既定値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 既定値の意味・解説 

既定値


デフォルト (コンピュータ)

(既定値 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 20:57 UTC 版)

コンピュータ・ソフトウェア分野でのデフォルト: default)とは、値が未入力によるシステムの誤作動を未然に防止するために、予め数値などを設定する形態を言う。

デフォルト値

デフォルト値 (: Default value) は、「何らかの値の入力[注釈 1]が必要なプログラム処理において、値が未入力の場合に生じるシステムの誤作動を未然に防止する目的でプログラム側で予め準備された設定値」のこと。

例えばユーザからの入力値を使用して処理を行うプログラムにおいてユーザが値の入力を省略した場合、プログラムはデフォルト値を読み込んで実行する。

幅広い機種やさまざまな環境で動作させるための環境設定が、システム管理者や開発者にとって(特にINIファイルの新規作成においては)面倒な作業であるため、最善な設定値ではないが概ね幅広い環境で動作するであろう暫定的かつ汎用的な設定値を準備することで、環境設定入力作業を一部または全部省略出来るという利点もある。

システム関係者の間では「デフォルト値」を略して「デフォルト」や「デフォ値」と呼ぶこともある。設定入力の省略にかかわらず、単に既定の値という意味では「初期設定値」や「プリセット値」などとも呼ばれる[要出典]

デフォルト値の決定については、システムの互換性重視や使用頻度重視を配慮し、システムエンジニアシステム設計段階で決定される値もあれば、プログラマコーディング段階で決定される値もあり、場合によってはユーザーのニーズによって決定することもある。

デフォルト・バリュー」「初期設定値」「標準値」「既定値」「工場出荷時設定」「暗黙値」「省略時値」などともいう。Macintoshでは「省略時設定」という訳語が用いられたこともあった。

なお、「デフォルト設定」は、設定群(≒全ての設定項目)がデフォルト値にセットされている状態(ユーザが全く変更を行わなかった場合)のことを指す語であり、ある単一の設定値の状態について述べる際には適当でない。

派生語としての「デフォルト」

コンピュータに慣れ親しんだ者同士の会話では、コンピュータ分野以外の一般的事象についてもこの語をしばしば流用する[1]。特に口語では、略して「デフォ」と言うこともある[1]

さらに最近では、ゲームの設定を初期状態にする意味で利用されることもある。ゲームにおける初期設定における名前などのことを「デフォルトネーム」「デフォルト名」と呼ぶことがある。

脚注

注釈

  1. ^ ここでいう「値の入力」とは、ユーザ(人間)による手入力のみならず、外部装置から受信する通信データのパラメータなども含まれる。

出典

  1. ^ a b デフォ(でふぉ) - 日本語俗語辞書”. zokugo-dict.com. 2021年1月6日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「既定値」の関連用語

既定値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



既定値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【既定値】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデフォルト (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS