プーさん
プーさん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 03:17 UTC 版)
プーさん、プーサン
- A・A・ミルンの絵本『クマのプーさん』(Winnie-the-Pooh)の主人公(Pooh)。
- 同作品を原作としたディズニーのメディアフランチャイズ『くまのプーさん』のキャラクター→プーさん (ディズニーキャラクター)
- 横山泰三の新聞連載漫画、『プーサン』(毎日新聞、1950年7月 - )と、その主人公
- さそうあきらの漫画、『プーさん』(ミスターマガジン)と、その主人公
- ニコラ・プーサン(Nicolas Poussin) - ニコラ・プッサンなどとも表記するフランスの画家。
- ガスパール・デュゲ(Gaspard Dughet) - 17世紀のフランスの画家。ニコラ・プーサンの弟子で義理の弟なので、ガスパール・プーサン、ガスパール・プッサン(Gaspard Poussin)などともいわれることがある。
愛称
- 宮﨑敏郎 - 日本の野球選手。ずんぐりした体型と風貌から「(横浜DeNAベイスターズ)ハマのプーさん」と呼ばれている。
- 習近平 - 容姿がくまのプーさんに似ていることから。中国のネット検閲の禁止対象。
関連項目
外部リンク
脚注
プーさん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:12 UTC 版)
「ディズニー版くまのプーさんのキャラクター一覧」の記事における「プーさん」の解説
体全体に綿のつまったくまのぬいぐるみ。マイペースで食いしん坊。友達思いで優しく温和な性格。綿が詰まっていることから頭はあまりよくなく物忘れも激しいが、時折意外な発想で窮地を救ったことがあり、『ブック・オブ・プー』で自分が主役になりたいと揉める仲間達の要望を一つにまとめて喧嘩を治めるなどの活躍をしている。ハチミツが大好物だが、いつもハチに刺されてしまう(ただしぬいぐるみなので刺されても痛くない)。「大変だ」「んーと、んーと、んーと」が口癖。考えるときは手で頭をたたく。 大親友は、ごく普通の男の子クリストファー・ロビン。「くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!」では、2番目の親友はピグレットと言っている。家の表札には「サンダース」と書かれており、森山京の文による日本の絵本ではプーさんの本名と書かれているが、これは以前家に住んでいた人の名前である。「新」の『バレンタインのプレゼント』では、バレンタインカードを受け取ると倍にして返す癖が発覚。これが、ゴーファーのトンネルを詰まらせる、ティガーに自宅を見失わせる、ラビットのクローゼットを埋めるなどの被害を及ぼしていたと言及された。 初作品「くまのプーさん」のエンディングではクリストファーが100歳の時、プーは99歳になっているだろうと言っているのは、クリストファー・ロビン・ミルンの1歳の誕生日に、プーが、ハロッズで購入されたことによる。 原語版 スターリング・ホロウェイ(1966 - 1977) ハル・スミス(1981 - 1983) ジム・カミングス(1988 - ) 日本語吹き替え 山田康雄(劇場公開版) 牛山茂(ポニー版、バンダイ版) 吉村よう(1990 - 1991) 八代駿(1992 - 2003、ブエナ・ビスタ版〈二代目〉) 亀山助清(2003 - 2013、セリフ〈ブエナ・ビスタ版 / 三代目〉) かぬか光明(2014 - 、ブエナ・ビスタ版〈四代目〉) 歌パート 竹本敏彰(2003 - 2013、歌〈ブエナ・ビスタ版 / 三代目〉)
※この「プーさん」の解説は、「ディズニー版くまのプーさんのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「プーさん」を含む「ディズニー版くまのプーさんのキャラクター一覧」の記事については、「ディズニー版くまのプーさんのキャラクター一覧」の概要を参照ください。
「プーさん」の例文・使い方・用例・文例
- プーさんのページへのリンク