村西哲幸とは? わかりやすく解説

村西哲幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 01:09 UTC 版)

村西 哲幸
基本情報
国籍 日本
出身地 滋賀県愛知郡秦荘町
(現:愛荘町
生年月日 (1981-08-06) 1981年8月6日(43歳)
身長
体重
179 cm
80 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1999年 ドラフト3位
初出場 2004年6月17日
最終出場 2005年6月10日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

村西 哲幸(むらにし てつゆき、1981年昭和56年〉8月6日 - )は、滋賀県愛知郡秦荘町(現:愛荘町)出身の元プロ野球選手投手、右投右打)。

来歴・人物

比叡山高校3年時に甲子園に春夏連続出場も共に1回戦敗退。この時、春は優勝校の沖縄尚学高校(3安打10奪三振)に0-1で敗退、夏も同じく優勝校の桐生第一高校(5安打12奪三振)に0-2で敗退している。滋賀大会では、33投球回連続無失点、近江兄弟社高戦でノーヒットノーランを達成し、19三振を奪った。1999年度ドラフト会議にて横浜ベイスターズから3位指名を受けて入団。チームメイトでバッテリーを組んでいた細見直樹ヤクルトスワローズから4位指名を受けて入団した。

2003年オーバースローからサイドスローに投法を変更、同時にナックルボールを封印。2004年に一軍初登板を果たす。またフレッシュオールスターゲームにも出場し細見とバッテリーを組んだ[1]。二軍にて最多奪三振(102奪三振)を記録している。

2005年1月にイップスになったが春季キャンプで新監督の牛島和彦の指導で克服[2]。しかし、同年も一軍で起用されるが結果は残せなかった。

2006年シーズン前にアンダースローに転向したものの、4月4日の二軍戦の登板を最後にしばらく試合には出ず、5月17日に復帰した際にはサイドスローに再転向していた。この年は一軍登板がなく、9月に球団から戦力外通告を受け現役を引退[3]。引退後は地元である滋賀県彦根市にて「彦根ベースボールアカデミー」を開講し、塾長として後進の指導に当たっていた。また、所属している地元の硬式野球クラブ近江八幡野球クラブでは投手として活動していた。

2012年4月、滋賀県東近江市(旧八日市市、旧永源寺町)をホームに活動する中学硬式野球クラブ「湖東リトルシニア」を立ちあげ、監督として指導にあたっている[4][5]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2004 横浜 2 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 12 1.2 5 0 1 0 1 0 0 0 4 1 5.40 3.60
2005 4 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 26 4.2 6 0 4 0 1 0 0 0 7 5 9.64 2.14
通算:2年 6 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 38 6.1 11 0 5 0 2 0 0 0 11 6 8.53 2.53

記録

背番号

  • 36 (2000年 - 2006年)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村西哲幸」の関連用語

村西哲幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村西哲幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村西哲幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS