2006年の東京ヤクルトスワローズ (2006ねんのヤクルトスワローズ)では、2006年 の東京ヤクルトスワローズ の動向をまとめる。
この年の東京ヤクルトスワローズは、古田敦也 選手兼任監督の1年目のシーズンであり、チーム名称を「東京ヤクルトスワローズ」とした1年目のシーズンである。
チーム成績
レギュラーシーズン
オーダー変遷
開幕:3/31
5/2
6/1
7/1
8/1
9/2
1
中
青木宣親
中
青木宣親
中
青木宣親
中
青木宣親
中
青木宣親
中
青木宣親
2
二
田中浩康
右
真中満
一
リグス
一
リグス
一
リグス
一
リグス
3
一
リグス
三
岩村明憲
二
ラロッカ
三
岩村明憲
三
岩村明憲
三
岩村明憲
4
左
ラミレス
左
ラミレス
指
ラミレス
左
ラミレス
左
ラミレス
左
ラミレス
5
三
ラロッカ
二
ラロッカ
右
宮出隆自
二
ラロッカ
二
ラロッカ
右
宮出隆自
6
右
宮出隆自
一
リグス
三
岩村明憲
右
宮出隆自
右
宮出隆自
二
田中浩康
7
捕
古田敦也
遊
宮本慎也
遊
宮本慎也
捕
米野智人
遊
田中浩康
捕
米野智人
8
遊
宮本慎也
捕
古田敦也
左
真中満
遊
城石憲之
捕
米野智人
遊
城石憲之
9
投
石川雅規
投
石井一久
捕
米野智人
投
石川雅規
投
藤井秀悟
投
ガトームソン
投
ゴンザレス
2006年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
巨人
--
阪神
--
中日
--
中日
--
中日
--
中日
--
中日
--
2位
中日
4.0
巨人
0.5
阪神
1.5
阪神
6.0
阪神
7.0
阪神
3.0
阪神
3.5
3位
阪神
4.5
中日
1.5
ヤクルト
7.5
ヤクルト
11.5
ヤクルト
11.0
ヤクルト
14.5
ヤクルト
18.0
4位
ヤクルト
8.5
ヤクルト
3.5
巨人
10.0
広島
15.5
巨人
16.5
巨人
20.5
巨人
23.5
5位
広島
9.0
広島
8,0
広島
12.0
巨人
18.0
広島
16.5
広島
22.5
広島
25.0
6位
横浜
10.0
横浜
13.5
横浜
14.5
横浜
18.5
横浜
21.5
横浜
27.0
横浜
29.5
日本生命セ・パ交流戦 2006 最終成績
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
1位
千葉ロッテマリーンズ
23
13
0
.639
優勝
2位
東京ヤクルトスワローズ
22
14
0
.611
1.0
3位
阪神タイガース
21
15
0
.583
2.0
4位
中日ドラゴンズ
20
15
1
.571
2.5
5位
福岡ソフトバンクホークス
20
16
0
.556
3.0
6位
西武ライオンズ
19
16
1
.543
3.5
7位
北海道日本ハムファイターズ
17
19
0
.472
6.0
8位
東北楽天ゴールデンイーグルス
17
19
0
.472
6.0
9位
広島東洋カープ
16
20
0
.444
7.0
10位
横浜ベイスターズ
15
21
0
.417
8.0
11位
読売ジャイアンツ
13
23
0
.361
10.0
12位
オリックス・バファローズ
12
24
0
.333
11.0
同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる
2006 WBC選出選手
選手・スタッフ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
表彰選手
リーグ・リーダー
最多安打 (192本、2年連続2度目)
盗塁王 (41盗塁、初受賞)
ベストナイン
岩村明憲 (三塁手、4年ぶり2度目)
青木宣親(外野手、2年連続2度目)
岩村明憲(三塁手、3年連続6度目)
青木宣親(外野手、初受賞)
ドラフト
出典
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代