容子とは? わかりやすく解説

よう‐す〔ヤウ‐|ヨウ‐〕【様子/容子】

読み方:ようす

《「す(子)」は唐音

外から見てわかる物事ありさま状況。状態。「当時の—を知る人」「室内の—をうかがう」

身なりなりふり。「—のいい人

態度。そぶり。「悲しそうな—をする」「手持ち無沙汰な—でいる」

物事起きそうなけはい。兆候。「帰る—もない」

しさい。わけ。事情。「何か—がありそうだ」「—ありげな顔つき

もったいぶること。思わせぶり

「どうも見て居られ程に—を売る男で有ッた」〈二葉亭訳・あひゞき

[用法] 様子・ありさま——「町の様子ありさま)は変わってしまった」「被災地悲惨な様子(ありさま)」など、状況の意では相通じ用いられる。◇「様子」の方が一般的に用いられ、意味の範囲も広い。「病人の様子がおかしい」「何か隠している様子だ」「交渉まとまりそうな様子だ」など、外見だけでなく、そこから受ける印象も「様子」には含まれる。この用法は「ありさま」にはない。◇「ありさま」は外から見え状況の意が中心になる。「ちょっと目を離すと、このありさまだ」のように、結果として生じた状況を表す用法は「様子」にはない。


容子

読み方:ヨウス(yousu)

その場ありさま


容子(ようこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 09:27 UTC 版)

ランダム・ウォーク (漫画)」の記事における「容子(ようこ)」の解説

暁充の3番目の結婚相手で、優にとって3番目の母親であるが、年齢28歳旧姓不明雑誌編集者で、暁充の担当つとめていた。優は「容子ママ」と呼んでいる。

※この「容子(ようこ)」の解説は、「ランダム・ウォーク (漫画)」の解説の一部です。
「容子(ようこ)」を含む「ランダム・ウォーク (漫画)」の記事については、「ランダム・ウォーク (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「容子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

容子

出典:『Wiktionary』 (2018/04/06 03:22 UTC 版)

名詞

(ようす)

  1. 様子に同じ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「容子」の関連用語

容子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



容子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランダム・ウォーク (漫画) (改訂履歴)、そこはかさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの容子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS