第70回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:30 UTC 版)
「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (61回-70回)」の記事における「第70回」の解説
欽ちゃん&香取慎吾の第70回新!仮装大賞 放送日 - 2003年9月28日(日)18:55 - 20:54 ※一部地域は19:00 - 20:54 収録日 - 2003年9月14日(日) 会場 - 東京・後楽園ホール ナレーター(仮装) - 堀敏彦(本箱) 欽ちゃん&香取慎吾の仮装 - シャーロック・ホームズ&怪盗ルパン 審査員 - 仮装(テーマ「小説の主人公」)久本雅美 - アニーよ銃を取れ 北澤豪 - 姿三四郎 小池栄子 - 風と共に去りぬ 藤村俊二 - ピーターパン 吉行和子 - ハリー・ポッターシリーズのハリー 高橋英樹 - リア王 磯野貴理子 - 赤毛のアン 中川家 - フランダースの犬のネロ(礼二)、パトラッシュ(剛) 馬場典子 - 伊豆の踊子 山本晋也 - 星の王子さま 作品について 応募総数 - 5287組 出場 - 33組+スペシャル仮装2組 合格 - 26組 満点 - 10組 合格率 - 78.79% 満点率 - 30.30% 合格点 - 20点満点中15点以上 最高点 - 20点 最低点 - 9点 平均点 - 16.79点 第70回の作品一覧No.作品点数賞備考1体育会系イソギンチャク 15点 2マッサージ機 10点 3負けるもんか! 17点 4カエルの歌 19点 努力賞 5タンポポの綿毛の冒険 12点 後に久本、中川家と共に審査員だった第97回32番「津軽海峡・冬景色(14点)」も不合格。 6キャンプファイヤー 17点 7手裏剣 20点 ユーモア賞 8少林サッカー 20点 ファンタジー賞 9小鳥の誕生 15点 12点から繰り上げ合格 10夏休みの体操 17点 後に久本、中川家と共に審査員だった第97回12番「竹馬探検隊(12点で不合格)」のチーム作品 11ハーフパイプ 20点 第3位 第66回19番「モーグル(20点)」以来の出場。第58回・第85回優勝組 12シオマネキのタンゴ 15点 13カメレオンのウルトラクイズ 18点 14扇風機 20点 アイデア賞 15ストーブ 20点 ストーブ役の人間が全身に力をこめて体を真っ赤にし、ストーブが点火する様を表現 SP海の中のなんでだろう (対象外) スペシャル仮装。出演:テツandトモ SPクジャク (対象外) スペシャル仮装。出演:在日中国雑技芸術団 16旗つつみでホールインワン 19点 第68回の「ホールインワン」のシリーズ作品。旗役の人間がスチロール玉を口でキャッチし、それをチューブを通して、カップ役の口にいれる作品。1回失敗したが合格 17雨に唄えば 14点 18ドラキュラの最期 20点 技術賞 19眠れない夜は… 18点 ビニール傘に息を吐いて曇らせることで、羊を表現 20目は口ほどに物を言い 9点 21レコード盤 20点 優勝 22金魚すくい 18点 23ほたるの里 17点 24勝ち力士のインタビュー 18点 25ルパン三世 20点 準優勝 第52、60、64、69、80、82、91、94回優勝組 26地下鉄のマナー 20点 演技賞 27ルアーフィッシング 19点 組体操のサボテンでルアーフィッシングの釣り竿を表現。リールを巻く様子を鉄棒の連続前回りで表現 28腹話術 15点 13点から繰り上げ合格 29ヒゲの有名人 10点 30モンローのような花火 14点 31忍者 18点 第49回優勝組 32ウォーターボーイズ 10点 33旅立ち 20点 ウミガメが産卵してから、子亀が海へ帰っていく過程をリアルに再現 第29回・第37回優勝組 優勝 - 21番 レコード盤 フラフープを使ってレコードのいろいろな動き(早回し、遅回し、音トビ)を表現。BGMは明日があるさ。演者は第72回22番「のび太の涙」を演じた一般小学生の男の子(当時)で、自由自在なフラフープさばきと腰使いで場内の爆笑をさらっていた。なお、母親が23番「ほたるの里」で出場しており、受賞時には一緒に出てきていた。 準優勝 - 25番 ルパン三世 ルパン三世のオープニングシーンをCG風に表現。前回の第69回で優勝したチームの作品。第78回「僕の彼女が怒った理由」で第70回と同じく準優勝を果たす。 第3位 - 11番 ハーフパイプ スイカの早食いの様子をハーフパイプに見立てて表現。途中で苦しそうにしている様子が笑いを誘った。第58回と第85回優勝者の作品。久本、中川家と共に審査員だった第97回19番「タピオカでGO!」で努力賞を獲得する。 技術賞 - 18番 ドラキュラの最期 第58回で「ドラキュラ」を演じたチームが作品をリメイク。ドラキュラと宿敵の博士が対決し、夜明けを迎え朝日を浴びてドラキュラは灰と化し消滅する。 努力賞 - 4番 カエルの歌 4匹のカエルが浮き草を使って『かえるの合唱』を演奏する。セットの下に鉄琴が仕込まれており、カエル役の子供たちが実際に奏でていた。受賞した作品で唯一満点ではない。 ファンタジー賞 - 8番 少林サッカー 映画のワンシーンをコミカルに表現。 演技賞 - 26番 地下鉄のマナー 小学生たちが、地下鉄内での様々なマナーをリアルな描写で表現。 ユーモア賞 - 7番 手裏剣 小さな男の子が側転して手裏剣を表現。 アイデア賞 - 14番 扇風機 団扇2枚を使って片手で小刻みに動かし、もう片方の手で喉を鳴らして扇風機を表現。 その他備考第70回記念大会。当初のタイトルは「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞・第70回記念大会」だったが、最終的に「新!仮装大賞」表記で記念大会の意味を込め、「欽ちゃん&香取慎吾の第70回新!仮装大賞」に。"新!仮装大賞"と銘打つとおり、細かな変更が加えられた。 ルール説明を省略。 各作品の採点後、画面右上に獲得点数を表示。 全国ネット放送では、19:00から欽ちゃんと香取慎吾がすでに登場しているところからスタート。通常オープニングも収録されたが未放送で、その代わりに関東及び一部地域のみ18:55から19:00まで『直前仮装大賞』と題して、通常では放送されない審査員登場シーンに番組テーマをアフレコ合成して放送。しかしこれが不評だったため、第71回からは従来のオープニングが復活。 11番『ハーフパイプ』と14番『扇風機』の2作品は、バカバカしい作品の代表として、正統派の作品のコメントの時などに対比として何度も話題に上っていた。 この回のみ、各賞発表の際、堀による受賞理由のコメントと該当作品映像が流された。 仮装大賞の音声はステレオが基本であるが、この回はモノラル放送になった。一時は諸事情により、以降もモノラル音声収録・放送体制に決定されたが、結果的に第71回からステレオ音声に戻る。現在のところ第71回以降でモノラル放送の回は無い。なお、過去モノラル放送だった回は第47回、第67回がある。 番組内ではCM直前に『仮装クラシック』と題し、過去の傑作を放送。演技後のインタビューはカットされた。第7回『花咲じいさん』 第31回『ポラロイドカメラ』 第14回『カール・ルイス』 第30回『透明人間の跳馬』 第10回『大リーグボール養成ギプス』 第17回『マリリン・モンロー』 表 話 編 歴 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞 司会者萩本欽一 - 香取慎吾12 作品一覧1-10 - 11-20 - 21-30 - 31-40 - 41-50 - 51-60 - 61-70 - 71-80 - 81-90 - 91-100 ナレーター3 - 5 橋本テツヤ / 6 福留功男 / 7 - 24 橋本テツヤ / 25 小澤一彦 / 26 - 堀敏彦(テレビ新潟アナウンサー)3 関連人物齋藤太朗 - 神戸文彦 / 喰始 - 鶴間政行 - 君塚良一 / 瓜生健 / 土屋敏男 - 斎藤政憲 - 鈴木雅人 / 上杉裕世 - 梶原比出樹 関連項目日本テレビ(NNN・NNS、番組一覧) / 浅井企画・佐藤企画 - ジャニーズ事務所 - CULEN / 後楽園ホール - TOKYO DOME CITY HALL / コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!なんてことするの!?4 - 木曜スペシャル - 土曜トップスペシャル - 土曜スーパースペシャル - スーパースペシャル - 2年越し!超超興奮!仰天"生"テレビ!!5 / ひさい版仮装大笑 / 欽ちゃんの仮装大賞 1第65回(2002年1月1日)から萩本とコンビで司会。 / 2元・SMAP。 / 3以前は浅井企画所属タレント。41975年から3年間、毎年大晦日に放送された特別番組。その流れから1979年に『欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!第1回全日本仮装大賞〜なんかやら仮そう!〜』の題で仮装大賞を開始。51994年度に放送された年越し特番(1995年1月1日に第44回を放送)。
※この「第70回」の解説は、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (61回-70回)」の解説の一部です。
「第70回」を含む「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (61回-70回)」の記事については、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (61回-70回)」の概要を参照ください。
- 第70回のページへのリンク