半値押しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 証券用語 > 半値押しの意味・解説 

半値押し

上がった株価が、上昇分の半分程度まで値下がりすること。
取引活発に行われ株価上昇局面にある時、徐々に取引過熱ぎみになり、大きく値上がりすることがあります。しかし、大きく値上がりした時は、その反動下落転じるのが一般的です。この時、「半値押し」と言って上昇分の半分程度でいったん値下がりストップすることがありますが、問題ここからさらに下落するのか、また再び上昇転じるのかを見極めることです。基本的に景気がよく、また業績大幅に悪化するような悪材料見当たらないであれば、半値押しの水準で再びその銘柄を買う動き出てくる可能性もあるので、そのまま保有し続けたほうが有利になることも考えられます。

半値押し、半値戻し(はんねおし、はんねもどし)

上昇した相場上昇分の約半分下落することを「半値押し」といい、反対に下落した相場下落分の約半分上昇することを「半値戻し」といいます


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「半値押し」に関係したコラム

  • 株式やFX、CFDの3段高下論とは

    株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半値押し」の関連用語

半値押しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半値押しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS