日本消費者協会とは? わかりやすく解説

日本消費者協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 13:22 UTC 版)

一般財団法人 日本消費者協会(にほんしょうひしゃきょうかい、略称:日消協、英語:Japan Consumers' Association)は、消費者教育・啓発・情報提供事業、消費者相談事業を実施している法人。元経済産業省所管。

概要

1961年(昭和36年)9月財団法人として設立。日本ではじめての商品テスト、消費者啓発の専門機関として誕生した。財団法人日本生産性本部の消費者教育室を母体としている。

消費者啓発を事業とし、月刊消費者の発行、消費者力検定試験苦情相談、消費生活コンサルタント養成講座などを行っている。

2011年3月刊行の4月号をもって『月刊消費者』が休刊となった[1]

役職者

刊行物

  • 消費者力検定公式参考書
  • 葬儀に関するアンケート調査報告書
  • 美容医療サービス契約書

所在地

その他

主婦連脱退

1969年9月6日主婦連合会と全国地域婦人団体連合会は、協会の理事を辞任することを決定。競輪収益を受け入れている協会に反対するための行動[2]

著作物使用の事前許諾

財団の著作物の引用・転載について、学術研究目的以外は事前に財団への許諾申請および許諾料が必要としている[3]

脚注

  1. ^ 弁護士川村哲二>消費者問題関連雑誌の休刊
  2. ^ 「主婦連と地婦連 消費者協会を脱退」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月7日朝刊、12版、15面
  3. ^ 著作物に係る許諾取扱要綱

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本消費者協会」の関連用語

日本消費者協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本消費者協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本消費者協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS