ギミック_(プロレス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギミック_(プロレス)の意味・解説 

ギミック (プロレス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 06:36 UTC 版)

ギミック英語: gimmick)とは、プロレスラーの触れ込みのこと。プロレスにおいてリング上やテレビ番組上で演技がなされる。

概要

WWEのレスラー、レイ・ミステリオはメキシコの「ルチャドール(戦士)」のギミックを用いた

アングルを展開する上で、またヒールベビーフェイスを演じる上でのバックグラウンドとして、選手本来のキャラクターとは別にシナリオに適したキャラクターが作り出される。古くは貴族のような出で立ちと振る舞いのゴージャス・ジョージ第二次世界大戦時の日本の軍人をイメージしたグレート東郷など、プロレス創生期からギミックは存在する。

ギミックはレスラーのキャラクターを立たせることで、観客の感情移入を容易にし、試合に熱中させやすくするという利点がある。フレッド・ブラッシーに代表される噛み付きやレフェリーにわからないように繰り出す反則行為など、ヒールの憎々しいレスリング術とパフォーマンスはその最たるもので、前述のグレート東郷は卑劣な反則技を繰り返し、反日感情の渦巻くアメリカで憎悪を一身に集めた。また日本では、初めて来日する外国人レスラーはギミックのみが来日前に喧伝されることが多く、ファンの想像をかき立てさせている。

ギミックは、エンターテインメント性が高く、かつリングネームで出場する人物が多いアメリカ合衆国WWEにて多用されている。特にWWEの場合では、一部選手に24時間ギミックで過ごすことを契約に盛り込む場合もある。プロレスファンに選手を覚えてもらうために、わざとインパクトのあるキャラクター設定を行う場合も多い。たとえばロード・ウォリアーズの「デビュー前はスラム街ネズミを食べていた」など。特に日本ではかつて梶原一騎の一連のコミックスで実際のエピソードをもとにフィクションを織り交ぜていたため、レスラーに対してギミックと実際が混在していた。

プロレス界では「xx兄弟」、「xx一家」と称している場合でも、血縁関係が無いことがある。これはビジネス・ブラザーズなどと呼称され、これもギミックの一種といえるが、実はいとこ同士だったり、一部の兄弟は本当の兄弟であることもある。たとえばザ・ファンクスの場合、ドリーテリーは本当の兄弟だが、1986年頃のWWFでドリーの子分としてファンクスに入っていたジミー・ジャック・ファンクは他人である。

血縁関係ありの例はメキシコルチャリブレ界には非常に多く、実際に実子が「イホ・デル」や「ジュニア」と名乗って活動する場合も比較的多い。アメリカなどでもシャープ兄弟、バション兄弟(マッドドッグ・バション&ブッチャー・バション)、ファンク兄弟、ブリスコ兄弟(ジャック・ブリスコ&ジェリー・ブリスコ)、フォン・エリック一家ハート一家アノアイ・ファミリーハーディー兄弟ハース兄弟ハーレム・ヒート、ロス・ゲレロズ(エディ・ゲレロ&チャボ・ゲレロ)、コロンズ(カリート&プリモ)、ウーソズなどがいる。プロレス界でもプロモーターだけでなくレスラーも『ファイティング・ファミリー』のモデルとなったナイト・ファミリーのように、一家でファミリービジネスで取り組むケースも多くみられる。

一方、血縁関係なしでの例では東郷ブラザーズアンダーソン兄弟バリアント兄弟バス兄弟グラハム一家バシャム兄弟ダッドリー兄弟破壊兄弟エッジ&クリスチャン、ホーリーズ(ハードコア・ホーリー&クラッシュ・ホーリー&モーリー・ホーリー)、佐山聡&前田日明(イギリスでのサミー・リー&クイックキック・リー)などがある。

フリッツ・フォン・エリックワルドー・フォン・エリックのように、同じナチス・ギミックでビジネス・ブラザーズでもあるという例もある。なお、ワルドーはカナダ出身、フリッツに至ってはユダヤ人だったが、このようにギミック上の出身地・経歴が実際とかけ離れているというのもプロレス界では決して珍しくはなく、東京出身のマサ斉藤もアメリカで活動していた時期に、Tokyoはアメリカでもなじみがあるとして、出身地をOsakaとしていた時期がある。

ギミックチェンジ

スティング1990年代半ばのギミック・チェンジは、1994年の映画『クロウ/飛翔伝説』の影響を受けた

ギミックを変更することをギミックチェンジという。人気が低迷しているレスラーの改善策として実施されることが多いが、人気レスラーがアングル上の必要により行う場合もある。多くの場合、リングネームや外見の変更が伴う。D-ジェネレーションXとして出場時のショーン・マイケルズトリプルHなどが代表例として挙げられる。

またアメリカでは、ギミックに伴うリングネームが団体の権利になっており、移籍すると以前のリングネームが使えなくなるという例も多い[1][2]

この他、同一団体の興行においては、「ヒール改心してベビーフェイスに転向」・「ベビーフェイスが闇落ちしてヒールに転向」といった[3]、観客を飽きさせないための演出がなされる。

小道具としてのギミック

プロレスラーのキャラクターという意味ではなく、プロレスラーのキャラクターを抱かせるために使われる小道具のことをギミックと呼ぶことがある。もとはジュース(流血)するためのカミソリを仕込んだ小道具を指すことが多いが、今日では前述したゴージャス・ジョージ他が使用したガウンや日系レスラーの田吾作タイツ姿と下駄や足袋といったコスチューム、入場の際に民族をアピールするため掲げる国旗類(その多くは実際には別の民族国籍のレスラーが該当民族に扮している)のほか、悪役レスラーが使用する凶器シューズ、ザ・シーク火炎タイガー・ジェット・シンサーベル上田馬之助竹刀スタン・ハンセンブルロープブルーザー・ブロディのチェーン、毒霧などからマスク凶器などの小道具、はてはジェイク・ロバーツが持ち込んだリッキー・スティムボートが持ち込んだ大トカゲといった小動物もギミックと呼ばれる。

覆面レスラーは当初ライセンス等の問題で身分を隠す必要性から生じたものであったが、次第にペイントレスラー同様、ギミックの要素として活用されていく。

日本におけるギミック

日本では、全面的にギミックが適用されているのは覆面レスラーが中心で、みちのくプロレス大阪プロレスハッスルでは地域に関連したものをギミックとして用いたレスラーが多い。最近ではDDTプロレスリングを始めとするエンタテインメントを前面に打ち出した団体において覆面でなくともギミックを取り入れるレスラーが目立つようになった。

部分的にギミックが適用されているレスラーも存在する。代表例は佐々木健介北斗晶中嶋勝彦の「健介ファミリー」である。健介と北斗は戸籍上も夫婦であるが、中嶋は弟子であって実子ではない[4]。しかし、「健介ファミリー」として登場するときはギミック上健介と北斗の息子となり[5][6]、また北斗も「鬼嫁」を演じている[7][8]

川田利明全日本プロレスに所属していた時期、普段は饒舌であってもリング上やインタビューでは寡黙な姿勢をギミックとして貫いた(その後、ギミックチェンジしてハッスルテレビ番組への出演等では饒舌になっている)[9][10]。全日本プロレスではわざと唾を飛ばしたりコミカルな動きで逃げたりといった試合展開を導入していた。

また、日本国内で行われるK-1総合格闘技の選手にも、感情移入を計らせるためギミックを付与されることがある。代表的なものは、ブアカーオ・ポー.プラムッククイントン・ジャクソンなどに与えられた貧困層ギミックである[11]

日本人ギミックレスラーの代表例

グローブを装着してプロレスの試合に臨むタノムサク鳥羽

脚注

  1. ^ WWE退団の黒潮“イケメン”二郎、黒潮TOKYOジャパンに改名して11・12DDT両国大会に電撃参戦”. スポーツ報知 (2023年10月22日). 2025年7月19日閲覧。
  2. ^ 元WWEのジョン・モクスリー(ディーン・アンブローズ)が新日本プロレス初参戦でIWGP US王座を戴冠!”. バトル・ニュース. 2025年7月19日閲覧。
  3. ^ ファンからの誹謗中傷にユニット再編…続いた悲劇「私の気持ちが理解できる?」正統派レスラーだった上谷沙弥が“闇堕ち”を決意するまで(橋本宗洋)”. Number Web - ナンバー. 2025年7月19日閲覧。
  4. ^ 【プロレス事件簿】 “息子”中嶋に敗れて決断 佐々木健介が電撃引退!2014年2月 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社”. www.bbm-japan.com. 2025年7月19日閲覧。
  5. ^ 【プロレス事件簿】うら若き中嶋勝彦 2004年 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社”. www.bbm-japan.com. 2025年7月19日閲覧。
  6. ^ 中嶋勝彦“母”北斗のためにも/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2025年7月19日). 2025年7月19日閲覧。
  7. ^ withnews編集部. “北斗晶さん、家族のため選んだ鬼嫁キャラ 極貧支えた愛情レシピ”. withnews.jp. 2025年7月19日閲覧。
  8. ^ 北斗晶、人気レスラーから収入ゼロの極貧生活に転落 “鬼嫁キャラ” で復活した意外な転機”. テレ朝POST. 2025年7月19日閲覧。
  9. ^ 全日四天王・川田利明、現役時に寡黙キャラ貫いた訳 - リングにかける男たち - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年7月19日閲覧。
  10. ^ 柴田惣一 (2018年7月4日). “【編集長コラム】「川田利明の『時は来た』」 | プロレスTODAY”. 2025年7月19日閲覧。
  11. ^ 「このムキムキな僧侶、もしかしてブアカーオ?」40歳でRIZIN参戦…K-1の伝説ブアカーオが語る肉体美の理由「自分の身体を愛している」(布施鋼治)”. Number Web - ナンバー. p. 4. 2025年7月19日閲覧。

関連項目


「ギミック (プロレス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギミック_(プロレス)」の関連用語

ギミック_(プロレス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギミック_(プロレス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギミック (プロレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS