赤い鳥文学賞とは? わかりやすく解説

あかいとり‐ぶんがくしょう〔‐ブンガクシヤウ〕【赤い鳥文学賞】

読み方:あかいとりぶんがくしょう

文学賞の一。年に1回優れた児童文学作品贈られる昭和46年(1971)創設平成22年2010第40回終了。→赤い鳥


赤い鳥文学賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

赤い鳥文学賞(あかいとりぶんがくしょう)は、日本の児童文学の賞。鈴木三重吉を記念して作られた赤い鳥の会が主催した。事務局は小峰書店内にあった。前年1月1日から12月31日までに(初版)刊行された児童文学作品が対象[1]。2007年、大御所の佐藤さとるが受賞した。2010年の第40回で終了[2]

受賞作一覧

脚注

  1. ^ 国際子ども図書館 子どもと本の情報・調査 > 児童文学賞一覧 > 国内 最終更新日:2014年10月14日
  2. ^ 「赤い鳥文学賞」歴史に幕 読売新聞 2010年7月2日付

関連項目

赤い鳥3賞

外部リンク




赤い鳥文学賞と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤い鳥文学賞」の関連用語

1
アルファベット群島 デジタル大辞泉
96% |||||

2
宮口しづえ デジタル大辞泉
96% |||||

3
宮口しづえ童話全集 デジタル大辞泉
96% |||||

4
舟崎克彦 デジタル大辞泉
96% |||||

5
70% |||||




9
34% |||||


赤い鳥文学賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤い鳥文学賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤い鳥文学賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS