2006年の北海道日本ハムファイターズ (2006ねんのほっかいどうにっぽんハムファイターズ)では、2006年 の北海道日本ハムファイターズ における動向をまとめる。
この年の日本ハムファイターズは、トレイ・ヒルマン 監督の4年目のシーズンであり、1981年 以来、25年ぶり3度目のリーグ優勝と1962年 以来、44年ぶり2度目の日本一に輝いたシーズンである。
チーム成績
レギュラーシーズン
オーダー変遷
開幕:3/25
5/2
6/1
7/1
8/1
9/2
優勝:10/12
1
二
マシーアス
左
森本稀哲
左
森本稀哲
左
森本稀哲
左
森本稀哲
左
森本稀哲
左
森本稀哲
2
左
坪井智哉
二
マシーアス
二
田中賢介
二
田中賢介
二
田中賢介
二
田中賢介
二
田中賢介
3
一
小笠原道大
三
小笠原道大
一
小笠原道大
一
小笠原道大
一
小笠原道大
一
小笠原道大
一
小笠原道大
4
指
セギノール
指
セギノール
指
セギノール
指
セギノール
指
セギノール
指
セギノール
指
セギノール
5
右
稲葉篤紀
中
SHINJO
右
稲葉篤紀
右
稲葉篤紀
右
稲葉篤紀
右
稲葉篤紀
右
稲葉篤紀
6
中
SHINJO
右
稲葉篤紀
中
SHINJO
中
SHINJO
中
SHINJO
中
SHINJO
中
SHINJO
7
捕
髙橋信二
一
田中幸雄
三
木元邦之
三
木元邦之
捕
髙橋信二
三
マシーアス
三
稲田直人
8
三
飯山裕志
捕
鶴岡慎也
捕
髙橋信二
捕
鶴岡慎也
三
稲田直人
捕
鶴岡慎也
捕
鶴岡慎也
9
遊
金子誠
遊
金子誠
遊
金子誠
遊
金子誠
遊
金子誠
遊
金子誠
遊
金子誠
投
金村曉
投
リー
投
八木智哉
投
武田勝
投
橋本義隆
投
ダルビッシュ有
投
八木智哉
10月12日はプレーオフ第2ステージ第2戦(後述)。
2006年パシフィック・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
西武
--
ロッテ
--
ソフトバンク
--
西武
--
西武
--
日本ハム
--
2位
ソフトバンク
1.0
西武
1.5
西武
1.0
ソフトバンク
1.0
ソフトバンク
1.0
西武
1.0
3位
ロッテ
1.5
ソフトバンク
2.0
ロッテ
3.0
日本ハム
3.0
日本ハム
2.0
ソフトバンク
4.5
4位
日本ハム
2.5
日本ハム
3.0
日本ハム
3.5
ロッテ
7.0
ロッテ
11.5
ロッテ
16.5
5位
オリックス
3.0
オリックス
7.5
オリックス
12.0
オリックス
16.5
オリックス
24.0
オリックス
28.5
6位
楽天
10.0
楽天
16.0
楽天
16.0
楽天
23.0
楽天
30.0
楽天
33.0
プレーオフ
2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第2ステージ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
アドバンテージ
福岡ソフトバンクホークス
北海道日本ハムファイターズ
10月11日(水)
第1戦
福岡ソフトバンクホークス
1 - 3
北海道日本ハムファイターズ
札幌ドーム
10月12日(木)
第2戦
福岡ソフトバンクホークス
0 - 1
北海道日本ハムファイターズ
勝者:北海道日本ハムファイターズ
日本シリーズ
2006年 日本シリーズ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月21日(土)
第1戦
北海道日本ハムファイターズ
2 - 4
中日ドラゴンズ
ナゴヤドーム
10月22日(日)
第2戦
北海道日本ハムファイターズ
5 - 2
中日ドラゴンズ
10月23日(月)
移動日
10月24日(火)
第3戦
中日ドラゴンズ
1 - 6
北海道日本ハムファイターズ
札幌ドーム
10月25日(水)
第4戦
中日ドラゴンズ
0 - 3
北海道日本ハムファイターズ
10月26日(木)
第5戦
中日ドラゴンズ
1 - 4
北海道日本ハムファイターズ
優勝:北海道日本ハムファイターズ(44年ぶり2回目)
アジアシリーズ
オールスターゲーム2006
2006 WBC選出選手
できごと
選手・スタッフ
[ 3]
表彰選手
小笠原道大(一塁手、5年ぶり3度目[ 注 2] )
田中賢介 (二塁手、初受賞)
稲葉篤紀 (外野手、5年ぶり2度目)
フェルナンド・セギノール (指名打者、2年ぶり2度目)
小笠原道大(一塁手、4年ぶり5度目[ 注 3] )
田中賢介(二塁手、初受賞)
森本稀哲 (外野手、初受賞)
SHINJO (外野手、3年連続10度目)
稲葉篤紀(外野手、初受賞)
ドラフト
脚注
注釈
^ アドバンテージの1勝含む。
^ 他に三塁手部門で2度受賞しており、通算5度目。
^ 2003年に三塁手部門で受賞しており、通算6度目。
^ 社会人野球のホンダ に入団。
出典
関連項目
1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1946年の公式戦再開に先立って、1945年は終戦後開催の東西対抗戦にセネタースの選手が参加。
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代