国連女性の地位委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国連女性の地位委員会の意味・解説 

国連女性の地位委員会

(国連婦人の地位委員会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国連女性の地位委員会
略称 CSW
代表 ジェラルディン・バーン・ネイソン
状況 活動中
活動開始 1946年6月21日
本部 アメリカ合衆国ニューヨーク
公式サイト https://www.unwomen.org/en/csw
母体組織 国連経済社会理事会
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国連女性の地位委員会(こくれんじょせいのちいいいんかい、:United Nations Commission on the Status of Women、略称CSW) は、国連経済社会理事会(the Economic and Social Council、略称ECOSOC)の機能委員会の一つ。旧称は「国連婦人の地位委員会[1]

概要

国連経済社会理事会1946年6月21日の決議11(II)[2]において、国連経済社会理事会へ、政治、経済、社会および教育分野における女性の権利に関し、勧告、報告、提言を行うことを目的として設置された。ニューヨーク国際連合本部で行われる年次会合には、加盟国代表、国連諸機関、ECOSOCと協議資格のあるNGOの関係者等が集まり、ジェンダー平等と女性の地位向上に向けた進捗を審議し、問題点を明らかにし、ECOSOCに勧告、報告、提言を行う。ECOSOCはそれを受け、総会に勧告を行う。年次会合は、例年3月中旬に2週間開催される。各回、優先的に討議するテーマ(優先テーマ)と、過去に合意結論で決定したテーマに対して実施されているか検証するテーマ(レビューテーマ)が設けられる。優先テーマに関してはハイレベル円卓会合や対話型専門家パネルにおいて討議が行われ、討議結果を、会議の成果として合意結論(agreed conclusion)にまとめることが、経済社会理事会決議によって定められている。年次会合会期中は各国政府国連代表部が国連機関やNGOと共催して開催するサイド・イベントや、NGOが主催するパラレル・イベントなどの関連イベントが国連本部建物内やニューヨーク市内の施設で行われる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “第60回以前の国連女性の地位委員会” (プレスリリース), 内閣府男女共同参画局, https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_csw/chii60-40-g.html 2021年10月11日閲覧。 
  2. ^ E/RES/11(II) - E - E/RES/11(II)”. undocs.org. 2019年10月21日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国連女性の地位委員会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国連女性の地位委員会」の関連用語

国連女性の地位委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国連女性の地位委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国連女性の地位委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS