田辺繁子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺繁子の意味・解説 

田辺繁子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 09:44 UTC 版)

田辺 繁子(たなべ しげこ、1903年6月30日 - 1986年6月8日)は、日本の法学者専修大学名誉教授。 京都府出身。1925年、同志社女学校専門学部英文科卒業、1928年、同志社大学法学部法律学科卒業[1]。旧姓・星野。田辺平学の妻。穂積重遠に師事して家族法を研究、専修大学助教授、1956年教授。74年定年退任。古代インドマヌ法典翻訳ハンムラビ法典における女性の地位を研究、家族制度の復活に反対した。

著書

  • 女性と法律 愛育社、1948. 愛育社文化叢書
  • 女性のための新民法 京北書房、1948.
  • 女性の地位 印刷局、1949. 女性新書
  • 新しい愛の生活 日本女性の地位について 印刷庁、1951. 女性新書
  • 娘・妻・母・未亡人 その新しい生き方 1956. 河出新書
  • 女性教室 民法ばなし 地球出版、1958. 地球全書
  • 婦人法律講座 その1 民主教育協会、1960. IDE教育選書
  • マヌ法典の家族法 日本評論新社、1960. 法学叢書
  • マヌの婦人相談 展望社、1965.
  • 家庭と法律 協同組合経営研究所、1968. 学習シリーズ『生活と協同』
  • 妻の財産 国鉄厚生事業協会、1978.9. 弥生叢書

共著

  • 婦人法律講座 その2 (離婚と貸借とについての知識) 渡辺道子共著 民主教育協会, 1961. LDE教育選書
  • 家族関係と人間形成 田辺幸子共著. 教育図書、1964.

翻訳

  • マヌの法典 1953. 岩波文庫(英訳からの重訳)

脚注

  1. ^ バックナンバー”. 同志社女子大学. 2024年3月14日閲覧。

参考

  • 田辺繁子先生略歴・業績「専修法学論集」1974-01
  • 日本人名大事典:[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺繁子」の関連用語

田辺繁子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺繁子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺繁子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS