1996年の政治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 1996年 こちらもご覧下さい  | 
   
|---|
| 社会 | 
| 政治 経済 法 労働 教育 交通 | 
| 文化と芸術 | 
|  映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版  |  
   
| スポーツ | 
| スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 | 
| 科学と技術 | 
| 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 | 
| 地域 | 
| 日本 日本の女性史 | 
| 各年の政治 | 
| 1994 1995 1996 1997 1998 | 
| ■ヘルプ | 
1996年の政治(1996ねんのせいじ)では、1996年(平成8年)の政治分野に関する出来事について記述する。
できごと
1月
- 1月1日 - 
 社会党の矢田部理らが新社会党を結成する。 - 1月5日 - 
 村山富市内閣総理大臣が辞意を表明する。 - 1月6日 - 
 アンドレイ・コズイレフ露外相が更迭される。 - 1月9日 - 
 コズイレフ外相の後任にエフゲニー・プリマコフ対外情報庁長官が任命される。 - 1月11日
 - 1月14日 - 
 1996年ポルトガル共和国大統領選挙投票。社会党のジョルジェ・サンパイオが当選。 - 1月16日 
   
 院内会派「市民リーグ・民改連」結成。
 アナトリー・チュバイス露第一副首相(民営化担当)が罷免される。
 
2月
3月
- 3月3日 - 
 1996年スペイン議会総選挙投票。国民党が第1党。 - 3月23日 - 
 1996年中華民国総統選挙投票。中華民国(台湾)史上最初の正副総統の直接民選選挙。国民党の李登輝・連戦が当選。 
4月
- 4月11日 - 
 韓国第15回総選挙投票。 - 4月21日 - 
 1996年イタリア総選挙投票。 
5月
- 5月5日 - 
 スペインの首相に国民党のホセ・マリア・アスナール党首が就任。 - 5月17日
 - 5月31日 - 
 1996年チェコ議会下院選挙投票(6月1日まで)。 
6月
- 6月16日 - 
 1996年ロシア大統領選挙第1回投票。過半数に達した候補者が無く、1位のボリス・エリツィンと2位のゲンナジー・ジュガーノフで決選投票。 - 6月17日 - 
 エリツィン大統領、パーヴェル・グラチョフ国防相を解任。 - 6月18日 - 
 エリツィン大統領、大統領選挙で3位だったアレクサンドル・レーベジをロシア連邦安全保障会議書記兼大統領補佐官に任命する。決選投票に向けて自陣営に取り込み。 - 6月20日 - 
 エリツィン大統領、大統領選挙延期を主唱したアレクサンドル・コルジャコフ大統領警備局長、ミハイル・バルスコフ連邦保安庁(FSB)長官、オレグ・ソスコヴェツ第一副首相を解任。 
7月
- 7月3日 - 
 1996年ロシア大統領選挙第2回投票。ボリス・エリツィンが当選。 
8月
- 8月10日 - 
 ロシア連邦議会下院国家会議臨時議会、ヴィクトル・チェルノムイルジン首相を承認。 
9月
- 9月11日 - 
 「民主党設立委員会」結成の呼びかけ。呼びかけ人は鳩山由紀夫、鳩山邦夫、菅直人、岡崎トミ子。 - 9月17日 - 
 「民主党設立委員会」結成。 - 9月27日 - 
 衆議院が解散される(「小選挙区解散」)。 - 9月28日 - 
 市民リーグ解散。 - 9月29日 - 
 民主党結成。党代表に菅直人(政務)、鳩山由紀夫(党務)を選出。 
10月
- 10月8日 - 
 衆議院選挙公示。 - 10月20日 
   
 第41回衆議院議員総選挙。自民党は239議席を獲得し第1党。新進党は156議席と伸び悩む。
 1996年リトアニア議会選挙第1回投票。
 
11月
- 11月5日 - 
 1996年アメリカ合衆国大統領選挙で現職のビル・クリントン大統領が再選される。 - 11月7日
 - 11月15日 - 
 1996年チェコ議会上院選挙第1回投票(11月16日まで)。 - 11月21日 - 
 リトアニア議会総選挙決選投票。 - 11月22日 - 
 チェコ議会上院選挙第2回投票(11月23日まで)。 
12月
脚注
- 1996年の政治のページへのリンク