1996年の文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1996年の文学の意味・解説 

1996年の文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1996年の文学(1996ねんのぶんがく)は、1996年(平成8年)の文学についてまとめた記事である。

できごと

  • 1月11日 - 第114回芥川龍之介賞直木三十五賞(1995年下半期)の選考委員会開催。
  • 4月14日 - 三島由紀夫の未発表作品の原稿、創作ノートを含む大量の資料が発見される[1]。これらは、前年に亡くなった三島夫人・平岡瑤子が保管・整理していたもの[1]
  • 4月26日 - 大量に見つかった三島の未発表作品・資料が、山梨県南都留郡山中湖村に譲渡されることに決まり、その地に「三島由紀夫文学館」を建設することが村議会で可決[2]
  • 9月12日 – 山中湖村のホテルマウント富士で「第一回 三島由紀夫シンポジウム」が開かれ、三島の未発表原稿などが多数展示される[3]

芥川賞・直木賞

第114回(1995年下半期)
第115回(1996年上半期)

その他の賞

1996年の本

小説

その他

物故

脚注

  1. ^ a b 佐藤秀明・井上隆史編「年譜 平成8年4月14日」(42巻年譜・書誌 & 2005-08, p. 362)
  2. ^ [佐藤秀明・井上隆史編「年譜 平成8年4月26日」(42巻年譜・書誌 & 2005-08, p. 363)
  3. ^ 佐藤秀明・井上隆史編「年譜 平成8年9月12日」(42巻年譜・書誌 & 2005-08, p. 363)

参考文献

  • 『決定版 三島由紀夫全集42巻 年譜・書誌』 新潮社、2005年8月。ISBN 978-4106425820 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1996年の文学」の関連用語

1996年の文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1996年の文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1996年の文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS