7 - 9月とは? わかりやすく解説

7 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:52 UTC 版)

1975年の文学」の記事における「7 - 9月」の解説

9月4日 - 壺井繁治香川県出身詩人77歳没。 9月15日 - 豊子愷中国の漫画家・翻訳家76歳没。 9月20日 - サン=ジョン・ペルスフランス詩人外交官1960年ノーベル文学賞受賞した88歳没。

※この「7 - 9月」の解説は、「1975年の文学」の解説の一部です。
「7 - 9月」を含む「1975年の文学」の記事については、「1975年の文学」の概要を参照ください。


7 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:48 UTC 版)

1973年のテレビ (日本)」の記事における「7 - 9月」の解説

7月2日 - TBS系午後ワイドショー3時にあいましょう放送開始初代司会者は船越英二俳優野際陽子女優)らで、以後野村泰治(元NHKアナウンサー)→岡部達TBSアナウンサー)→蓮舫タレント現・参議院議員)が司会務めた。(1992年9月、後に『スーパーワイド』へリニューアル1996年5月終了))。 7月7日 - NHK総合刑事コロンボ放送(~9月11日、全8回)。同時に東京大阪二か国語放送実施8月3日 - NET系の昼のワイドショーアフタヌーンショー』の司会1966年1月31日から7年務めた桂小金治が、この日の放送勇退翌週6日からは俳優山田吾一が新司会となるも、10月26日放送をもってわずか3ヶ月降板してしまう。急遽当時NETアナウンサーだった馬場雅夫を新司会迎え、翌1974年3月1日降板するまで務めた詳細は「アフタヌーンショー#度重なる司会者交代主なコーナーなど」を参照 8月4日 - NHK総合にてこの日、夏恒例の『第5回思い出のメロディー』を生放送この年竣工したばかりのNHKホール渋谷区神南)で最初に行われた公開番組となった司会宮田輝当時NHKアナウンサーこの年紅白白組司会)が務めた9月29日 - フジテレビ系1965年3月から続いたハナ肇とクレージーキャッツ出演ミニ番組『(クレージーの)待ッテマシタ!』(月〜土曜20:56-21:00)が、10月のゴールデンタイムミニ番組枠1分拡大後述に伴い、この日の放送を以て8年7ヶ月の幕を降ろす。なお、クレージーキャッツ番組10月1日より平日午後枠移りクレージーの奥さ〜ん!』(月〜金曜15:55-16:00)が開始

※この「7 - 9月」の解説は、「1973年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「7 - 9月」を含む「1973年のテレビ (日本)」の記事については、「1973年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。


7 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 16:28 UTC 版)

2005年のスポーツ」の記事における「7 - 9月」の解説

7月3日 - アメリカ・ハリウッドパーク競馬場行われたアメリカンオークスシーザリオ優勝史上初の日米オークス制覇達成7月6日 - 第117次IOC総会シンガポール開催第30回夏季オリンピック開催地がロンドン決定する7月8日 - IOC総会2012年ロンドン大会実施競技から野球とソフトボール除外する事が決まる。 7月17日 - タイガー・ウッズ全英オープン優勝しジャック・ニクラウス以来2人目のダブル・グランドスラム達成。またこの全英オープンをもってジャック・ニクラウス世界4大メジャー大会から勇退7月22日 - NHL前日選手会続きオーナーも新労働協約承認し例外規定無しサラリーキャップ制度導入決定310日間続いたロックアウト正式に終了8月9日アイスホッケー日本代表GK福藤豊NHLロサンゼルス・キングス契約日本人初のNHLプレイヤー誕生アジアでの開催は初となる世界オリエンテーリング選手権WOC2005)が愛知にて開会愛・地球博会場内開会式が行われた。世界トレイルオリエンテーリング選手権同時開催された。 9月25日ベルリンマラソンで、野口みずき世界歴代3位となる2時間1912秒アジア新記録優勝。 F1・ルノーフェルナンド・アロンソが、史上最年少ワールドチャンピオンになる。スペイン人ドライバーとしては初のワールドチャンピオン

※この「7 - 9月」の解説は、「2005年のスポーツ」の解説の一部です。
「7 - 9月」を含む「2005年のスポーツ」の記事については、「2005年のスポーツ」の概要を参照ください。


7 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 01:30 UTC 版)

2005年の文学」の記事における「7 - 9月」の解説

7月1日 - 萩原葉子日本の小説家随筆家萩原朔太郎長女である。84歳没。 7月9日 - エド・マクベインアメリカ小説家。「87分署シリーズ人気作家となった78歳没。 7月13日 - 寿岳章子京都府出身国語学者随筆家81歳没。 7月22日 - 杉浦日向子東京都出身漫画家江戸風研究家エッセイスト46歳没。 9月2日 - 朝吹登水子東京府出身フランス文学者翻訳家88歳没。

※この「7 - 9月」の解説は、「2005年の文学」の解説の一部です。
「7 - 9月」を含む「2005年の文学」の記事については、「2005年の文学」の概要を参照ください。


7 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:19 UTC 版)

2013年のテレビ (日本)」の記事における「7 - 9月」の解説

3日 - スパルタンMXTOKYO MX7日 - 武井壮マンゾクディーバの新 よるたまテレビ北海道リニューアル 14日 - KAZEOKE(WOWOWプライム21日ABChanZooテレビ東京) The Evangelist〜プレゼンターチャンピオンシップ(WOWOWプライム28日 - TV Bros.TV〜異色テレビ誌テレビブロステレビになったよ。〜(WOWOWプライム8月5日 - MY MO SEOULTOKYO MX8月31日 - 花田☆温水 おじさんぽテレビ愛知9月6日 - 噂の現場直行ドキュメン ガンミ!!TBS9月30日 - ギリギリくりぃむ企画工場テレビ朝日

※この「7 - 9月」の解説は、「2013年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「7 - 9月」を含む「2013年のテレビ (日本)」の記事については、「2013年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/01 15:03 UTC 版)

1968年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月6日 第4回全国商工会議所婦人協議大会、「主婦労働力雇用促進に関する政府への要望企業主婦への提言発表。各職業安定所主婦対象とする職業紹介専門コーナー設置短期間職業訓練所保育施設拡充パートのための特別就業規則作成などを要望 7月12日 お米婦人交流会食管制度を守る全国連会議主催生産者消費者交流 7月15日 東京地方裁判所老齢福祉年金夫婦受給制限違憲判決夫婦が共に老齢福祉年金受給している場合それぞれの年金額から3000円を減額して支給することになっていた。 8月1日 地婦連100円化粧品見本配布 11月- ちふれと名付け頒布開始 8月3日 沖縄県労働組合協議会婦人部を結成 8月6日 婦人国際平和自由連盟WILPF日本支部原爆記念日に平和カード配布 8月17-18第14回日本母親大会母親運動農村にも浸透させよう福島市開催1万5000人参8月24日 ILO100号条約発効男女同一労働・同一賃金謳う8月- 永井豪漫画ハレンチ学園」、『少年ジャンプ』で連載開始女の子身体性的な対象として描く、性描写少年漫画初登場この影響で子ども達の間でスカートめくり流行し問題化。県によっては、PTA組み有害図書指定9月- 米価審議会主婦500座り込み米価値上げ婦人団体反対運動起こる。 9月7日 西鉄バス女子車掌、「バス売上げが悪いのは自分ごまかしているためではない」と抗議して自殺未遂9月15-24日 第16回働く婦人福祉運動目標男女同一労働同一賃金促進する9月17-19婦人職場指導者セミナー開催 9月16日 帝人名古屋工場女子従業員7人をタイ王国派遣この年東南アジアへの日本資本技術進出増大 9月26日 高崎市婦人消防協力結成全市主婦組織 9月- 帝国興信所(現・帝国データバンク名古屋支店女子社員、「有給生理休暇は1周期1日とし、不当な賃金カット撤回せよ」と名古屋地方裁判所提訴1971年2月 同地裁で勝訴したが会社側は控訴 1973年10月 名古屋高裁控訴棄却原告勝訴確定 9月-10月 民社党婦人対策部、日本婦人教室の会開催。「出産費健康保険で」の運動開始

※この「7-9月」の解説は、「1968年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1968年の日本の女性史」の記事については、「1968年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:49 UTC 版)

1969年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月1日 東京地方裁判所東急機関工業(現・日産工機事件女子若年定年制無効とする初の判決同社従業員志賀穂子が起こした男子55歳女子30歳若年定年制労使協定効力を争う裁判で、東京地裁は、協定憲法14条の平等取扱い及び労働基準法趣旨反す著しく不合理なもので,民法90条の公序良俗違反として無効とした。この後男女差別定年制年齢差を争う裁判はすべて会社側が敗訴し1981年日産自動車事件判例上の決着がついた。 7月16日 東京地方裁判所主婦交通事故損害賠償対し60歳までの主婦家事労働経済的に評価するが、61歳以上はタダとみなすと判決 7月17日 厚生省児童手当審議会設置委員17人中女性田辺繁子波多野勤子の2名 7月29日安くて美味しいお米配給で買う懇談会発足新婦人日本生活協同組合連合会総評婦人会・日婦人会議・ 婦民参加 7月30日 地婦連日用品過大包装調査結果発表 8月4日 人口問題審議会再生産低下問題視、「日本女性平均2.1人の子どもを産む必要あり」と中間報告 8月5日 地婦連等、北方領土現地視察 8月15日労働省婦人少年問題審議会、「女子パートタイム雇用対策」を提出 8月17-18第15回日本母親大会、「乳児幼児学童保育施設増設」「沖縄返還」など38項目の決議採択80団体1万3000人参8月19日 日本婦人会議日本母親大会への不参加声明日本教職員組合母親大会への積極的な参加指示母親大会実行委員会、「統一立場堅持して行う」態度声明総評婦人組織も「従前通り参加する」ことを確認 8月21日 静岡県職員組合看護婦産後6ヶ月夜勤免除などを獲得 8月21日 日本航空に初の女性課長誕生滝田あゆち 8月26日 婦人団体議会活動連絡委員会国会議員調査研究免税反対申入れ 9月4日 大阪府教職員組合婦人部など、沖縄奪還安保廃棄ベトナム反戦婦人だけのデモ 9月6日 主婦連地婦連競輪収益金受入れ反対して日本消費者協会理事辞任 9月8日 大阪地方裁判所家庭婦人家事労働評価際し家政婦賃金基準として算定京都地方裁判所パートタイマー賃金基礎とする判決 9月9日 労働省託児所20ヶ所、働く婦人の家13ヶ所の増設計画決定 9月9日 カネミライス油症患者を守る婦人懇談会200人参加、日本婦人会議呼びかけ 9月15-24日 労働省婦人少年局、第17回働く婦人福祉運動目標近代的婦人労働観の確立を図る--働く婦人能力生かすために」、婦人職場指導者セミナー開催 9月19日 主婦連公正取引委員会委託ジュース類の抜取り検査オレンジジュース50本のうち10本、パインジュース50本のうち19本は単なる色つき判明。"うそつき商品"など問題化 9月30日 教育課程審議会高等学校教育課程について答申文科理科教養家庭などの6コース分け能力別教育、柔道相撲などで”たくましい男”を、家事育児学習通じて”やさしい女”をと、男女それぞれの特性応じた教育必要性強調

※この「7-9月」の解説は、「1969年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1969年の日本の女性史」の記事については、「1969年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/20 05:04 UTC 版)

1971年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月1日 酔っ払い防止法10周年記念集会衆参婦人議員懇談会など主催 7月6日 秋田相互銀行(現・北都銀行婦人組合員7人、日本初男女同一賃金について公判闘争。「男女差別賃金憲法14条および労働基準法第4条違反する」と秋田地方裁判所提訴1972年8月 差別賃金はねかえす決起集会開催秋田県評等主催 1975年4月10日 秋田地方裁判所原告の主張認め判決 7月17日 今井通子グランド・ジョラス北壁登頂成功世界初女性によるアルプス3大北征服 7月17日 "ストップ・ザ・再販"再販追放街頭運動地婦連など消費者8団体 7月20日 臼杵市風成地区住民大阪セメント現・住大阪セメント臼杵市進出反対行政訴訟勝利、県に埋立て免許執行停止命令主婦達が運動の原動力8月2日 県側、控訴 1973年10月 福岡高等裁判所結審漁民方の勝訴となり、大阪セメント臼杵市進出断念された。この運動風成闘争とよばれ、日本の公害予防運動史上画期的なものといわれる。臼杵市風成地区突きん棒漁で有名な漁村だったが、大阪セメントセメント工場建設のため風成地区目と鼻の先の海である日比浦の埋め立て計画。これを阻止しよう住民運動起きたが、とりわけ主婦達の活躍めざましく埋め立てのための測量の際には、1月厳寒降りしきる中、実力排除備えて雨合羽の上から腰に荒縄巻き付けて数珠繋ぎになった数十人の主婦作業いかだの上座り込むなど、必死抵抗行動行った。この闘争における主婦達の活躍は、7月23日NHKドキュメンタリー風成女たち」としてテレビ放映された。 7月27日 婦人就業に関する懇話会、「婦人就業に関する基本的考え方答申育児休暇制度など「婦人就業に関する懇話会」は労働大臣私的諮問機関座長藤田たき 7月28日 豊橋市牛川町主婦ら、三菱レイヨン火力発電所建設反対市長追求 7月- 東南アジア女性密入国させていた国際人身売組織警視庁捜査明らかになる沖縄10ヵ所、フィリピンに4ヵ所の組織 8月21-24ウーマン・リブ合宿長野県信濃平学生で、全国各地から約200人参8月29-30第17回日本母親大会1万2000人参加、婦人会議・婦民は不参加。子ども・教育・生活権利など42分科会交流討議沖縄公害中教審答申関心集まる。 8月- 兄を戦争失った妹たち集まりかがり火の会」発足作家仁木悦子呼びかけ会誌47号まで刊行され文集妹たちかがり火』が第4集まで刊行された。「かがり火の会」は2007年3月末閉じた9月1日 赤ちゃんのことなら何でもと「赤ちゃん110番スタート渋谷9月1-30退職婦人教職員全国連協議会安心できる老後要求する月間 健康で安心できる老後をつくる集会1万人余参加 9月7日 国際婦人問題懇談会国連婦人の地位委員会家族計画問題特別報告者フィンランド人ヘルビ・シビラ夫人をかこみ懇談 9月9日 地婦連など消費者8団体日本化粧品工業連合会再販価格維持契約中止するよう申入れ 9月11日 司法の独立日本民主主義考え国民集い市川房枝16人の呼びかけ1500人参9月27日-10月15日 国際自由労連アジア地域婦人セミナー東京で、婦人雇用社会における婦人地位最近の変化など討議同盟婦人部・全国繊維産業労働組合同盟(現・UIゼンセン同盟)・全逓婦人部など参加 9月29日 新潟水俣病裁判胎児性水俣病にかかる虞があるとして国から受けた妊娠規制対し慰謝料50万円請求した婦人6人の訴え認められる9月- 労働省既婚婦人就労に関する世論調査結果、「出産勤めをやめ、子供大きくなったら再び勤める」という就労パターン支持する者が過半数

※この「7-9月」の解説は、「1971年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1971年の日本の女性史」の記事については、「1971年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/13 03:35 UTC 版)

1965年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月4日 第7回参議院議員通常選挙婦人9人当選全国区7・地方区2、投票率女66.13%、男67.97% 7月20日 婦人団体国会活動連絡委員会衆参両院議長国会議員歳費自動的値上げについて公開質問状提出7月26日 厚生省低所得層の妊産婦乳幼児1日1本の牛乳無償支給全国通達 7月28日 主婦連危なヘアスプレー調査結果発表厳し取締り要望8月11日 帝人膝上10cmのスカート「テイジンエル」を発売日本国内でのミニスカート始まり 8月16日 名古屋地方裁判所組合活動理由とする解雇無効仮処分判決保母言い分通る。 8月18日 母子保健法公布 1966年1月1日 施行 8月22-23第11回日本母親大会参加者2万5000人、講演ベトナム情勢日本婦人役割」「安保条約廃棄安保反対闘争上回る統一を」を呼びかけ8月23日 再軍備反対婦人大会婦人団体連合会婦団連)など主催 8月- 武蔵野市で、住宅街通学路面したトルコ風呂建設めぐってPTA市民反対運動展開、業者押し切られる。 9月3日 第2回中小業者婦人集会物価問題みんなで考えようと、婦団連全国商工団体連合会主催 9月7日 佐藤栄作首相家庭生活問題審議会設置家庭生活課題とする首相諮問機関設置はこれが最初9月16日 首相犬養道子秋山ちえ子田辺繁子等を招き朝食懇談会9月20日 第一回会合 9月7日 主婦連等、公共料金値上げ反対運動推進決議 9月10日 高校1年生女子が「背を高くする機械」を使用中誤って首吊り死 、東京9月22日 お茶の水女子大学生、新学生寮管理規定反対してストライキ決行以後、各大学学生寮管理規定問題頻発9月29日 主婦連消費者団体連合会との別行動決議物価値上げ反対運動を”政治色ぬき”で進めるため。

※この「7-9月」の解説は、「1965年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1965年の日本の女性史」の記事については、「1965年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 14:57 UTC 版)

1966年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月1日 婦人団体議会活動連絡委員会米価不明朗な政治加算排するなどの要望書提出7月7日 主婦連7月27日 消費科学連合会7月7-8日 総主婦の会定期大会お父さん生命を守るための反合理化運動を」「内職なしで暮らせ大幅賃上げを」「保育所増設」など決議 7月18-21日 婦人労働者の諸問題に関する国際労働組合諮問委員会第1回総会ソフィアで。日本など31ヶ国参加 7月26日 性病予防法一部改正婚姻時の梅毒血液検査義務化 8月17日 主婦連ユリア樹脂93%からホルマリン検出した発表販売中止要望 8月15日 総評第12回日本母親大会不参加指令 8月18日 日教組8月21-22日 第12回日本母親大会、「ベトナム戦争反対」などの宣言採択1万5000人参加、総評社会党婦人団体不参加開催、だが参加者記録最高 8月-9月 労働省婦人少年局、農村出稼ぎ者と留守家族連絡をとる活動実施この期間中農村出稼ぎ家庭問題懇談会開催 9月6日 大阪府教職員組合大阪教組) 婦人部、府教育委員会育児休職問題陳情 9月16日 主婦連政府消費者米価値上げ反対住宅問題などで申入れ 9月18日 ボーヴォワールサルトルと共に来日講演ならびに各界婦人交流

※この「7-9月」の解説は、「1966年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1966年の日本の女性史」の記事については、「1966年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 15:01 UTC 版)

1955年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月7-10日 世母親大会開催ローザンヌで。68箇国1060人参加、日本代表16人。 「子供戦争の危険から守ろう」で一致。この大会寄せられギリシャ女流詩人ペリディス夫人の詩の一節生命うみだす母親生命をそだて、生命を守ることをのぞみます」は、以後母親運動のスローガンとなった7月11日 地婦連総会新生活運動宣言人権尊ばれる家・蚊ハエのいない町・売春のない国」決定7月25日 日本住宅公団発足DKダイニングキッチン)の表示使われ以後ステンレス台所(K)文化生活シンボルとなる。 7月- 日立造船全社挙げて産児調節取り組む扶養手当削減のため。 8月5日 産休補助教員設置法女子教職員の出産に際しての補助教職員の確保に関する法律成立内容的に地方財政貧しさ左右される余地のある点や幼稚園事務職員大学教職員排除されている等の問題点があった。 8月5日 母子福祉資金貸付法改正修学資金増額8月6日 第1回原水爆禁止世界大会広島)、婦人多数参加長崎原爆乙女山口美佐子、第五福竜丸事件遺族久保山すず他、平和の訴え8月8日 東京都住宅建設3ヶ年計画に6坪母子住宅等加える。 8月12日 特殊飲食店「丸吉」(熊本県)の従業婦4人からの「契約無効確認調停申立て成立前借金事実上無効となる。 特殊飲食店とは接客婦をおく飲食店のことで、実態売春させる店。 8月13日 札幌市老齢者および有夫婦人退職勧告8月- 人工栄養児奇病患者各地続発し問題化森永ヒ素ミルク中毒事件この年6月頃より、西日本一帯人工栄養児奇病多発岡山県衛生部県下多発人工栄養児奇病原因森永粉ミルクによるヒ素中毒発表この年患者1万1778人、死亡113人。補償要求運動おこる。 8月27日 世界母親大会中報告会以後全国2000近く報告会開く。 8月 関西主婦連市場100匁(375g)120円で販売される牛肉80円で販売する運動始める、大阪で。 9月4日由美子ちゃん事件』。アメリカ統治下の沖縄(現:沖縄県中頭郡嘉手納町)で、アメリカ軍兵士6歳少女暴行殺害して砂浜捨てたアメリカ軍軍曹である犯人軍事裁判死刑判決受けたが、その後本国送還となり、結果うやむやとなる。 9月6日 京都交通京都市交通局労働組合執行部女子職員結婚妊娠分娩退職原則とする」合理化案を条件付受諾9月7日 日本都市交通労働組合連合会(現・自治労都市公共交通評議会中央委員会執行部案を否決9月23日 京都地評、京都交通労働組合撤回申し入れ9月8日 ダンサー女給業者3000人、”官給領収書絶対反対全国大会華々しくデモ9月14日 農業協同組合婦人第1回ブロック会議農協婦人部の性格5原則確認農協婦人組織発展に伴い全国統一的な考え方確認することが必要となり、37県の代表が集り農協婦人部の性格規定について論議された。 農協婦人部の性格5原則は「(1)農協運動推進する組織である(2)耕作農民としての婦人組織である(3)自主的組織である(4)同志的な組織である。農村婦人強制的網羅的組織するのではない(5)政治的に中立である」 9月21日 婦人少年局「売春婦前借金取扱いについて」指示各県婦人少年室に売春婦更生について相談するものが激増したため。

※この「7-9月」の解説は、「1955年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1955年の日本の女性史」の記事については、「1955年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:51 UTC 版)

1970年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月10日 母子福祉法施行令一部改正公布母子世帯対す貸付金制度改善 7月10日 沖縄売春防止法公布 7月17日 主婦連産地から野菜水産加工品直接取寄せ、2~3割安直売テストケースとして東京実施 7月17-18日 総主婦の会第11回定期大会食糧管理制度堅持内職工賃値上げ自衛隊増強反対な採択 7月24日 平塚らいてう羽仁説子松本清張若月俊一等7人の呼びかけベトナム母子保健センター設立運動連絡発足事務局長櫛田ふき 7月29日 京都生活公害協議会発足メンバーの9割は女性美し琵琶湖返せ署名活動 8月1日 全国婦人税理士連盟家事たずさわる婦人実態」を発表配偶者控除引上げ家事労働責任負担しつつ働いている婦人勤労所得控除新設などを要望 8月14-16第2回全国民保育団体合同研究集会長野で、中央教育審議会構想反対する声明国民みなさん訴える」発表 8月22-23侵略差別闘うアジア婦人会議、よびかけ松岡洋子1000人参8月26日 名古屋地方裁判所山一証券地位保全仮処分申請事件で、女子従業員結婚した時は退職するとの慣行公序良俗反し無効判決 8月26-27日 第16回日本母親大会、「子どもと教育」「生活と権利」「平和と独立」「母親運動」をテーマ討議参加者1万3000人、日本婦人会議・ 婦民不参加 8月27日 全国無認可保育所連絡協議会準備結成会長鈴木郁子、無認可保育所1300参加、「無認可にも援助を」と厚生省労働省各政党陳情 8月- 沖縄基地内での婦女暴行未遂事件軍法廷で無罪判決この頃沖縄において、米軍関係した事件犯罪として問われないケース続き沖縄県民反米感情高まっていった。 8月- 日生協婦人部に第1回全国商品テストグループ生まれ9月4日 文部省婦人ボランティア活動促進計画発表 9月4日 労働省、「昭和44年女子保護概況発表生理休暇請求者女子労働者の24.9%。産前休業者の平均休業日37.4日、産後休暇46.7日。妊娠・出産による退職者割合41.3% 9月5-9日 国際民婦連創立25周年記念評議会ブダペストで、櫛田ふきら4人参9月11日 主婦連など消費者5団体カラーテレビ1年間買控え決議EIA米国電子工業会)が「日本のメーカーアメリカでカラーテレビ安売りをしている」と提訴したことから、日本消費者団体家電製品実売価格調査行いメーカー表示価格アメリカで実際販売価格の差が大きいことに抗議し1年間不買運動決議最大標的松下電器(現・パナソニック)となり、二重価格問題追求は更に他の製品にも及んだ1971年1月11日 通産省家電メーカーカラーテレビ15%値下げ指示9月16日 主婦連等、目的達した不買運動終結声明出した9月18日 労働省、「製造業女子家族従事者生活実態調査結果発表事業主の妻、「毎日雇用者並みに働く」者と「毎日随時働く」者がそれぞれ4割、8時間以上就労する者389月- 第1回全国保母うたごえ祭典仙台

※この「7-9月」の解説は、「1970年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1970年の日本の女性史」の記事については、「1970年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 20:50 UTC 版)

1973年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月9日 地婦連20周年記念全国地域婦人大会2500人参7月11日 高島平団地母親26人、保育所不足は区の怠慢、と東京都行政訴訟起こす7月13日 総理府統計局女子職員30人頚腕症候群職業病認定求めて人事院座り込み 7月15日 長崎県で海と漁業を守るため全県一斉掃除長崎漁協婦人呼びかけ、約1000トンゴミ回収 7月18日 優生保護法改正し赤ちゃん生命を守る全国大会自民党本部主催600人参8月6日 婦人少年問題審議会勤労婦人福祉対策基本方針発表 8月8日 日本国婦人連合会創立会長小坂益子国連理解し強化するための民間婦人団体 8月18-19第19回日本母親大会京都で、3万人参加、「生活破壊政治対す怒り大会」、20代30代参加者の8割 8月25日 摂津市、国に対して保育所設置管理に伴う超過負担を国が支払うよう行政訴訟をおこす、全国革新市長会及び自治労総評など支援 1976年12月13日 敗訴 8月29日 消費科学連合会食器野菜合成洗剤調査結果使用中世帯92%、安全性に不安78%、皮膚障害経験者35% 8月31日 国電中央線快速特別快速電車婦人子ども専用車廃止、代わって高齢者身体の自由な人たちの優先席登場 9月4日25日婦人に関する諸問題総合調査」の一環として婦人問題シンポジウム開催 10月25日 中央シンポジウム 9月9日 公害から子供を守る母親集い川崎市で、ぜんそく児をかかえる母親参加 9月10日 労働省育児休業に関する研究会議、休業期間1年原則として原職復帰内容とする第1次報告 9月10日 横浜地方裁判所離婚訴訟中の妻が裁判結論が出るまで生活費送金求めた訴え対し支払命ず判決 9月14日 田無市私立サムエル保育園保母7人、低賃金生理休暇カット産休解雇抗議集団辞表提出 9月17日 地婦連など消費者8団体安売り禁止撤回再販全廃求め運動全国的に開始 9月19日 厚生省、未認可保育所認可し事実上解消するための「家庭保育室」構想打ち出す9月21日 日本キリスト教協議会婦人委員会韓国教会婦人連合会キーセン観光自粛求めアピール応え日本人男性観光客の韓国での行動批判し観光会社反省求め声明 9月21日 中央勤労婦人福祉推進会議母性の健康管理育児休業めぐって懇談 9月25日 滋賀銀行巨額横領事件滋賀銀行山科支店で、女子行員の4億8000万円横領事件発覚横領した全額恋人に貢いていた。後に、横領額は8億9400万円であったことが判明2005年まで日本において一行員が銀行から横領した金額として最高金9月26日 全鉱主婦協議会結成20周年記念集会、『明日を呼ぶこだま』出版 9月29-30瀬戸内海をまもる住民大集会地婦連全国漁業協同組合婦人部連協議会など主催

※この「7-9月」の解説は、「1973年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1973年の日本の女性史」の記事については、「1973年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 17:38 UTC 版)

1975年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月3日 共産党、「母性保護強化のために--日本共産党立法提案発表婦人のための保健行政充実出産費無料化労働婦人母性保護強化、等 7月5日 沢松和子日系人アン清村ペア組んで第87回ウィンブルドン選手権女子ダブルス部門優勝日本人7月10日 埼玉県川口市で、交通事故入院中の女子中学生勉強の遅れを心配した母親絞殺 母親翌日拘置所自殺 7月11日 義務教育諸学校等の女子教育職員及び医療施設社会福祉施設等の看護婦保母等の育児休業に関する法律 公布この法律は、1992年育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行伴って廃止された。 7月15日 長崎市夜勤婦人のための夜間保育開設午後5時〜12時まで保育 7月17日 大阪市場外馬券売場新設対し母親等が反対デモ4000人参7月23日 シナリオライター厚木たかほ等製作の記録映画「われわれは監視する--基地横須賀」、モスクワ国際映画祭平和委員会受賞 7月29日 婦人団体連合会婦団連)、国際婦人年核廃絶をめざす婦人集会開催核兵器廃絶のための3000万署名運動など申し合わせアメリカ代表18人参7月- 女性飛行家及位ヤヱ国際航空婦人年記念のアメリカ大陸横断レースに、日本女性として初め参加 8月1日今日世界における婦人役割シンポジウム東京YMCA主催13カ国参加 8月7日 朝鮮女性連帯する会、「日本朝鮮真の平和と婦人解放を」集会南北統一決議案支持アピール採択 8月9-10日 国婦人年記全国母と女教師の会中央集会中教審路線危険性について討議、4500人参8月10-11日 婦選獲得30周年国際婦人年にあたり同盟30年歩み回顧し将来展望する夏期セミナー日本婦人有権者同盟主催 8月17-18第21回日本母親大会、「国際婦人年記念・平等・発展・平和をめざして」、「母親運動国際婦人年」の分科会新設1万3000人参加、2030代が7割 8月25-27日 行動を起こす女たちの会、討論合宿男女役割分担打破社会通念変革の手段などさぐる。 8月25日 反原発全国集会京都で、「原子力発電所従業員子供産まないことが採用の条件になっている」(島根代表)との報告 8月- 三菱商事昭和51年4年制大学女子採用中止発表 三井物産短大卒重視切り換え理由は、「自覚不足・短期在職年数」等 9月4日 静岡銀行労組職能給体系による男女差別賃金是正要求して提訴 9月10日 労働省婦人少年問題審議会職場における男女平等促進に関する建議9月12日 東京地方裁判所既婚女子であることを理由とする解雇に、憲法労働基準法違反するとして無効判決コバル(株)労使協定による人員整理基準1つ既婚女子社員子供2人以上いる者については解雇」に該当するとして解雇され女子従業員2名が、この基準憲法違反として提訴していた。 会社側は控訴したが、1979年1月28日 和解復職 9月14日 自由法曹団国際婦人年記念婦人権利討論集会開催、「家庭婦人地位」「働く婦人権利」「社会保障税金」の3分科会 9月14日 総理府男女平等に関する世論調査結果男女通じて約6割が職場不平等があると回答 9月23日 労働省国家公務員試験女性差別改善指示 10月16日 人事院女子受験認めない職種開放申し入れ 9月23日 行動起こす女たちの会、「世界行動計画」に基づいてNHK申し入れ女子職員をもっとプロデューサー解説者起用せよ等、性差別改善28項目 9月23日 総理府に「婦人問題企画推進本部設置閣議決定 9月27日 社会党婦人部、国際婦人年記念男女平等をめざす婦人大会1000人参

※この「7-9月」の解説は、「1975年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1975年の日本の女性史」の記事については、「1975年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7-9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 10:18 UTC 版)

1974年の日本の女性史」の記事における「7-9月」の解説

7月2-4日 日本人会議、「子は2人まで」の国民的合意実現努力しピル公認等「人口増に歯止めを」と宣言東京7月7日 参議院議員通常選挙婦人8人当選全国区5・地方区3、投票率女73.65%、男72.75% 7月19日 最高裁小法廷7歳少女交通事故死損害賠償請求訴訟で「主婦家事労働財産上の利益をあげており、家事労働金銭的に換算するのが困難な場合は、女子労働者平均賃金によって計算すべきである」と判決最高裁が妻の家事労働価値認めた判断 7月25日 主婦連など婦人団体呼びかけ豆腐魚肉・ハム・ソーセージからAF2を追放する集会この年、AF2の食品添加物としての認可取り消され以後添加物としての使用禁止された。 7月25日 森下洋子第7回ヴァルナ国際バレエコンクール金賞受賞 7月29日 韓国詩人金芝河問題日本ペンクラブ揺れ有吉佐和子脱退 7月- 中ピ連有志、女を泣き寝入りさせない結成以後訴えられた夫の職場押しかける等の行動マスコミ賑わす8月1日 大阪市交労働組合バス車掌16人、若年定年制違法と市当局相手どり訴訟 8月3日 警視庁少女による売春防止法違反事件全国113件を発表昨年同期の2倍 8月5-10日 国有職婦人会議(IFBPW)に30人出席地位上・保育所設置などの決議採択ブエノスアイレス8月6日 岩手銀行従業員組合男性のみに支払っていた家族手当女性にも支給させる。 8月10-11第20回日本母親大会、「母親運動の原点かえろう」「ひとりぼっち母親なくそう」、2万2000人参8月13-19日 第18回国際大学婦人連盟(IFUW=International Federation of University Women国際会議日本開催、「人類進歩の意味測定」、1000人参加、東京京都8月17日 大学婦人協会、「高等教育受けた婦人意識調査発表大卒女子就職率低く就職しても約半数結婚育児のために退職 8月20日 東京都民政局、「独身中高年婦人意識実態調査発表、64.5%が結婚歴なし、平均月収男性より低く老後の不安が大きい。 8月- 漁協に女の加入認めよ漁村主婦福岡地方裁判所訴訟をおこす。1977年7月 主婦主張とおる。 9月3日 消費者6団体米価値上げ反対抗議集会農林省分庁舎消費者婦人代表など2000人が詰め掛ける9月16日 厚生省母乳育児奨励として全国3ヶ所に母乳バンク新設決定決定だけで、実現化はされなかったようである。 9月17日 タイ数十人を騙し日本売買していた暴力団員逮捕 9月30日 名古屋地方裁判所東洋精機(現・三井精機工業)事件で「パートタイマーであるとの理由だけで第1順位整理解雇対象者とするのは解雇権の乱用」と解雇無効判決パートタイマー6名全員解雇されたが、うち1名だけが解雇無効訴えて提訴していた。 9月- 婦人弁護士19人、沖縄売春レポート売春前借金」まとめる。 9月- 運輸省韓国へ不要な旅行自粛令を出す、キーセン観光反対の声に押され

※この「7-9月」の解説は、「1974年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7-9月」を含む「1974年の日本の女性史」の記事については、「1974年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7~9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/27 11:33 UTC 版)

1951年の日本の女性史」の記事における「7~9月」の解説

7月4日 電力料金値上反対婦人大会日本平婦人協会・婦民クラブ日本有権者同盟10団体共催東交会館で。 7月7日 電力料金値上反対国民大会各政党全国問屋協会労働組合婦人団体65団体約3,000参加築地本願寺で。 7月30日繊維産業労働組合経済界政令諮問委員会生理休暇廃止の動きについて「解放され婦人労働者をまたもや…再び封建的な資本主義搾取再現しようとする企図…」(日本労働年鑑より)と抗議7月- アナタハン島敗戦知らずにいた"アナタハン島女王"と日本人男性19人が帰国アナタハンの女王事件)。 7月- 大阪府市町村議会婦人議員ら、「婦人政治教育研究会結成7月- 田中千代国際ファッションショーモダン着物3枚出品アトランティックシティAtlantic City)(アメリカ)で。 8月3日物価値上反対協議会結成主婦連生協婦人部ら「家計にも平和を」声明電力料金米価値上反対運動合流8月14日 全日本青年婦人会結成記念和大会、総評参加労働組合青年婦人部・日本農民組合日農)・日本平婦人協会青年文化集団の代表約1,000出席アピールと平和決議を行う。 8月15日 日本婦人和協会・日婦人有権者同盟日本キリスト教婦人矯風会大学婦人協会YMCA有志等、「非武装和日本を守るための共同声明発表9月5日婦人少年局および児童廃止反対協議会結成全日通・総同盟・全食品国鉄全繊同盟総評などの労働組合関係婦人中心大学婦人協会日本婦人有権者同盟各政党婦人部代表も参加平塚らいてう神近市子著名婦人25名も「婦人少年存続拡充期同盟」を結成存続拡充についての要請書を関係各方面手交10月 存続が決まる。 9月7日婦人団体連合会婦団連)」発足東京都婦人団体で。民間各種婦人団体労働組合婦人部も合流電気値上げ反対運動等に取り組む9月7日 久里浜神奈川県特飲街設置反対運動おこる9月20日 武蔵野市でも。 9月8日 講和条約締結第二次世界大戦におけるアメリカ合衆国はじめとする連合国諸国日本との間の戦争状態が終結し日本国際社会復帰単独講和多く婦人孤児残留する中国条約から外され、これによって残留婦人孤児への公式支援の道が閉ざされその結果、彼らの日本への帰国が遠のいた。 9月11日生理休暇取上反対懇談会結成、全官公農林商工特別調達庁総理府統計局中心経済界政令諮問委員会生理休暇廃止の動き対抗して

※この「7~9月」の解説は、「1951年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7~9月」を含む「1951年の日本の女性史」の記事については、「1951年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7~9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/16 04:01 UTC 版)

1959年の日本の女性史」の記事における「7~9月」の解説

7月4日 東京都民生児童婦人部を改組して婦人部を独立させる女性の声を都政反映させることが目的7月11-12日 国社会民主主義婦人会第6回総会ハンブルクで、田中寿美子参加7月12日 日本母親大会福島県大会決議項目に安保改定反対含まれていたことで、2万円の補助金出している福島県議会教育委員会問題として実行委員呼び叱責7月20日 安保改定反対する母と娘大集会提灯デモ1000人参加。 7月20-24日 世有職婦人クラブ大会パリで。北野とみ出席働く女性地位向上・同一賃金確保など討議テーマ7月24日 児島明子ミス・ユニバース世界第1位に。 7月26日 島根県連合婦人会原水協政治的傾向があるとの理由脱退7月- ペンゾール中毒問題化 東京下町零細企業内職者の間でサンダルビニール製品接着作業盛んになるにつれ、特殊ゴム糊の中のペンゾールによる中毒広まりはじめ、1958年暮から1959年にかけ女性2名が浅草寺病院死亡して世間注目をひき始めた労働基準法では、その危険性のために婦人年少者使用できず、通常でも使用する作業時間制限されているが、安価速乾性のため危険性無視して内職者の間で使用されていた。 8月11日 自民党7役会議、「母親大会国際共産主義つながり反政府活動をめざすもの」との理由で、PTA各地方自治体補助金打切るよう地方の党支部通達8月20日日本母親大会国内外左翼団体関連図」を各都道府県支部報道関係などに配付運動の本来の目的”の周知徹底内部批判的分子育てること等を自民党方針として発表した母親大会実行委員会はこれに抗議した8月22-24第5回母親大会参加者3万人第1日都内公会堂問題別集会、第2日法政大学45分科会、第3日は都立体育館1万名を集めた全体集会平和問題テーマ特別集会は特に大盛況大会宣言核兵器国内持込み海外派兵による徴兵制度復活国民経済生活を圧迫する軍事予算拡張多く問題を含む安全保障条約改定については、地道な学習活動改定阻止のための政府への力強い要請をしよう」 8月27日 新潟国立高田病院現・国病院機新潟病院看護婦出産制限問題 国立高田病院では、3年前から既婚看護婦通勤認め代り出産基準設け産休90日間産児制限失敗時は中絶することとなっており、既婚者出産機会6年1度しかないことになっていた。たまたま中絶を命ぜられた1看護婦全日本国立医療労働組合投書したためこの問題社会知られるようになり、法務局人権擁護委員会調査乗り出した為、病院側はこの制限撤廃した8月 公団住宅保育所連絡協議会結成、働く母の会が呼びかけ東京で。 9月10日 福岡主婦炭鉱失業者救済の"黒い羽根"募金運動提唱県下団体街頭募金開始8月には戦後最大労働争議と云われた三井三池争議始まっている。 9月20-21日 「本を読む母親全国集会」、長野市で、約6,000参加その内300名以上は東北から関西までの他府県からの参加者長野県PTA母親文庫誕生10周年記念したもの。長野県立図書館・県図書館協会・県教育委員会・県PTA母親協議会など主催県立図書館叶沢清介PTA母親文庫生みの親東京から作家評論家招き漫画週刊誌等の児童への影響家庭育児問題婦人あり方農村都市母親たち違い等について話し合った9月22日 母親連絡会、伊藤吉春氏を励ます会開催伊藤東京都北区堀船小学校の校長教師勤務評定提出しなかったため懲戒免職となった9月23日 主婦連ガス料金値上げ反対通産省陳情9月- 全繊同盟綿紡部会お茶くみなどのサービス労働廃止月間を展開。

※この「7~9月」の解説は、「1959年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7~9月」を含む「1959年の日本の女性史」の記事については、「1959年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7~9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 23:11 UTC 版)

1958年の日本の女性史」の記事における「7~9月」の解説

7月1日 厚生省保育所措置国庫負担率を改訂 7月2日 衆参婦人議員懇談会結成衆参婦人議員団改組したもの7月5日- パインミシン既婚婦人全員解雇結婚退職反対闘争64日間ストライキ行い撤回させる。 7月21-25日 総大会、初の婦人常任幹事1名をおく、婦人自主的活動援助するため 。 7月23日 保育所を守る東京協議会結成保母母親連絡会など2000人参加。 保育所措置費の国庫負担制度改訂反対7月24日 全国電気通信労働組合全電通大阪市支部共同託児所発足近畿で初。 7月31日 文部省新学指導要領発表男女別教育強まる。 8月1日 東京YMCA休養恵まれない主婦60人を招いて1泊2日の「お母さん夏休み」を催す。 8月2日 全国教育委員長協議会日本母親大会後援せずと声明勤務評定反対表明していることが理由8月7-9自由民主党 第1回婦人指導者中央研修会開く。 8月14日 原水禁世界大会婦人協議会結成 8月16日 小西六写真工業500人の解雇通告対象者既婚婦人婦人組合活動家達70日間反対闘争の末、400人以上の希望退職実質上の指名解雇終結8月20-31日 第8回太平洋東南アジア婦人会議、東京で、24ヵ国174人参加。 8月23-24日 第4回日本母親大会1万人参加。勤務評定問題中心テーマとなる。 8月- 総評婦人対策部を設置 8月- 小松川女子学生殺人事件 東京都立小松川高等学校定時制女子生徒絞殺事件起こる、同級生18歳李珍宇逮捕9月13日 主婦連婦人団体勤務評定反対統一行動日の15日前に教育問題政治闘争から切り離し冷静に善処を」の要望書文部省日教組自民党社会党両党に提出9月21日 労働争議中の王子製紙苫小牧主婦連協議会決起大会 労働協約改定めぐって145日間亘る長期争議続いたが、その間組合員家族特に主婦達が争議支援する原動力となった9月24日 奈良女子大学自治会道徳教育講習会阻止のため全学ストライキ決行文部省西日本道徳講習会9月奈良開催することを決定。これに対し多く労働組合日教組大学の学生自治会奈良結集して激し阻止運動を展開、警官隊衝突して学生を含む逮捕者出した奈良女子大学全学ストライキ全学連指導の下に行われたこのころ勤務評定始めとする、国家による教育への介入傾向顕著となり、労働運動学生運動ともにこれに対す激し反対運動展開した9月24日 生産婦人中央会最低賃金制等の内職助成要望関係省庁申し入れ9月- 婦人労働国際セミナーチェコスロバキアで、全逓秋山咲子出席

※この「7~9月」の解説は、「1958年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7~9月」を含む「1958年の日本の女性史」の記事については、「1958年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7~9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:47 UTC 版)

1962年の日本の女性史」の記事における「7~9月」の解説

7月1日 厚生省妊娠中毒症対策として助産師保健婦家庭訪問指導開始7月1日 参議院議員通常選挙婦人9人当選全国区7・地方区2、投票率女66.51%、男79.07% NHKテレビ私は誰でしょう」の出演者藤原あき全国区1165000票のトップ当選タレント議員といわれた。 7月2日 母親連絡会、学力テスト中止高校全員入学対策につき文部大臣会見申入れ拒否される7月9-14日 完全軍縮と平和のための世界大会モスクワで、石井あや子ら9人出7月10日 国連経済社会理事会社会委員会男女平等賃金支払い勧告案可決 7月22日 実践女子学園中学校・高等学校生徒学園問題対す警察介入反対して逮捕され教師即時釈放決議9月1日 1500人の女生徒教員解雇反対して学校警察抗議集会 7月30日 電気化学工業労働組合800人の人員整理案を提示 整理基準(1)30歳上の婦人(2)共働き場合30歳以下の婦人対象(3)精神的肉体的に作業能力の劣るもの 7月- 髙島屋ピエール・カルダン婦人服オートクチュール提携8月1日 婦人少年局、女子保護概況について新聞発表 女子労働者の内に占め有夫者の割合21.7%に増加1961年度中の妊娠分娩による退職者妊産婦46%、小規模事業場ほど退職者割合が高い。 8月10日 大阪地方裁判所呉羽紡績(現・東洋紡績転勤命令事件で「別居にともなう精神的経済的苦痛社会通念照らし、これを忍ばねばならない」と共働き夫妻訴えしりぞける 8.10 呉羽紡績大阪本社勤務する男女職場結婚したが、夫が名古屋支店配転させられ大阪勤務の妻と共に転勤命令不当労働行為であると提訴していた。 8月21-22日 全炭鉱主婦連合会第8回定期総会エネルギー政策転換に伴う鉱山閉山廃坑対す主婦活動模索8月19-20日 第8回日本母親大会京都・大阪で、2万人参加。保育所設置高校全入物価値下げなど決議核実験禁止協定の締結求め大会宣言採択8月- 全日本損害保険労働組合全損保)、職業病に関するアピール大会東京で。運動方針にパンチャー・タイピストに関する統一要求 9月3日 主婦連クリーニングなどに最低料金撤廃陳情9月13日 消費者団体連合会、高い理容・美容クリーニング料金について意見交換9月6日 日朝婦人懇談会母親連絡会など婦人団体参加 9月27-28地婦連被爆者救援運動として第1回平和バザー広島市開催9月28日 全国母子健康センター連合会(現・全国保健センター連合会発足 9月28-29憲法調査会中央公聴会公述人として出席植村環・西清子平和憲法擁護訴え9月30日-10月15日 全国農協婦人団体連絡協議会(農婦協)代表、ソ連消費協同組合婦人委員会招きにより訪ソ。

※この「7~9月」の解説は、「1962年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7~9月」を含む「1962年の日本の女性史」の記事については、「1962年の日本の女性史」の概要を参照ください。


7~9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 20:50 UTC 版)

1953年の日本の女性史」の記事における「7~9月」の解説

7月8-21福岡銀行ストライキ生活給確保男女差撤廃目指しベースアップ退職手当規定改正など要求7月23日 三井三池労働組合三池炭鉱主婦協議会結成7月25-26日 日本子供を守る会第二回総会地方代表の報告後、教育・文化社会環境保健衛生の4分科会討議論点米軍基地問題集中7月 東京大学教職員組合私宅共同保育ゆりかご保育園発足戦後初の共同保育。[要出典] 8月4日 日本航空第4回スチュワーデス採用試験近く開かれる国際航路夢に採用20人に816応募競争率40倍。 8月7日 三井鉱山人員整理6700人発表113日間に及ぶストライキ主婦会も総力をあげて参加協力解雇撤回、"113日の英雄なき闘い"終わる。 8月8日 アジア婦人親善集い朝鮮休戦協定成立機に婦人団体連合会婦団連の提唱8月8-9日 国鉄労組合婦人部、結婚資金獲得運動決定8月10日婦人団体あり方」についての討論会主婦連主催 "官製婦人会"への動き対抗したもの。 8月15日 基地反対全国青年婦人決起大会大阪で。 8月 主婦連10円豆腐運動開始8月 銀座東京都中央区)に正式許可トルコ風呂第1号誕生9月7日- 全電通(現・NTT労働組合第5回全国婦人代表者会議託児所生理休暇など母性保護運動取組む9月15日 第8回国連総会で初の婦人議長ビラヤ・ラクシュミ・パンディット(インド選出9月17日 世界婦人大会報告会早大大隈講堂で。以後全国500回に及ぶ報告会参加者25万人9月18日 浅間基地反対群馬県大会婦人多数参加9月 婦人建築家グループ、ポドコ誕生保育施設設立計画協力9月 雑誌婦人公論』に対談混血児の母は訴える」掲載占領軍落し子である混血児問題提起9月 三井砂川炭鉱主婦結成

※この「7~9月」の解説は、「1953年の日本の女性史」の解説の一部です。
「7~9月」を含む「1953年の日本の女性史」の記事については、「1953年の日本の女性史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7 - 9月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「7 - 9月」に関係したコラム

  • 株365の特徴は

    株365は、株価指数を対象にした金融商品のことで、取引所株価指数証拠金取引、取引所CFDなどともいいます。株365の特徴は次の通りです。▼取扱銘柄は4つ株365で取り扱っている銘柄は2012年9月現在...

  • 株365の日経225証拠金取引の値動きを景気から予測するには

    株365の日経225証拠金取引の値動きを景気動向から予測することができるでしょうか。日本では、内閣府が景気統計の1つとして景気動向指数を発表しています。Webサイトからは内閣府のホームページの「統計表...

  • 株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場との関係

    株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、FTSE中国25証拠金取引の値動きのもととなるFTSE中国25に似た動きをするハンセン指数と主要通貨のチャー...

  • 株365のマーケットメイク方式とは

    マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...

  • ETFのストップ安・ストップ高の値幅制限は

    ETFの銘柄には値幅制限が設けられています。値幅制限は、証券取引所が適正な価格を維持して投資家を保護することを目的に定めているものです。証券取引所では、前日の終値を基準として1日の値下がり幅と値上がり...

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7 - 9月」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7 - 9月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1975年の文学 (改訂履歴)、1973年のテレビ (日本) (改訂履歴)、2005年のスポーツ (改訂履歴)、2005年の文学 (改訂履歴)、2013年のテレビ (日本) (改訂履歴)、1968年の日本の女性史 (改訂履歴)、1969年の日本の女性史 (改訂履歴)、1971年の日本の女性史 (改訂履歴)、1965年の日本の女性史 (改訂履歴)、1966年の日本の女性史 (改訂履歴)、1955年の日本の女性史 (改訂履歴)、1970年の日本の女性史 (改訂履歴)、1973年の日本の女性史 (改訂履歴)、1975年の日本の女性史 (改訂履歴)、1974年の日本の女性史 (改訂履歴)、1951年の日本の女性史 (改訂履歴)、1959年の日本の女性史 (改訂履歴)、1958年の日本の女性史 (改訂履歴)、1962年の日本の女性史 (改訂履歴)、1953年の日本の女性史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS