7月2-4日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 7月2-4日の意味・解説 

7月24日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 07:47 UTC 版)

2025年 7月文月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

7月24日(しちがつにじゅうよっか)は、グレゴリオ暦で年始から205日目(閏年では206日目)にあたり、年末まであと160日ある。

できごと

スコットランド女王メアリー(画像左)が廃位され、長男ジェームズ(画像右)が即位
末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)の信徒がソルトレイクシティに到着。(1847)
ロンドンオリンピックドランドの悲劇(1908)
ハイラム・ビンガム3世(左画像の上)、マチュ・ピチュ遺跡を発見(1911)
ローザンヌ条約署名(1923)。オスマン帝国に代わりトルコ共和国が国際的に認知される。
国際紛争の平和的手段による解決を規定した不戦条約(1928)発効。画像は1928・1929両年の調印・批准国
呉軍港空襲(1945)。左画像は7月28日のもの
李承晩大韓民国初代大統領に就任(1948)
アメリカ合衆国で、ナチス・ドイツV2ロケットを用いたRTV-G-4が打ち上げられる(1950)
琵琶湖国定公園が日本初の国定公園に指定(1950)
アポロ11号から帰還(1969)
米軍によるクウェートのタンカー護衛、アーネスト・ウィル作戦はじまる(1987)
日本におけるアナログテレビジョン放送が終了、デジタル放送へ完全移行(2011)。

誕生日

近衛家21代近衞家熈(1667-1736)誕生。
南米独立の父、軍人・政治家シモン・ボリバル(1783-1830)誕生。
政治家後藤新平(1857-1929)誕生。
法学者法政大学初代総理梅謙次郎(1860-1910)誕生。
アール・ヌーヴォーのグラフィックデザイナー、アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)誕生。左画像は自画像、右画像は『果物』(1897)
作家谷崎潤一郎(1886-1965)誕生。右画像は一高時代の谷崎と新渡戸稲造

忌日

戦国武将鍋島直茂(1538-1618)没。
作曲家ベネデット・マルチェッロ(1686-1739)没。
アメリカ合衆国第8代大統領マーティン・ヴァン・ビューレン(1782-1862)没。
『エルブルス山』(1890-1895)
画家アルヒープ・クインジ(1841-1910)没。『エルブルス山』
物理学者ジェームズ・チャドウィック(1891-1974)没。中性子を発見した。
生化学者フリッツ・アルベルト・リップマン(1899-1986)没。補酵素Aを発見した。
作家ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ(1904-1969)没。
慈善家、環境活動家、小説家犬養道子(1921-2017)没。

人物

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

大コロンビアの革命家、シモン・ボリバル(1783-1830)誕生。右画像は生家
天神祭の宵宮。画像は「鉾流神事」

脚注

  1. ^ 続日本紀』該当年月条。
  2. ^ スイスのアイガー北壁、初制覇から80年”. SWI swissinfo.ch (2018年7月25日). 2023年12月18日閲覧。
  3. ^ 「南海電鉄衝突 93人重軽傷」『朝日新聞』昭和42年(1967年)7月24日朝刊12版、1面
  4. ^ 7月24日 アポロ11号が地球に帰還(1969年)”. ブルーバックス. サイエンス365days. 講談社. 2023年12月18日閲覧。
  5. ^ 四日市公害について” (PDF). 四日市役所. p. 2(1). 2023年12月18日閲覧。
  6. ^ Konstantinos Karamanlis | Greek statesman”. Britannica. 2023年12月18日閲覧。
  7. ^ 岩手県洋野町大野の震度データについて- 本年7月の岩手県沿岸北部の地震の最大震度を6強から6弱に修正 -”. 気象庁地震火山部地震津波監視課 (2008年10月29日). 2023年12月18日閲覧。
  8. ^ 普及率83%「ようやくここまできた」--地デジ化“1年前の集い”で原口大臣ら”. CNET Japan. ASAHI INTERACTIVE, Inc. (2010年7月26日). 2023年12月18日閲覧。
  9. ^ 世界の主な地震活動” (PDF). 気象庁. p. 3 (2010年8月5日). 2023年12月18日閲覧。
  10. ^ アナログテレビ放送の番組終了のお知らせ”. NHK (2011年7月24日). 2023年12月18日閲覧。
  11. ^ 第522回:周波数再編 とは”. ケータイWatch. Impress Corporation. (2011年7月5日). 2023年12月17日閲覧。
  12. ^ スペイン列車脱線事故、運転士の通話中に発生”. AFP BB News (2013年7月31日). 2023年12月18日閲覧。
  13. ^ アルジェリア航空機が墜落 搭乗リストに日本人なし”. 日本経済新聞 (2014年7月24日). 2023年12月18日閲覧。
  14. ^ 2020年は体育の日が「スポーツの日」に。 日付は?変更の理由は?”. 国際オリンピック委員会 (2019年9月3日). 2023年12月18日閲覧。
  15. ^ 佐藤零郎”. 映画.com. 2023年12月18日閲覧。
  16. ^ ハルク・ホーガンさん死去 プロレスラー アントニオ猪木さんと対戦」『毎日新聞』2025年7月25日。2025年7月25日閲覧。
  17. ^ 7月24日が『卒業アルバムの日』に認定されました”. ダイコロ株式会社 (2023年3月6日). 2025年7月24日閲覧。
  18. ^ 『卒アルサンデー』7月24日が「卒業アルバムの日」に認定!”. 文化放送 (2023年3月6日). 2025年7月24日閲覧。
  19. ^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、30頁。ISBN 978-4422021157 
  20. ^ 7月24日はセルフメディケーションの日”. 日本OTC医薬品協会. 2023年12月18日閲覧。
  21. ^ デジタル大辞泉、精選版 日本国語大辞典、デジタル大辞泉プラス『河童忌』 - コトバンク

参考文献

関連項目


「7月24日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

7月2-4日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7月2-4日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの7月24日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS