1996年の日本ハムファイターズ (1996ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1996年の日本ハムファイターズ の動向をまとめる。
この年の日本ハムファイターズは、上田利治 監督の2年目のシーズンである。
概要
阪急・オリックス で5度のリーグ優勝と3度の日本一に導いた名将・上田利治 監督の1年目を4位で終えたチームは、開幕スタメンで1番にロブ・デューシー を、4番にはバーナード・ブリトー の両外国人を据えて開幕に臨んだ。外国人パワーと上田監督になってから我慢強く起用した岩本勉 ・今関勝 ・島崎毅 ・田口昌徳 ・上田佳範 ・井出竜也 と若手選手が活躍し、三年目の金子誠 は新人王 を獲得。近年成績が不振だった片岡篤史 や西崎幸広 の復活もあり、チームは首位をひた走り1981年 以来15年ぶりの優勝が期待された。しかし、7月終了時点まで4ゲーム差も付けられたオリックスが破竹の勢いで快進撃すると、チームの勢いは止まり直接対決で負け越して首位陥落。それでも、自力優勝の可能性を残したが9月初めに上田監督が「家庭の事情」で休養すると、急遽住友平 ヘッドコーチが監督代行に。だがその直後に負けが込み、オリックスに優勝マジックが点灯。そして9月23日の試合でオリックスにサヨナラ負けを喫し、目前での胴上げを許すことになったが、1993年 以来3年ぶりに2位でシーズンを終えた。そしてシーズン終了後、巨人 を自由契約になった落合博満 を獲得するが、これがチーム内紛の始まりとなっていく。
チーム成績
レギュラーシーズン
1996年パシフィック・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
オリックス
--
日本ハム
--
日本ハム
--
日本ハム
--
オリックス
--
オリックス
--
2位
日本ハム
0.5
オリックス
0.5
オリックス
2.5
オリックス
4.0
日本ハム
0.5
日本ハム
7.0
3位
近鉄
1.0
近鉄
2.0
近鉄
7.0
ロッテ
7.5
近鉄
8.5
西武
13.0
4位
ロッテ
1.5
ロッテ
5.0
ロッテ
7.5
近鉄
9.0
ロッテ
10.0
近鉄
14.5
5位
西武
5.0
西武
5.5
西武
9.5
ダイエー
11.5
ダイエー
12.5
ロッテ
15.5
6位
ダイエー
7.0
ダイエー
11.0
ダイエー
12.5
西武
13.0
西武
13.5
ダイエー
22.0
オールスターゲーム1996
西崎幸広
今関勝
島崎毅
グロス
田中幸雄
ブリトー
できごと
選手・スタッフ
監督 一軍コーチ 二軍監督・コーチ 投手 捕手 内野手 外野手
表彰選手
ドラフト
脚注
注釈
出典
1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1946年の公式戦再開に先立って、1945年は終戦後開催の東西対抗戦にセネタースの選手が参加。