ギマ科とは? わかりやすく解説

ギマ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 22:27 UTC 版)

ギマ科
生息年代: 始新世現世
ギマ属の一種 (Triacanthus nieuhofii)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: フグ目 Tetraodontiformes
: ギマ科 Triacanthidae
学名
Triacanthidae
Bleeker, 1859
英名
tripod fish
triplespine

ギマ科 (学名:Triacanthidae)は、フグ目に分類される魚類の分類群の一つ。4属7種が分類され、いずれもインド太平洋に分布する海水魚である[1]。日本からはギマ1種のみが知られている[2]

分類

1859年にオランダ医師、爬虫類学者、魚類学者であるピーター・ブリーカーによって初めて科として提唱され[3]、1968年にJames C. Tylerによってベニカワムキ科とともにベニカワムキ亜目に分類された[4]。『Fishes of the World』第5版では、フグ目の亜目に分類されている[5]

下位分類

以下の属と種が分類されている[6]

形態

体は中程度に細く、強く側扁している。鱗は非常に小さく、皮が厚い。背鰭の第一条と腹鰭は非常に発達した棘となっている。口は小さく、吻の先端にある。歯は鋭く、外側には約10本の太い切歯が、内側には上顎で4本、下顎で2本の臼歯がある。尾鰭は深く二叉し、尾柄は細い。全長は15-30cm[1]

生態

インド太平洋に分布する。表層から水深60mまでの沿岸から大陸棚に生息する[1]軟体動物甲殻類の殻を硬い歯で噛み砕いて捕食する[7]

化石記録

Acanthopleurus 属は、スイスグラールス州漸新世の地層から発見された A. serratus Agassiz, 1844 および A. collettei Tyler, 1980という種が知られている。ルーマニアの漸新世の地層から1977年に発見された Cephalacanthus trispinosus Ciobanu, 1977 は、以前はセミホウボウ科に分類されており、Acanthopleurusの幼体であるという考えもある[8]。その他にはグラールス州から得られた Cryptobalistes や、イタリアのモンテボルカ産のProtacanthodes などがある[9]

脚注

  1. ^ a b c Triacanthidae”. FishBase. 2024年9月22日閲覧。
  2. ^ 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』468頁
  3. ^ Richard van der Laan; William N. Eschmeyer & Ronald Fricke (2014). “Family-group names of recent fishes”. Zootaxa 3882 (2): 1–230. doi:10.11646/zootaxa.3882.1.1. PMID 25543675. https://biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.3882.1.1/10480. 
  4. ^ Franceso Santini; James C. Tyler (2003). “A phylogeny of the families of fossil and extant tetraodontiform fishes (Acanthomorpha, Tetraodontiformes), Upper Cretaceous to Recent”. Zoological Journal of the Linnean Society 139 (4): 565–617. doi:10.1111/j.1096-3642.2003.00088.x. 
  5. ^ Nelson, J.S.、Grande, T.C.、Wilson, M.V.H.『Fishes of the World』(5th)John Wiley & Sons、Hoboken, NJ、2016年、518–526頁。doi:10.1002/9781119174844ISBN 978-1-118-34233-6LCCN 2015-37522OCLC 951899884OL 25909650M 
  6. ^ Matsuura, K. (2014). “Taxonomy and systematics of tetraodontiform fishes: a review focusing primarily on progress in the period from 1980 to 2014.”. Ichthyological Research 62 (1): 72–113. Bibcode2015IchtR..62...72M. doi:10.1007/s10228-014-0444-5. 
  7. ^ Matsura, K. & Tyler, J.C. (1998). Paxton, J.R. & Eschmeyer, W.N.. eds. Encyclopedia of Fishes. San Diego: Academic Press. pp. 228. ISBN 0-12-547665-5 
  8. ^ Tyler, J.C., Jerzmariska, A., Bannikov, A.F. & Swidnicki, J. (1993): Two New Genera and Species of Oligocene Spikefishes (Tetraodontiformes: Triacanthodidae), the First Fossils of the Hollardiinae and Triacanthodinae. Smithsonian Contributions To Paleobiology, 75
  9. ^ Santini, Francesco; Tyler, James C. (2002). “Phylogeny and biogeography of the extant species of triplespine fishes (Triacanthidae, Tetraodontiformes)” (英語). Zoologica Scripta 31 (4): 321–330. doi:10.1046/j.1463-6409.2002.00097.x. ISSN 0300-3256. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1046/j.1463-6409.2002.00097.x. 

参考文献

  • 中坊徹次編、萩原清司執筆『小学館の図鑑Z 日本魚類館』小学館、2018年。ISBN 978-4-09-208311-0 

関連項目


ギマ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 22:52 UTC 版)

フグ目」の記事における「ギマ科」の解説

ギマ科 Triacanthidae は4属7種からなりインド洋から太平洋にかけて分布する。浅い海の海底で、群れ作って生活するベニカワムキ科カワハギ科に似るが、尾鰭には深い切れ込みがあり、V字状になる。腹鰭は1本の長いからなり軟条もたない腹鰭支え腰骨左右癒合し、1本の棒状になっているギマ属 Triacanthus 他3属(Pseudotriacanthus、Tripodichthys、Trixiphichthys)

※この「ギマ科」の解説は、「フグ目」の解説の一部です。
「ギマ科」を含む「フグ目」の記事については、「フグ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギマ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギマ科」の関連用語

ギマ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギマ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギマ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフグ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS