細見直樹とは? わかりやすく解説

細見直樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 01:05 UTC 版)

細見 直樹
基本情報
国籍 日本
出身地 京都府京都市山科区
生年月日 (1981-05-12) 1981年5月12日(43歳)
身長
体重
177 cm
78 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 1999年 ドラフト4位
初出場 2004年10月3日
最終出場 同上
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

細見 直樹(ほそみ なおき、1981年5月12日 - )は、京都府京都市出身の元プロ野球選手捕手)。

来歴・人物

プロ入り前

1999年比叡山高校で、横浜ベイスターズに所属していた村西哲幸バッテリーを組みの甲子園に出場するも、両大会とも初戦で優勝校にあたり敗れた。

同年秋のドラフト会議で、ヤクルトスワローズから4位指名を受けて入団。スワローズは3位で米野智人を指名しており、育成に時間のかかる高卒の捕手を2人同時に指名するという極めて異例のドラフトを行っている。野口祥順の1位指名、藤井秀悟の逆指名のために、当初は1位指名も噂された米野をあきらめて細見に指名を確約したところ、米野が3位でも残っていたためにこのような指名になったと言われている。背番号は米野が51、細見が52と、何かと比較される二人が背番号でも隣り合わせになることになった。

プロ入り後

2000年は15試合、2001年は41試合出場に留まるなどなかなか出場機会に恵まれなかった。2003年までは毎年米野より少ない出場となっている。

2004年は春先に怪我で出遅れたが、フレッシュオールスターゲームで高校時代にバッテリーを組んだ村西と再びバッテリーを形成した。同年は米野が一軍に所属することもあり、故障者も出たため、初めて米野より多い61試合に出場しファームの正捕手クラスの存在感を示した。そのことが評価され、10月3日の中日戦で1軍公式戦初出場を果たした。初打席は三振に終わったが、その裏のイニングでは守備にもついた。

2005年は飛躍が期待されたが、右膝の故障で大きく出遅れることになった。オフに手術を行っている。2006年はリハビリに取り組んでいたものの、オフに戦力外通告を受け任意で引退を表明した[1]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2004 ヤクルト 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
通算:1年 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000

記録

背番号

  • 52 (2000年 - 2006年)

脚注

  1. ^ 同じ年に村西も細見と同様に戦力外通告を受けている

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細見直樹」の関連用語

細見直樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細見直樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細見直樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS