菅賢治とは? わかりやすく解説

菅賢治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 09:56 UTC 版)

すが けんじ

菅 賢治
生誕 (1954-11-27) 1954年11月27日(70歳)
日本 長崎県佐世保市
職業 テレビプロデューサー
テンプレートを表示

菅 賢治(すが けんじ、1954年11月27日[1] - )は、日本テレビプロデューサー

日本テレビの元プロデューサーで、制作局長代理、制作局チーフプロデューサー、制作局次長、バラエティー局総務、編成局総務兼編成戦略センター長、制作局総務兼バラエティセンター長を歴任した。

長崎県佐世保市出身。長崎県立佐世保北高等学校日本大学藝術学部卒業[2]

愛称、菅ちゃんガースー(同じ愛称で苗字が同じである菅義偉とは血縁関係はない)。俳優の菅裕輔は息子。

日本テレビ退社後はビズボランテに所属し、フリーの立場でバラエティ番組の演出、プロデュース、また講演なども行なっている。

来歴

大学在学中、“ABLE”というバンドのボーカルを務め、渋谷にあったライブハウス・“ヘッドパワー”に常時出演するなど、ミュージシャンを目指していたが挫折。その後1982年、知人に誘われ、日本テレビの子会社である日本テレビエンタープライズの契約社員となり、ADとして経験を積んでディレクターに昇格。『酒井広のうわさのスタジオ』など主にワイドショーを担当した。1988年、日本テレビに中途入社。

ダウンタウン明石家さんまを起用した番組を成功させた。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(ガキの使い)では時折、自ら出演者としても参加。菅を主役にした企画も数多く、独特のキャラクターと、下手な芸人[誰?]顔負けのギャグセンスを発揮することもある[要出典]。また、ドラマ『明日があるさ』にも出演したことがある。罰ゲームである『絶対に笑ってはいけないシリーズ』では、毎度毎度、看板や写真、ポスター、新聞などの小道具に登場し、笑いを誘った。

2005年6月、チーフプロデューサーに昇格。吉田真安岡喜郎梅原幹CPらから担当番組を引き継いだ。2006年1月16日、組織変更に伴い制作局付となり、2007年7月1日、井上健とともに制作局次長に就任した。

そして、2008年7月1日より担当していたすべての番組を竹内尊実、大野彰作チーフプロデューサーらに引き継いでいる。局次長就任後も現場に顔を出し、『ガキの使い』においては従来通りオープニングや罰ゲーム企画に出演した。

2009年7月1日からはバラエティー局総務に、2010年6月29日からは編成局総務、編成戦略センター長に、2011年7月1日から制作局総務兼バラエティーセンター長に、2012年6月1日より制作局長代理兼チーフプロデューサーとなり鈴木雅人、松岡至が担当した一部の番組のチーフプロデューサーに就任した。2012年9月2日より担当していた一部の番組を大野彰作、松崎聡男に、また同年12月1日より担当していた一部の番組を松崎聡男、加藤幸二郎に引き継ぐとともに、編成局番組制作向上推進事務局員も兼務する。しかし、2013年6月1日付で制作局チーフプロデューサーと編成局番組制作向上推進事務局兼務を解き、制作局長代理専任になる。[3]また、同日付で担当していた番組は、田中宏史チーフプロデューサーが引き継いだ(行列は福田博之CPと共同)。

2014年3月31日付で日本テレビを退職[4]。退職後もフリーのプロデューサーとして、引き続き日本テレビの番組に関わっている。

エピソード

  • 大学時代にピザ屋で、初対面の杉田かおると杉田の母親に気に入られピザを奢ってもらう。
  • ポーチを持って行動する機会が多かったが、「恋のから騒ぎ」で出演者のある女性が「ポーチを持っている男性はダサく見える」と発言したのをきっかけに、以降、菅自身も含めたスタッフ全員がポーチを持たなくなった。
  • 24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の深夜枠制作に参加した際、その番組内容が低俗なものであるとして視聴者等各方面から苦情が寄せられた。それから数年後再び深夜枠のプロデューサーを担当し、2012年度は番組全体のチーフプロデューサーを務めた。
  • 『ガキの使い』の中でスタッフ人気の高い『山崎VSモリマン』を大晦日に生放送でやりたいと考え、上層部に企画書を提出した所、「バカかお前は!」とどやし付けられたという。後日、菅本人は『ガキの使い』で「必ず実現させます!」と発言した上で実行させ、ダウンタウンの喝采を浴びた。
  • 『ガキの使い』の企画でココリコ遠藤章造と58分8秒間キスをし続けたことがある(1997年11月2日放送「街角耐久企画 アツアツキッスグランプリ!!」)[注 1]

現在の担当番組

総監督

プロデューサー

企画・プロデュース

過去の担当番組

著書

  • 菅ちゃんの笑ったもん勝ち(1996年、ごま書房刊)
    上下巻に分かれており、上巻はお笑いタレント編、下巻は番組制作の舞台裏を、それぞれ紹介している。
  • 笑う仕事術 (2014年8月25日、ワニブックスPLUS新書刊)

脚注

注釈

  1. ^ 遠藤が尿意を我慢できず、キスをしながら二人でトイレに移動し用を足している最中に唇が離れてしまいストップした。2位(4分13秒)のダウンタウン浜田雅功とココリコ・田中直樹のペアと、3位(1分58秒)のダウンタウン・松本人志と山崎邦正(現・月亭方正)のペアを抑えて1位となり、遠藤と共に賞金30万円を獲得した。

出典

関連項目


菅賢治(ガースー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:49 UTC 版)

笑ってはいけないシリーズ」の記事における「菅賢治(ガースー)」の解説

番組スタッフ。『温泉宿』から『科学博士』まで出演(『空港』は出演なし)。『病院』から『科学博士』までの仕掛人務めており、「ガースー黒光り〜」の職場名、うそポスター、うそ看板小道具での登場多くメンバー確実に苦しめている。末期勤務(『大脱獄』では生活)終了後メンバー出迎え(『空港』を除く)、あいうえお作文を読むのがお約束になっており、このスタイル後継ヘイポーにも引き継がれた。

※この「菅賢治(ガースー)」の解説は、「笑ってはいけないシリーズ」の解説の一部です。
「菅賢治(ガースー)」を含む「笑ってはいけないシリーズ」の記事については、「笑ってはいけないシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菅賢治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅賢治」の関連用語

菅賢治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅賢治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅賢治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑ってはいけないシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS