斎藤政憲とは? わかりやすく解説

斎藤政憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/15 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斎藤 政憲(さいとう まさのり、1968年 - )は、日本テレビ放送網事業局イベント事業部担当副部長兼プロデューサー明治大学経営学部卒業。

人物

  • 1991年入社後、バラエティ番組ADを経て、後にディレクターに昇格。
  • 現在に至るまでの間、編成局編成部(2001年-2003年)、編成局デジタルコンテンツセンター(2006年-2008年)に異動していた時期を除き、制作セクションに所属し、制作局専門副部長兼プロデューサー・演出などを歴任した。
  • 菅賢治の下でお笑い番組のディレクターを務めるほか、入社以来一貫してクラシック番組を担当。オーケストラスコアを読めることから、読売日本交響楽団の地上波・BS番組のほか、「24時間テレビ」、VODサイト「第2日本テレビ」でもクラシック系企画を担当する。
  • 2016年6月に事業局映画事業部へ異動し、2017年12月より現職。

担当番組

現在

  • なし

過去

ディレクター・演出

総合演出

プロデューサー

プロデューサー・演出

DVD・Blu-ray

  • DVD「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!・浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ」(演出、2004年8月15日リリース)
  • DVD「スクロヴァチェフスキのブルックナー」(演出、2005年12月14日リリース)
  • Blu-ray「ブルックナー:交響曲第8番&第9番」(プロデューサー・演出、2010年11月17日リリース)

その他


映画

  • We Love Television?(土屋敏男監督作品/コメディアン萩本欽一のドキュメンタリー)プロデューサー、2017年11月3日公開

コラム

  • 月刊オーケストラ(読売日本交響楽団のプログラム冊子)「プロデューサー日記」(2011年4月~)

舞台演出

音源制作・編曲

  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」・山崎CDプロデュースシリーズ
    • 「Riziere Centre」(作詞作曲・山崎邦正/唄・田中直樹)
    • 「PINE BOOK」(作詞作曲・山崎邦正/唄・松本人志)
    • 「Not a errand boy」(作詞作曲・山崎邦正/唄・ガキの使いオールスターズ)
  • 淳の休日 即席フィルハーモニー in 東北」 オーケストラ編曲
    • 「ff(フォルティシモ)」(唄・大友康平
    • 「アンパンマンのマーチ」
    • 「上を向いて歩こう」
    • 「ベートーヴェン/交響曲第7番」(抜粋)
    • 「スペシャルメドレー(青葉城恋唄〜北国の春〜ふるさと)」)
2012年3月31日 宮城県石巻市で開催 同時インターネット動画生中継
2012年4月6日 フジテレビ「淳の休日」にてOA
指揮:田村淳  演奏:淳の休日即席フィルハーモニー

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤政憲」の関連用語

斎藤政憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤政憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤政憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS