婦人国際平和自由連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 婦人国際平和自由連盟の意味・解説 

婦人国際平和自由連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 00:59 UTC 版)

婦人国際平和自由連盟[1]
Women's International League for Peace and Freedom[1]
略称 WILPF[1]
設立 1915年[1]
本部 スイスジュネーヴ
Rue de Varembé 1, Case Postale 28[2]
アメリカ合衆国ニューヨーク
国際連合本部ビル6階[2]
国際会長 秋林こずえ(2015年~)[1]
提携 核兵器廃絶国際キャンペーン[3]
ウェブサイト http://wilpf.org/
テンプレートを表示

婦人国際平和自由連盟(ふじんこくさいへいわじゆうれんめい、英語: Women's International League for Peace and Freedom, WILPF)は、1915年に設立された世界初の女性平和運動団体[1]、国際非政府組織(NGO)である。

1948年国際連合経済社会理事会の協議資格を取得[1]国際連合人権理事会・国際連合軍縮会議(United Nations Conference on Disarmament Issues)・国際連合女性の地位委員会英語版国際連合総会第一委員会・核不拡散条約再検討会議などでロビー活動を行っている[1]3月8日国際女性デーでは他のNGOと軍縮セミナーを共催している[1]2016年時点で、38か国に支部がある[1]

初代国際会長ジェーン・アダムズ、第2代国際会長エミリー・グリーン・ボルチ[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k WILPFとは”. 婦人国際平和自由連盟日本支部. 2017年10月30日閲覧。
  2. ^ a b CONTACT US”. WILPF. 2017年10月30日閲覧。(英語)
  3. ^ Partner organizations”. International Campaign to Abolish Nuclear Weapons. 2017年10月30日閲覧。(英語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「婦人国際平和自由連盟」の関連用語

婦人国際平和自由連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



婦人国際平和自由連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの婦人国際平和自由連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS