ソブリン債とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > > ソブリン債の意味・解説 

ソブリン‐さい【ソブリン債】

読み方:そぶりんさい

sovereign bond各国政府発行保証している国債一般に信用格付けが高い。→公共債


ソブリン債


ソブリン債

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 00:15 UTC 版)

ソブリン債(ソブリンさい、: sovereign bond)とは、各国の政府又は政府関係機関が発行し又は保証している債券国債など)のこと。

ソブリン債は国や政府関係機関の信用を引当てとしている。特にOECD加盟国などのものは利率が低いが信用格付けが高いため投資適格債と判断されやすい。これとは逆に、利回りは高く設定されているが、一般的に信用格付けが低く元本割れが発生するリスクが高いのがハイイールド債である。

概要

ソブリン債も事業債と同様に、デフォルトが生じることがある(en:Sovereign default)。一例として、日本は1942年に、第二次世界大戦開始に伴い連合国への支払いが行えなくなったことにより、米ドル建て国債のデフォルトに陥った[1][2]

経済制裁の手段として

脚注

外部リンク




ソブリン債と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソブリン債」の関連用語

ソブリン債のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソブリン債のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
投信資料館投信資料館
Copyright(C) 2025 Tokyo Investor Network Limited. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソブリン債 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS