立憲革新党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立憲革新党の意味・解説 

立憲革新党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 13:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

立憲革新党(りっけんかくしんとう)は、明治中期に存在した政党1894年5月9日 - 1896年2月24日)。

同盟倶楽部同志倶楽部が合同して一部無所属議員なども加わって40名の衆議院議員によって結成された。同盟倶楽部は1892年11月20日藩閥政権に失望した吏党系議員が民党側に離反した際に結成された院内会派、同志倶楽部は1893年12月5日自由党所属の星亨衆議院議長の不正問題で自由党が星議長の擁護の姿勢を変えないことに抗議した同党議員が離党して結成した院内会派であった。ところが、直後に第3回衆議院議員総選挙が行われて両会派とも減少したために、民党としての地位確保のために合同したのである。当初は対外硬派に属して皇室の尊栄・国威発揚を掲げる一方で人民の権利伸長、責任内閣制確立などを掲げた。日清戦争後の三国干渉に屈した第2次伊藤内閣を追及する運動を展開した。主な議員には楠本正隆・鈴木重遠・河島醇柴四朗大東義徹工藤行幹長谷場純孝武富時敏大須賀庸之助・白鳥慶一らがいる。

立憲改進党を中心とする進歩党結成(1896年3月1日)に先立って解党して所属議員の殆どが進歩党に参加した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立憲革新党」の関連用語

1
進歩党 デジタル大辞泉
70% |||||

2
38% |||||

3
38% |||||


5
30% |||||



8
30% |||||



立憲革新党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立憲革新党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立憲革新党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS