DEFAULTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > DEFAULTの意味・解説 

デフォルト

読み方:default

「デフォルト」とは、政治経済分野では「債務不履行」、IT分野では「初期設定」、その他一般文脈では「標準」「いつもの」のことを意味する表現表現である。

「デフォルト」を英語で言うと

「デフォルト」は英語の「default」に由来する外来語。英語の default も、主に「債務不履行」「初期状態」といった意味で用いられる

ただし英語の default は、「債務滞納」や「欠席欠場」といった意味でも用いられるまた、名詞用法だけでなく動詞自動詞他動詞)の用法もある。

「デフォルト」の語源

日本語の「デフォルト」の直接語源は英語の default である。

英語の default は、古フランス語由来しており、もっと遡ればラテン語の「fallere」に起源が見いだせるという。

経済・金融の「デフォルト」とは 簡単に解説

経済金融分野における「デフォルト」は、「債務者債権者に対して負っている義務果たさないこと」を意味する表現簡単にいえば、借りた金を返さなかったり、返す期日遅れたり売買契約した商品を引き渡さなかったり、という状況のことである。

国家政府)が債務不履行陥ることを、特に「財政破綻」という。国債利払い不能になることを指してデフォルトと呼ぶ場合多く、「国債がデフォルト(する)」のような言い回し用いられることも多い。

「デフォルト」は必ずしも国家財政破綻だけを指す用語ではない。たとえば金融機関債務不履行陥ることなどもデフォルトと表現される

国がデフォルトするとどうなる?

国家がデフォルトした場合国際通貨基金(IMF)が介入して国家財政立て直し図られることになる。IMFは融資行いつつ財政緊縮促す

国家財政健全化を図る間、なかば倹約強いられる。中長期にわたる景気低迷政権交代などのリスクは高まる。

とはいえ、デフォルト(財政破綻)した国家速やかに滅亡するというわけではない。

ギリシア2010年いわゆるギリシャ危機」において深刻なデフォルトの危機直面したその後分析により、同国は「デフォルトの常習者」あるいは「常にデフォルト状態である」国家みなされるようになっている

ロシアはデフォルトするか?(デフォルトしたのか?)

2022年ロシアウクライナ軍事侵攻し欧米などから外貨凍結などの経済制裁加えられその影響貿易上の債務履行著しく困難な状況陥った

2022年6月時点で、ロシア外貨建てロシア国債利子期限通り支払えず、これによって実質デフォルトしていると判断された。

パソコンやスマホの「デフォルト」とは わかりやすく解説

コンピュータ関連文脈用いられる「デフォルト」は、「初期状態」や「初期設定」のこと、要するに「特に設定変更したり値を指定したりしていない状態」を指す。

たとえば、パソコンスマホの「工場出荷時の状態」で設定されている通知音や壁紙などは、「デフォルトの通知音」などのように表現できる

いわゆる「デフォルトの設定」は、変更カスタマイズ)可能である場合も多い。ただしデフォルトの状態から変更できないよになっている設定少なくない

「デフォルトの通知音」とは

スマホ着信音メール受信知らせ通知音などは、特に指定しなくても最初から設定されている。このような初期状態として設定されている通知音」が「デフォルトの通知音」である。

「デフォルトのブラウザ」とは

ウェブブラウザメディアプレーヤーなどのアプリケーションは、複数種類インストールして使い分けられる場合ままある。そして、その中で標準アプリ」として設定されているアプリを、「デフォルト(の)アプリ」という。

たとえば、メールPDFファイルのリンクをクリックした場合に立ち上がるブラウザは「デフォルトブラウザ」という。パソコン内に保存してある音声ファイル動画ファイルダブルクリックした場合に立ち上がるメディアプレーヤーは「デフォルトプレイヤー」という。

「デフォルトにする」「デフォルトとして設定」とは

デフォルトブラウザやデフォルトプレイヤーは、任意に変更するともできる。デフォルトのブラウザとは異なブラウザデフォルトブラウザ設定する、といった操作が、「(このブラウザ)をデフォルトにする」「(このブラウザ)をデフォルトとして設定する」のように表現される

デフォルト設定とは、デフォルトとして設定とは

「デフォルト設定」は主に「デフォルト状態における設定」を意味する表現。ただし「デフォルトとして設定するの意味用いられる場合あり得る

インスタなどの「デフォルト表示」とは

「デフォルト表示」は、表示設定カスタマイズできる場合の、未カスタマイズ状態のこと。

特にインスタInstagram)における「フォロー中」アカウント一覧の並び順に関する「デフォルト」は、インスタにおけるデフォルト設定並び順のことであり、要するに「初期状態設定されている並び順(特に並び順指定しない場合並び順)」である。インスタの「デフォルト」の並び順基準は、公表されていない少なくとも時系列ではない。

デフォルトゲートウェイとは

デフォルトゲートウェイdefault gateway)は、TCP/IPネットワークにおいて内部ネットワーク外部ネットワーク接続地点位置するノード装置など)のこと。「既定値(default)として設定されている、信号出入り口gateway)」という意味である。

デフォルトアカウントとは

デフォルトアカウント(default account)は、コンピュータウェブブラウザなどが複数アカウント利用者)による使い分け対応している場合に、最初に立ち上げた段階設定されているアカウントのこと。アカウント追加・変更を特に行わなければ、デフォルトアカウントが用いられることになる。

Windowsブラウザの「Chrome」は、複数アカウントによる運用が行われやすく、デフォルトアカウントも意識されやすい。後から追加したアカウントをデフォルトアカウントに指定しておくこともできる

デフォルトモードネットワークとは

デフォルトモードネットワークdefault mode network)は、認知神経科学分野の用語である。コンピュータ用語ではない。

デフォルトモードネットワークは、漫然とした状態で活発化する脳の領域のこと。何かを熟考していたり、何かを注視していたり、といった「物事意識向けている状態」ではなくボンヤリ安静にしている状態において、複数の脳の領域活発に動き、しかもそれらの領域神経細胞通じて互いに連絡し合っていることが分かっている。

デフォルトモードネットワークは、たとえば「難問挑み頑張って考えて解けなかったが、休憩リラックスした状態で、ふと解法ひらめく」といった状況生み出すとされている。

デフォルト

英語:default

デフォルトとは、システムソフトウェアにおいて、最初から設定されている標準的な状態や値である。コンピューター電子機器などの設定項目において、ユーザー特別な変更加えない場合適用される基本的な設定であり、初期設定とも呼ばれる。デフォルト設定は、多く場合一般的な用途適した状態が選択されており、初心者でも容易に利用できるように配慮されている。

デフォルトの設定は、各種アプリケーションオペレーティングシステムOS)において、フォントサイズや色、表示形式など、様々な項目に対して適用される。これらの設定は、ユーザー個別カスタマイズすることが可能であり、自分合った使いやすい環境構築することができる。ただし、設定変更した場合でも、デフォルトに戻すことができるため、安心して試行錯誤が行える。

default

別表記:デフォルト

「default」とは、不履行怠慢不参加初期値意味する英語表現である。

「default」とは・「default」の意味

「default」とは、主に「不履行」「怠慢」「滞納」「焦げ付き」「不参加」「欠席」「初期値」「既定値」を意味する英語表現である。債務者契約上の債務放棄する債務不履行を「default」として表現し契約書において債務不履行に関する条項のことを「default clause」と呼ぶ。またコンピュータ用語では、ユーザーがまだ操作する前に初期値として設定された項目のことをデフォルト値という。

「default」の発音・読み方

「default」の発音記号は、アメリカ英語では「dɪˈfɑːlt」、イギリス英語では、「dɪˈfɒlt」となる。日本語表記する場合アメリカ英語では「ディィフォールトゥ」、イギリス英語では「ディィフォゥルトゥ」と「fau」の音で違いが出る。

「default」の語源・由来

「default」の語源中期英語古フランス語の「defaute(誤り欠陥失敗有罪欠如)」である。語根としてはラテン語の「de離れて)」「fallo失敗する)」から構成されている。

「default」の対義語

「default」の対義語は、「借りたものの返済失敗する」の反対という意味では「repayment返済)」「payment支払)」が挙げられる。「不参加欠席」の反対という意味では「appearance出席)」「showing出展)」などがある。また「期待され義務不履行」の反対という意味で、「compliance応じる)」「discharge履行する)」が挙げられる

「default」を含む英熟語・英語表現

「in default」とは


「in default」とは、「不履行で」という意味の英熟語である。「You will be deemed in default.(あなたは債務不履行みなされる)」のような表現がある。

「by default」とは


by default」とは、「不戦で」「既定路線で」「初期設定で」という意味の英熟語である。「He won the tournament by default.(彼は戦わずしてトーナメント勝利した)」のように、スポーツ試合結果実戦なしに決まる時などに使用できる

「as a default」とは


as a default」とは、「既定で」「初期値として」という意味の英熟語である。「The meaning of english as a default language.(英語を既定言語とすることの意味)」のように使用できる

「as default」とは


「as default」とは、「既定として」「デフォルトとして」という意味の英熟語である。「set as default payment method.(既定支払い方法として設定する)」のように、ネットショッピングでの固定した注文パターン設定という表現にも使用できる

「default」を含む様々な用語の解説

「default gateway」とは


default gateway」とは、コンピュータネットワーク用語で、日本語で「デフォルトゲートウェイ」と呼ぶ。外部ネットワーク機器アクセスする際に出入り口役割を果たす機器のことであり、この機器より外は外部ネットワークとなるため、直接通信させないようになっているネットワーク設定の手順において、「The entry for default gateway points to your router, so enter that address in your browser's address field.(デフォルトゲートウェイの項目はルーター指しているので、ブラウザアドレスにそのアドレス入力する)」のように使用する

「default user」とは


「default user」とは、コンピュータなどで自動作成され初期値設定されユーザーのことである。「You can change the default user when logging in.(ログインした時のデフォルトユーザを変更可能です)」のように使用する

「default」の使い方・例文

不履行」という意味では、「Defaults rose to 4 percent of all the bank's loans.(債務不履行は、同行の全貸付金額の4%に上りました)」「Compensation for financial services firms in default.(デフォルト陥った金融サービス企業への補償)」のように使用する

滞納」という意味で、「Defaults on loan repayments have reached 52,000 a month.(ローン返済滞納が月5万2千件に達している)」のように表現できる

初期設定の」「デフォルトの」という使い方では、「The program defaults to a standard font.(プログラムデフォルト標準フォントです)」のように用いる。

「default」の英語での説明

「default」の英語での説明は、「noun名詞)」としては「failure to do something required by duty or law.(任務または法律によって必須で何かすることに関する怠慢)」、「verb動詞)」としては「to fail to fulfill a contract, agreement, or duty.(契約合意、または義務履行怠ること)」「computers : to make a selection automatically in the absence of a choice made by the user.(コンピュータ用語ユーザーによる選択ない場合に、自動的に選択すること)」という表現になる。また「adjective形容詞)」としては「A default situation is what exists or happens unless someone or something changes it.(誰かあるいは何かが変えない限り存在するもの、あるいは起こるもの)」といった文章になる。

デフォルト

別表記:ディフォールト
英語:default

デフォルトとは、義務債務などの履行怠ること。

経済・金融分野においては債務不履行意味する債券発行した政府企業などが、元本利息支払い遅延あるいは停止し元本償還不可能になりかねないことを表す。特に、発展途上国累積債務返済できなくなる状況を指す例が多い。

コンピューター分野においては不履行、つまり何もしないことから転じてパソコンやソフト、アプリケーション初期設定のまま、特に変更(カスタマイズ)していない状態を指す。標準設定既定設定ともいう。

経済コンピューター特段関係のない日常会話では、「標準」「普通」「当たり前」という意味を表す。基本的にそうした状態・習慣であること。この意味用い場合デフォ」と省略されることが多い。

デフォルト(default)は、英語では不履行の意味基本とし、「スポーツ試合参加しないこと(棄権不戦敗)」「裁判欠席すること」を表すのにも用いられる

用例
2008年エクアドル政府政府発行外貨建て債に関してデフォルトを宣言した」(「債務不履行の意味)
彼の場合、5分遅れてくるのがデフォだから」(「標準」「普通」の意味

デフォルト【default】

読み方:でふぉると

債務不履行公社債利払い遅延したり、元本償還不能となったりすること。借入金返済不能となったことをもいう。

コンピューターで、ユーザーが特に指定しない場合に、あらかじめ設定されている値また動作条件初期設定

俗に標準であること。初めから決まっていること。「定食のごはんは大盛りが—だ」

[補説] 3日本語での用法


デフォルト [default]

初期設定。つまり最初に設定されている状態のこと。コンピュータなどで初期設定に戻すことを「デフォルトに戻す」といった使い方をする。

デフォルト

別名:デフォデフォールトディフォルト
【英】default

デフォルトとは、「あるべきはずのものがない」、「なされるべきものがされていない」ことを指し初期値工場出荷状態、設定値標準値省略の意味用いられ、特に断りない場合は「標準の意味である。

ソフトウェアにおいて、ユーザー何らかの値を設定すべきところに何も設定しなかった場合に、代替として設定される値がデフォルトの例であり、デフォルト設定デフォルト値呼ばれる

ちなみにデフォルトという用語は、日常会話用いられることもあるが、一般的にはあまり通用しないことが多い。また、IT分野以外でデフォルトと呼ぶときは、英語本来のdefault、つまり、債務不履行怠慢試合放棄棄権などの意味使われる


倒産

「OR事典」の他の用語
ファイナンス:  レバレッジ  企業財務  伊藤過程  倒産  先渡し  効率的市場  効用関数

デフォルト default

全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆

凡例

  1. 債務不履行
  2. 初期設定
  1. 経済危機国債実質的にデフォルト債務不履行に陥り,債券相場暴落した
  2. デフォルト初期設定では黒色表示されます。
意味説明
  1. 債務履行できない状態
  2. コンピューターなどで,利用者が特に設定行わない場合に採られる,あらかじめ用意されている設定

1. 不履行

2. デフォルト設定初期設定



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「DEFAULT」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DEFAULT」の関連用語

DEFAULTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DEFAULTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デフォルト】の記事を利用しております。
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2025 The National Institute for Japanese Language

©2025 GRAS Group, Inc.RSS