1966年-1982年とは? わかりやすく解説

1966年(昭和41年)-1982年(昭和57年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 17:53 UTC 版)

木村学司」の記事における「1966年昭和41年)-1982年昭和57年)」の解説

この頃から次第関心浪曲へと移っていく。 「掛合い浪曲」の制作任される現場には浪花家辰造天中軒雲月五月一朗二葉百合子らが結集したNHK退きフリーとなるが、一時資金を得るために借金をしなければならないほど苦しい生活を送っていた。1970年レコード会社クレンズヒルの委嘱により、レコード日蓮大聖浪曲伝記」を制作するその後も、自らレコード会社宗教レコード制作本部」を立ち上げ日本名僧題材にした浪曲レコード数多く制作する浪曲化することが難しいとされ宗祖伝記果敢に挑戦し膨大な時間費やした学司の苦労村上元三はこう称賛している。「木村君の苦労がさこそ、と身にしみてよくわかる。しかし、こういうむづかしい仕事をして、ひろく一般大衆に、仏教ありかた物語ろうという木村君の努力は、高く認められていい。」 1978年昭和53年)、妻:たまが他界する。酒が原因以前から患っていた肝硬変悪化し肝癌となり入院する1982年昭和57年)、「今年は私の生まれ年庚戌なので何か一つ世間お役に立つことを」と、晩年の作品集大成ともいえる「日本名浪曲列伝」を刊行する事を決意する校正完了し製本されるのを楽しみにしていたが、無念に完成目前にしてこの世を去る。(後に長男によって限定出版される)往年71歳

※この「1966年(昭和41年)-1982年(昭和57年)」の解説は、「木村学司」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)-1982年(昭和57年)」を含む「木村学司」の記事については、「木村学司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1966年-1982年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1966年-1982年」の関連用語

1966年-1982年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1966年-1982年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木村学司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS