1954年の国鉄スワローズ (1954ねんのこくてつスワローズ)では、1954年の国鉄スワローズ の動向をまとめる。
この年の国鉄スワローズは、藤田宗一 監督の1年目のシーズンである。
概要
西垣徳雄 前監督の辞任を受け、スワローズ黎明期からの主力選手だった藤田宗一監督が就任。また、前年まで巨人 の主軸でのちにスワローズの3代目監督となる宇野光雄 が金銭トレードで移籍。宇野は巨人戦にめっぽう強く、前年最下位だったチームの5位躍進に貢献した。チームは宇野の加入もあり、出足の悪かった前年と違って、佐藤孝夫 や町田行彦 、金田正一 といった主力選手の活躍で5月には首位の中日 に4ゲーム差と迫った。しかし、毎年恒例の貧打はこの年も解消されず徐々に成績が低下。最終的に借金を前年から大きく減らし、最下位の大洋松竹 を突き放したものの優勝の中日に32ゲームも離され、広島 との4位争いに敗れて5位で終了した。打撃陣は宇野の加入、佐藤・町田らの活躍に加え、打者へ転向した箱田弘志 が開幕から好調で、二塁手で規定打席へ到達。打率.323で球団創設初の3割打者(打撃ベストテン4位)となり、三塁手 の宇野と共に球団初のベストナイン に選ばれた。チーム打率も.258とリーグ3位で優勝の中日を若干上回ったが、本塁打が61本でリーグ5位、盗塁数も105でリーグ5位、また併殺打も118でリーグ1位、失策も168個でリーグ最下位とアンバランスが見られた。投手陣は金田の活躍でリーグ2位の630奪三振、防御率も3.34と健闘したが被本塁打は85と、狭い後楽園がフランチャイズゆえの結果となった。
チーム成績
レギュラーシーズン
1954年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
巨人
--
中日
--
巨人
--
巨人
--
中日
--
中日
--
中日
--
2位
中日
1.5
巨人
0.0
中日
3.0
中日
4.0
巨人
1.5
巨人
6.0
巨人
5.5
3位
大阪
2.5
大阪
2.0
大阪
6.5
大阪
8.0
大阪
10.0
大阪
15.0
大阪
16.0
4位
国鉄
5.0
国鉄
4.0
国鉄
7.5
国鉄
13.0
国鉄
22.0
広島
26.0
広島
29.5
5位
広島
10.0
広島
7.5
広島
13.5
広島
15.5
広島
22.0
国鉄
27.0
国鉄
32.0
6位
洋松
11.0
洋松
19.0
洋松
26.5
洋松
31.5
洋松
43.5
洋松
51.0
洋松
55.0
オールスターゲーム1954
できごと
選手・スタッフ
[2]
表彰選手
出典
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代