全国労農大衆党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 全国労農大衆党の意味・解説 

ぜんこくろうのうたいしゅう‐とう〔ゼンコクラウノウタイシュウタウ〕【全国労農大衆党】

読み方:ぜんこくろうのうたいしゅうとう

昭和6年1931全国大衆党労農党とが、社会民衆党一部合同し結成した中間無産政党翌年社会民衆党合同し社会大衆党となった


全国労農大衆党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 12:09 UTC 版)

全国労農大衆党(ぜんこくろうのうたいしゅうとう、略称全労党)は、大日本帝国昭和初期に存在した政党。無産政党が結集して1931年に結党されたが、1932年に他の政党と合同する形で消滅した。

歴史

1930年2月の第17回衆議院議員総選挙社会民衆党日本大衆党労農党がそれぞれ2、2、1議席しか得られず[1]、無産政党の惨敗といえる結果になった[2]。同年7月に日本大衆党、全国民衆党、無産政党戦線統一全国協議会が合同して全国大衆党を結成したあと[3]、1931年7月に全国大衆党、労農党、三党合同実現同盟(社会民衆党の分派)が合同して全国労農大衆党を結成した[2]麻生久が書記長を務め、党員は約5万7000人だった[4]

帝国主義侵略戦争反対を政策として挙げ、結党大会で堺利彦が「僕は病床にゐて諸君の帝国主義戦争反対の叫びの中に死ぬ事を光栄とす」と述べるほどであり、1931年9月の満洲事変では対支出兵反対闘争委員会を設けた[4]。しかし闘争は弾圧され[5]、結局具体的な運動はできなかった[2]。同年の府県会選挙で13議席を得て[2]、1932年2月の第18回衆議院議員総選挙で2議席を得た[6]

中間派の全国民衆党と左派の労農党が結成した政党だったため、元々は「中間派と左派の結合体」[4]、あるいは「中間派主導」とされたが[2]、後期には国家社会主義の提唱など党が右傾化した[5]。そして、1932年7月に右派の社会民衆党と合同して、統一無産政党である社会大衆党を結成した[4]

大日本生産党との衝突

1931年、栃木県一帯の農村は凶作となり疲弊した。同県阿久津村一帯の小作農らは全国労農大衆党栃木県連の応援を得て、地主側と小作料減免の交渉を行った。しかし、一部の地主側は右翼系の大日本生産党に応援を求めたことから対立が激化した。1932年1月8日、鉄砲竹槍で武装した労農大衆党員側が生産党員らを襲撃して3人が死亡、数十人が負傷する事件が発生[7]、労農大衆党員300余名と大日本生産党員200余名が保護検束された[8]。その後、小作側と地主側は小作調停法に基づく調停に応じることで和解した[9]

出典

  1. ^ 衆議院、参議院 編 『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年、358頁。 
  2. ^ a b c d e 世界大百科事典 第2版. “全国労農大衆党”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年3月30日閲覧。
  3. ^ 世界大百科事典 第2版. “全国大衆党”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年3月30日閲覧。
  4. ^ a b c d 日本大百科全書(ニッポニカ). “全国労農大衆党”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年3月30日閲覧。
  5. ^ a b 百科事典マイペディア. “全国労農大衆党”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年3月30日閲覧。
  6. ^ 衆議院、参議院 編 『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年、372頁。 
  7. ^ 労農大衆党員が生産党員と乱闘、三人が死ぬ『東京日日新聞』昭和7年1月10日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和6年-昭和7年』本編p196 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  8. ^ 五百人を検束、五十六人を送検『東京日日新聞』昭和7年1月10日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和6年-昭和7年』本編p196 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  9. ^ 双方、小作調停法により調停に応じる『中外商業新報』昭和7年1月12日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和6年-昭和7年』本編p197 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

「全国労農大衆党」の例文・使い方・用例・文例

  • 全国労農大衆党という政党
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国労農大衆党」の関連用語

全国労農大衆党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国労農大衆党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国労農大衆党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS