政治色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 10:18 UTC 版)
計画そのものが対ナチ・対日戦に特化していたため、純軍事的なカラーコード戦争計画に比べると、フランクリン・ルーズベルト政権による特定の政治色を帯びていたといえる。戦争計画に軍事的要素以外の特定の政治勢力が絡むことによる弊害は、仮想敵国の項を参照されたい。このため、レインボー・プランの存在から、「かえってルーズベルト政権が第二次世界大戦を積極的に拡大し、太平洋戦争を誘発した」という批判が、アメリカの国内でも起こっている。特に、共和党は当時から日本やナチズム・ファシズムよりも共産主義勢力の方を危険視していたため、民主党寄りの評論家に対する攻撃材料としてしばしば用いられる。
※この「政治色」の解説は、「レインボー・プラン」の解説の一部です。
「政治色」を含む「レインボー・プラン」の記事については、「レインボー・プラン」の概要を参照ください。
「政治色」の例文・使い方・用例・文例
- 政治色のページへのリンク