1968年のサンケイアトムズ (1968ねんのサンケイアトムズ)では、1968年のサンケイアトムズ の動向をまとめる。
この年のサンケイアトムズは、別所毅彦 監督の1年目のシーズンである。
概要
フジサンケイグループ の球団経営参加から4年、チームはフジテレビ 専属の野球解説者だった別所毅彦を新監督に招聘。別所新監督のもと、シーズン当初は下位に低迷していたが、6月以降は広島 とのAクラス争いを繰り広げ、一時は広島に代わって3位になったが、9月に入ると6連敗を喫して後退し、結局Bクラスの4位で終了。投手陣では石戸四六 が20勝を挙げ、浅野啓司 や石岡康三 などもまずまずの成績を残し、チーム防御率も3.28の3位と健闘した。打撃陣では前年から加入のデーブ・ロバーツ と4番のルー・ジャクソン が打線を引っ張ったが、それ以外の選手が不振でチーム本塁打はリーグ4位、三振数はリーグ1位、盗塁数はこの年4連覇達成の巨人 の約半分の67個だった。8月以降はBクラスが定位置となったものの、別所監督の1年目はまずまずのスタートとなった。シーズン終了後、産業経済新聞社 とヤクルト本社 の共同経営となったのに伴ってチーム名をアトムズと変更したため、サンケイアトムズを名乗ったのはこの年が最後になった。対戦成績は巨人に9勝17敗と大きく負け越したが、2位阪神 には12勝14敗と健闘した。
サンケイアトムズの当年及び近年のシーズン成績
年
成績
リーグ
勝
敗
分
率
平均得点
打率
本塁打
本塁打率
盗塁
防御率
平均失点
開幕時監督
1968
レギュラー敗退
4位
64
66
4
.492
.
別所毅彦
1967
レギュラー敗退
5位
58
72
5
.446
.
飯田徳治
1966
レギュラー敗退
5位
52
78
5
.400
.
飯田徳治
1965
レギュラー敗退
6位
44
91
5
.326
.
林義一
1964
レギュラー敗退
5位
61
74
5
.452
.
林義一
1963
レギュラー敗退
4位
65
73
2
.471
.
浜崎真二
1962
レギュラー敗退
6位
51
79
4
.392
.
砂押邦信
1961
レギュラー敗退
3位
67
60
3
.528
.
砂押邦信
1960
レギュラー敗退
6位
54
72
4
.429
.
3.55
宇野光雄
1959
レギュラー敗退
4位
63
65
2
.492
.
宇野光雄
1958
レギュラー敗退
4位
58
68
4
.460
.
宇野光雄
レギュラーシーズン
1968年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
中日
--
巨人
--
広島
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
広島
1.5
広島
2.5
巨人
1.0
広島
6.5
阪神
1.5
阪神
3.0
阪神
5.0
3位
巨人
3.5
中日
6.0
大洋
7.0
サンケイ
8.5
サンケイ
7.0
広島
8.5
広島
9.0
4位
大洋
5.0
阪神
7.0
サンケイ
8.5
阪神
10.5
広島
8.5
サンケイ
11.5
サンケイ
13.0
5位
サンケイ
5.5
サンケイ
8.5
阪神
9.5
大洋
11.0
大洋
15.0
大洋
16.5
大洋
18.0
6位
阪神
5.5
大洋
9.0
中日
13.0
中日
14.5
中日
16.0
中日
23.5
中日
27.0
オールスターゲーム1968
できごと
選手・スタッフ
[ 3] [ 4]
表彰選手
ドラフト
出典
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代