ヒューゴー賞 中長編小説部門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 09:30 UTC 版)
| ヒューゴー賞 中長編小説部門 Hugo Award for Best Novella |
|
|---|---|
| 受賞対象 | 前暦年のSFおよびファンタジー中長編(15001語から40000語) |
| 国 | |
| 主催 | ワールドSFソサエティ |
| 初回 | 1968 |
| 公式サイト | http://www.thehugoawards.org |
ヒューゴー賞 中長編小説部門 (Hugo Award for Best Novella) は、ヒューゴー賞の部門の1つ。「ノヴェラ部門」とも呼ばれる。
受賞作一覧
| 年度 | 邦題 | 原題 | 著者名 |
|---|---|---|---|
| 1968年 | 紫年金の遊蕩者たち[† 1] | "Riders of the Purple Wage" | フィリップ・ホセ・ファーマー |
| 竜の戦士 第一部[† 2] | "Wayer Search" | アン・マキャフリイ | |
| 1969年 | 夜の翼 第一部[† 3] | "Nightwings" | ロバート・シルヴァーバーグ |
| 1970年 | 影の船[† 4] | "Ship of Shadows" | フリッツ・ライバー |
| 1971年 | 凶運の都ランクマー | "Ill Met in Lankhmar" | フリッツ・ライバー |
| 1972年 | 空気と闇の女王 | "The Queen of Air and Darkness" | ポール・アンダースン |
| 1973年 | 世界の合言葉は森 | "The Word for World is Forest" | アーシュラ・K・ル=グウィン |
| 1974年 | 接続された女 | "The Girl Who Was Plugged In" | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. |
| 1975年 | ライアへの賛歌 | "A Song for Lya" | ジョージ・R・R・マーティン |
| 1976年 | ハングマンの帰還 | "Home is the Hangman" | ロジャー・ゼラズニイ |
| 1977年 | "By Any Other Name" | スパイダー・ロビンスン | |
| ヒューストン、ヒューストン、聞こえるか? | "Houston, Houston, Do You Read?" | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | |
| 1978年 | スターダンス 第一部 | "Stardance" | スパイダー & ジーン・ロビンスン |
| 1979年 | 残像 | "The Persistence of Vision" | ジョン・ヴァーリイ |
| 1980年 | わが友なる敵 | "Enemy Mine" | バリー・B・ロングイヤー |
| 1981年 | "The Cloak and the Staff" | ゴードン・R・ディクスン | |
| 1982年 | "The Saturn Game" | ポール・アンダースン | |
| 1983年 | 祈り | "Souls" | ジョアンナ・ラス |
| 1984年 | "Cascade Point" | ティモシイ・ザーン | |
| 1985年 | Press Enter■ | "Press Enter■" | ジョン・ヴァーリイ |
| 1986年 | 北斎の富嶽二十四景 | "24 Views of Mt. Fuji, by Hokusai" | ロジャー・ゼラズニイ |
| 1987年 | "Gilgamesh In The Outback" | ロバート・シルヴァーバーグ | |
| 1988年 | 目には目を | "Eye for Eye" | オースン・スコット・カード |
| 1989年 | 最後のウィネベーゴ | "The Last of the Winnebagos" | コニー・ウィリス |
| 1990年 | 喪の山 | "The Mountains of Mourning" | ロイス・マクマスター・ビジョルド |
| 1991年 | ヘミングウェイごっこ | "The Hemingway Hoax" | ジョー・ホールドマン |
| 1992年 | ベガーズ・イン・スペイン | "Beggars in Spain" | ナンシー・クレス |
| 1993年 | 宇宙船乗りフジツボのビル | "Barnacle Bill the Spacer" | ルーシャス・シェパード |
| 1994年 | "Down in the Bottomlands" | ハリイ・タートルダヴ | |
| 1995年 | オルドヴァイ峡谷七景 | "Seven Views of Olduvai Gorge" | マイク・レズニック |
| 1996年 | キャプテン・フューチャーの死 | "The Death of Captain Future" | アレン・スティール |
| 1997年 | "Blood of The Dragon" | ジョージ・R・R・マーティン | |
| 1998年 | ヒンデンブルク号、炎上せず | "...Where Angels Fear To Tread" | アレン・スティール |
| 1999年 | 祈りの海[† 5] | "Oceanic" | グレッグ・イーガン |
| 2000年 | マーブル・アーチの風 | "The Winds of Marble Arch" | コニー・ウィリス |
| 2001年 | "The Ultimate Earth" | ジャック・ウィリアムスン | |
| 2002年 | "Fast Times at Fairmont High" | ヴァーナー・ヴィンジ | |
| 2003年 | コララインとボタンの魔女 | Coraline | ニール・ゲイマン |
| 2004年 | クッキー・モンスター | "The Cookie Monster" | ヴァーナー・ヴィンジ |
| 2005年 | コンクリート・ジャングル | "The Concrete Jungle" | チャールズ・ストロス |
| 2006年 | インサイダー疑惑 | "Inside Job" | コニー・ウィリス |
| 2007年 | 十億のイブたち | "A Billion Eves" | ロバート・リード |
| 2008年 | もろびと大地に坐して | "All Seated on the Ground" | コニー・ウィリス |
| 2009年 | アードマン連結体 | "The Erdmann Nexus" | ナンシー・クレス |
| 2010年 | パリンプセスト | "Palimpsest" | チャールズ・ストロス |
| 2011年 | ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル | The Lifecycle of Software Objects | テッド・チャン |
| 2012年 | 霧に橋を架ける (別題「霧に橋を架けた男」) |
"The Man Who Bridged the Mist" | キジ・ジョンスン |
| 2013年 | The Emperor's Soul | ブランドン・サンダースン | |
| 2014年 | "Equoid" | チャールズ・ストロス | |
| 2015年 | 受賞作なし | ||
| 2016年 | ビンティ―調和師の旅立ち― | Binti | ンネディ・オコラフォー |
| 2017年 | 不思議の国の少女たち | Every Heart a Doorway | ショーニン・マグワイア |
| 2018年 | システムの危殆[† 6] | All Systems Red | マーサ・ウェルズ |
| 2019年 | 人工的なあり方[† 7] | Artificial Condition | マーサ・ウェルズ |
| 2020年 | こうしてあなたたちは時間戦争に負ける | This Is How You Lose the Time War | アマル・エル=モフタール マックス・グラッドストーン |
| 2021年[1] | 塩と運命の皇后 | The Empress of Salt and Fortune | ニー・ヴォ |
| 2022年[2] | 緑のロボットへの賛歌[† 8] | A Psalm for the Wild-Built | ベッキー・チェンバーズ |
| 2023年[3] | Where the Drowned Girls Go | ショーニン・マグワイア | |
| 2024年[4] | Thornhedge | T・キングフィッシャー | |
| 2025年[5] | 絶滅の牙[† 9] | The Tusks of Extinction | レイ・ネイラー |
レトロ・ヒューゴー賞
| 年 | 受賞年 | 邦題 | 原題 | 著者 |
|---|---|---|---|---|
| 1934年 | 2014年 | 影が行く | Who Goes There? | ジョン・W・キャンベル (ドン・A・スチュアート名義) |
| 1941年 | 2016年 | もしこのまま続けば | "If This Goes On—" | ロバート・A・ハインライン |
| 1943年 | 2018年 | ウォルド | "Waldo" | ロバート・A・ハインライン (アンソン・マクドナルド名義) |
| 1944年 | 2019年 | 星の王子さま | "The Little Prince" | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ |
| 1945年 | 2020年 | 殺人ブルドーザー | "Killdozer!" | シオドア・スタージョン |
| 1946年 | 1996年 | 動物農場 | Animal Farm | ジョージ・オーウェル |
| 1951年 | 2001年 | 月を売った男 | The Man Who Sold the Moon | ロバート・A・ハインライン |
| 1954年 | 2004年 | 悪魔の星 | "A Case of Conscience" | ジェイムズ・ブリッシュ |
書誌
- ^ 『危険なヴィジョン〔完全版〕1』所収 ISBN 978-4-15-012234-8
- ^ 『パーンの竜騎士 1 竜の戦士』 ISBN 4-15-010483-2
- ^ 『夜の翼』 ISBN 4-15-010250-3
- ^ 『世界SF大賞傑作選 5』所収 ISBN 406137205X
- ^ 『祈りの海』所収 ISBN 978-4-15-011337-7
- ^ 『マーダーボット・ダイアリー 上』所収 ISBN 978-4488780012
- ^ 『マーダーボット・ダイアリー 上』所収 ISBN 978-4488780012
- ^ 『ロボットとわたしの不思議な旅』所収 ISBN 978-4-488-77603-9
- ^ 創元SF文庫刊。ISBN 978-4-488-62811-6
出典
- ^ “2021 Hugo, Astounding, and Lodestar Awards Winners” (英語). Locus Online (2021年12月19日). 2021年12月21日閲覧。
- ^ “2022 Hugo, Astounding, and Lodestar Awards Winners” (英語). Locus Online (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
- ^ “2023 Hugo, Astounding, and Lodestar Awards Winners” (英語). Locus Online (2023年10月21日). 2024年10月15日閲覧。
- ^ locusmag (2024年8月11日). “Hugo, Lodestar, and Astounding Awards Winners” (英語). Locus Online. 2024年10月15日閲覧。
- ^ “Hugo, Lodestar, and Astounding Awards Winners” (英語). Locus Online (2025年8月16日). 2025年11月5日閲覧。
「ヒューゴー賞 中長編小説部門」の例文・使い方・用例・文例
- ヒューゴー賞_中長編小説部門のページへのリンク
