2005年の文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年の文学の意味・解説 

2005年の文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 01:20 UTC 版)

2005年の文学(2005ねんのぶんがく)は、2005年(平成17年)の文学についてまとめた記事である。

できごと

芥川賞・直木賞

第132回(2004年下半期)
第133回(2005年上半期)

その他の賞

小説
児童文学
  • H氏賞(第55回) - 山本純子『あまのがわ』
戯曲
評論、ノンフィクション

海外の賞

2005年の本

小説

その他

物故

1 - 3月

4 - 6月

  • 4月5日 - ソール・ベロー、アメリカの小説家、劇作家。『フンボルトの贈り物』でピューリッツァー賞を受賞、1976年にはノーベル文学賞を受賞。89歳没。
  • 4月20日 - 丹羽文雄、日本の小説家。風俗小説のほか『親鸞』などの仏教小説を書いた。100歳没。
  • 6月9日 - 塚本邦雄滋賀県出身の歌人。歌集『水葬物語』などで前衛短歌を発表、現代短歌に影響を与えた。84歳没。
  • 6月10日 - 倉橋由美子高知県出身の小説家。『大人のための残酷童話』などで知られる。69歳没。
  • 6月25日 - 長新太、日本の絵本作家・漫画家。77歳没。

7 - 9月

  • 7月1日 - 萩原葉子、日本の小説家・随筆家。萩原朔太郎の長女である。84歳没。
  • 7月9日 - エド・マクベイン、アメリカの小説家。「87分署」シリーズで人気作家となった。78歳没。
  • 7月13日 - 寿岳章子京都府出身の国語学者・随筆家。81歳没。
  • 7月22日 - 杉浦日向子、東京都出身の漫画家・江戸風俗研究家・エッセイスト。46歳没。
  • 9月2日 - 朝吹登水子、東京府出身のフランス文学者・翻訳家。88歳没。

10 - 12月

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年の文学」の関連用語

2005年の文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年の文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年の文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS