麻丘めぐみとは? わかりやすく解説

麻丘めぐみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 02:19 UTC 版)

あさおか めぐみ
麻丘 めぐみ
本名 藤井 佳代子(ふじい かよこ)
生年月日 (1955-10-11) 1955年10月11日(69歳)
出生地 日本 大分県
出身地 日本 大阪府
身長 162cm [1]
血液型 O型[1]
職業 女優歌手演出家
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
活動期間 1950年代末期 - 1977年
1983年 - 現在
活動内容 3歳頃:子役デビュー
1960年代末期:『週刊セブンティーン』等、モデルとして活躍
1972年:「芽ばえ」で歌手デビュー
1977年:結婚のため一時引退
1983年:離婚、芸能界復帰
配偶者 渡邉光男(1977年 - 1983年)
なし(1983年以降)
著名な家族 長女(ひとみ/水彩画家)
公式サイト 麻丘めぐみオフィシャルサイト
受賞
第14回日本レコード大賞最優秀新人賞(「芽ばえ」にて)
第15回日本レコード大賞大衆賞(「わたしの彼は左きき」にて)
第4回日本歌謡大賞放送音楽賞(「わたしの彼は左きき」にて)
テンプレートを表示

麻丘 めぐみ(あさおか めぐみ、1955年昭和30年〉10月11日 - )は、日本女優歌手演出家。本名は藤井 佳代子(一時、田島 佳代子が本名だった時代もある)[2]大分県出生で、大阪府出身[3]1970年代を代表するアイドルの一人で、清楚なルックスと優しい歌声で一時代を築いた[4]

2020年代現在は女優の活動を中心に置きながら歌手活動も続けている。キリスト教 カトリック教会の信徒である[5]。シアタードリームズカンパニー所属。芸文株式会社と業務提携をしている。堀越高等学校明治大学付属中野高校定時制課程卒業。

経歴

生誕 - 子役・モデル時代

大分県速見郡日出町生まれ、生後半年から大阪市住吉区で育った[3]。父方の先祖は日出藩家老で、大阪に移るまでは祖父母とともに日出城址内の武家屋敷に住んでいた[6]。「私の実家は、日出城の二の丸です」と麻丘はインタビューで語っている[6]。子供の頃から活発だった4歳上の姉に付き添う形で劇団に入り[7]、1歳8か月でCMに出演[3]、3歳で子役として芸能界デビューする。初舞台は梅田コマ劇場で、花菱アチャコ森光子らとの共演だった[3]

小学5年の時に母に連れられ上京。その3か月前に遠藤実の内弟子として単身上京していた姉の生活を支えるためだった。杉並区久我山に母娘3人で暮らすが家計は苦しく、日々の献立はジャガイモばかりだったという[8]

中学時代には、当時創刊間もない少女雑誌『週刊セブンティーン』等でモデルとして活動。当時の芸名は本名の藤井佳代子(途中から本名・芸名共に田島佳代子に改名)。

モデル業の合間に、歌手となった姉の仕事現場に雑用係として度々顔を出していたところ、その場にいたレコード会社のスタッフから幾度となく歌手デビューを持ちかけられる[9]。しかし、頑張りつつもヒットに恵まれない姉の姿を間近に見ていたことから自分に歌手は無理だと、しばらくは誘いを断り続けていた[7]。最終的に説得を受け入れた理由は、このままヒットが出ないと姉がレコード会社から契約を切られるのではないかと危惧し、そうならないためには自分が会社の言うことを聞けばいいのではないかと考えた上でのことだった[9]。姉をサポートしたいがための、不本意な決断であった[8]

芸名は、所属レコード会社のビクターが「丘めぐみ」という名を用意したが、本人は「何か一つ足りない」と思い、国語辞典を開いて「あ」の頁に「朝」「浅」「麻」のそれぞれの文字を見てピンと来たという。朝だと朝丘雪路、浅だと浅丘ルリ子と名字が同じになるので、麻の字を足して自らの芸名とした[10]

アイドル時代

1972年、「芽ばえ」でアイドル歌手デビュー。"演歌のビクター"からのポップス系歌手第一号でもあった[11]。40万枚を超えるヒットとなり、第14回日本レコード大賞では最優秀新人賞を受賞[12]

1973年、「わたしの彼は左きき」がオリコンチャート週間1位も記録する大ヒット[12]第15回日本レコード大賞TBSテレビラジオ)・大衆賞や第4回日本歌謡大賞日本テレビ)・放送音楽賞を受賞し、同年の『第24回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ラジオ第1)にも出場、自身の代表曲にもなる。麻丘自身は右利きだが、この曲がヒットしていた時には、左手でサインを書いて見せたり、左手で箸を使って見せたりしていた。この頃の体重は43kgだった[13]

また、彼女のトレードマークでもあった姫カットが、同世代の女性の間でブームとなった。なお本人が姫カットにした由来は、お洒落のためではなく、モデル撮影の際にヘアメイクのバリエーションを持たせやすいようにとの合理的な理由から。モデルの仕事をしていた当時はヘアメイクアーティストスタイリストも付いていなかったため、必要に迫られて自ら考案したものだという[14]

1974年3月日劇で行われたリサイタルの最中に舞台セットから転落し、左肘剥離骨折および肋骨骨折の重傷を負う。そのために約半年間の休養を余儀なくされる。

引退〜復帰、現在

1977年、当時フジテレビ社員のディレクターであった渡辺光男結婚6月27日に行われた婚約発表の模様は、当日の『ヒットスタジオ』番組内で紹介された[15]。麻丘は結婚を機に自分の人生を一旦リセットしたい気持ちもあり、周囲の反対を押し切って芸能界を引退する[7]。長女・ひとみをもうける。

1983年離婚と同時に芸能界へ復帰する。以後、俳優業をメインに活動を続ける。

2000年、演劇集団『シアタードリームズ・カンパニー(TDC)』を主宰。出演のみならず、自ら芝居やリーディングのプロデュース・演出も手がける。

2008年頃から自らコンサート企画・開催するなど、歌手活動を本格的に再開する。元々、歌手デビュー時から「歌う」ことを楽しいとはあまり感じておらず[16]、芸能界復帰後も積極的に歌に関わる機会は少なかったが、それにもかかわらずファンを始めとした周囲からの好評に「本当に申し訳ないことをしたなぁ、何で歌って来なかったんだろう」「そういう方々に恩返しのつもりで歌っていかなきゃって、すごく感じました」と語っている[11]

2009年、33年ぶりにファンクラブが発足。

2020年1月、29年ぶりの新曲となる「フォーエバー・スマイル」が配信リリースされた[17]

2024年11月24日、15年ぶりとなる単独ライブ『めぐみのジューク★ボックス2024』を開催した[18]

親族

  • 娘のひとみは水彩画家である[19][注釈 1]。2020年現在、パリ美術館で研究員をしている[20]
  • 実姉(花里あけみ→藤井明美[注釈 2]→立木久美子と芸名を変えている)も歌手であった[21]。現在は、実姉の娘である姪が立木久美子の芸名で歌手活動を行っている。

交友関係

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位 規格品番
1 1972年
6月5日
A面 芽ばえ 千家和也 筒美京平 高田弘 3位 GAM-1
B面 素晴らしき16才
2 1972年
10月5日
A面 悲しみよこんにちは 6位 GAM-5
B面 もしかしたら
3 1973年
1月15日
A面 女の子なんだもん 筒美京平 7位 SV-1132
B面 見果てぬ夢
4 1973年
4月30日
A面 森を駈ける恋人たち 山上路夫 7位 SV-1140
B面 そよ風のテラス 高田弘
5 1973年
7月5日
A面 わたしの彼は左きき 千家和也 筒美京平 1位 SV-1147
B面 ひとりの私 筒美京平 高田弘
6 1973年
10月15日
A面 アルプスの少女 筒美京平 8位 SV-1158
B面 ヘイ・ミスター 筒美京平 高田弘
7 1974年
1月15日
A面 ときめき 筒美京平 6位 SV-1166
B面 グッド・バイ 筒美京平 穂口雄右
8 1974年
4月5日
A面 白い部屋 筒美京平 13位 SV-1177
B面 ウェディング・ドレス 筒美京平 高田弘
9 1974年
9月10日
A面 悲しみのシーズン あかのたちお 10位 SV-1197
B面 ひまわりの花 筒美京平
10 1974年
12月15日
A面 雪の中の二人 馬飼野康二 16位 SV-1207
B面 恋にゆれて 橋本淳
11 1975年
3月5日
A面 水色のページ 山上路夫 浜圭介 馬飼野俊一 14位 SV-1219
B面 風邪をひいた彼
12 1975年
6月5日
A面 恋のあやとり 岡田冨美子 竜崎孝路 24位 SV-1226
B面 すみれの便箋 馬飼野俊一
13 1975年
8月15日
A面 美しく燃えながら さいとう大三 馬飼野俊一 37位 SV-1244
B面 夏の終りに来た手紙
14 1975年
10月25日
A面 白い微笑 44位 SV-1256
B面 青いコーヒー・カップ
15 1976年
2月5日
A面 卒業 山川啓介 井上忠夫 馬飼野俊一 63位 SV-1278
B面 20才 乾裕樹
16 1976年
6月5日
A面 夏八景 阿久悠 筒美京平 64位 SV-6010
B面 黄昏のテラス 筒美京平 筒美京平
萩田光雄
17 1976年
9月5日
A面 夜霧の出来事 吉田健美 響わたる あかのたちお 83位 SV-6100
B面 風暦 杉本真人 川上了
18 1977年
1月25日
A面 銀世界 橋本淳 都倉俊一 馬飼野康二 77位 SV-6173
B面 映画のあとで
19 1977年
10月5日
A面 ねえ 喜多條忠 川口真 114位 SV-6282
B面 原宿グラフィティ
20 1984年
5月25日
A面 あいたいよ 中村泰士 若草恵 167位 L-1672
B面 夢のつづき 丸山圭子 笠井幹男
21 1985年
5月25日
A面 京都哀愁 かず翼 鈴木淳 杉村俊博 139位 L-1709
B面 ヨコハマ慕情
22 1986年
8月21日
A面 離婚美人 秋元康 見岳章 108位 07TR-1130
B面 芦屋の雨
23 1991年
9月25日
01 やさしくしないで たきのえいじ 堀内孝雄 今泉敏郎 191位 PSDC-2008
02 返して… 岡田冨美子
24 2009年
2月25日
01 CUE P.Barakan 高橋幸宏
細野晴臣
長岡成貢 -
25 2020年
1月29日
01 フォーエバー・スマイル 松井五郎 都志見隆 上杉洋史

アルバム

スタジオ・アルバム

  タイトル 発売日 規格品番(LP) 規格品番(CD)
1 さわやか 1972.08.05 GAM-1001 VICL-63257[注釈 3]
2 あこがれ 1972.12.20 SJX-116 VICL-63258[注釈 3]
3 めぐみの休日 1973.05.25 SJX-127 VICL-63259[注釈 4]
4 めぐみと若い仲間たち 1973.08.25 SJX-142 VICL-63260[注釈 4]
5 白い部屋 1974.04.25 SJX-171 VICL-63261[注釈 5]
6 ロマンへの旅立ち 1975.04.25 SJX-211 VICL-63262[注釈 6]
7 青春 1975.07.05 GX-1004 VICL-63263
8 春支度 1976.01.25 SJX‐10121 VICL-63264
9 プライバシー・ファッション 1976.07.01 SJX-10139 VICL-63265
10 白壁の肖像 1976.11.15 SJV-905/6 VICL-63266


ライブ・アルバム

  タイトル 発売日 規格品番 備考
1 夢ひらくリサイタル 1973.12.10 SJX-158 渋谷公会堂(1973.09.25)録音
2 20歳 麻丘めぐみリサイタル 1975.12.20 CB4-5102
V8H-2006
中野サンプラザ(1975.10.11)録音
LPは全12曲、CTは全19曲
3 アイドル伝説 たった1度のリサイタル 1983.05.01 SJX-30194 『20歳 麻丘めぐみリサイタル』の再発売
  • 『夢ひらくリサイタル』『20歳 麻丘めぐみリサイタル』はCD-BOX麻丘めぐみBOX 72-77』(2003.11.21)でCD化された。

ベスト・アルバム

  タイトル 発売日 規格品番 備考
1 スペシャル・セレクション 1985.11.05 VDR-1101
2 Best Collection 麻丘めぐみ <1972-1977>(1987年) 1987.11.01 VDR-28004
3 Best Collection 麻丘めぐみ <1972-1977>(1989年) 1989.11.01 VDRY-25013
4 Best Selection 麻丘めぐみ 1972-1977(1990年) 1990.11.07 VICL-5031
5 Best Selection 麻丘めぐみ 1972-1977(1991年) 1991.11.07 VICL-5103
6 麻丘めぐみ/全曲集 1993.12.01 VICL-5235
7 麻丘めぐみ BEST OF BEST 1994.06.25 VICT-15004 全8曲収録のミニ・ベスト
8 BEST ONE 麻丘めぐみ 1995.10.27 VICL-5284
9 NEW BEST ONE 麻丘めぐみ(1999年) 1999.08.04 VICL-41058
10 本人歌唱 麻丘めぐみ 2001.04.30 VCD-1022 全7曲収録のミニ・ベスト
11 決定版 麻丘めぐみ 2003.07.15 HIC-1024 全7曲収録のミニ・ベスト
12 NEW BEST ONE 麻丘めぐみ(2004年) 2004.09.22 VICL-41109 廉価価格限定発売
13 麻丘めぐみ(2005年) 2005.06.30 VAL-21 ビクター“GOOD PRICE”シリーズ
14 <COLEZO!> 麻丘めぐみ 2005.09.22 VICL-41240 <COLEZO!>シリーズ
15 麻丘めぐみ(2007年) 2007.06.12 VAL-21 ビクター“GOOD PRICE”シリーズ
16 Essential Best 麻丘めぐみ 2007.08.22 VICL-62486 期間限定生産の廉価シリーズ
17 GOLDEN☆BEST 麻丘めぐみ 2009.01.21 VICL-63214/5 70年代発売のシングルA・B面収録、2枚組
18 ゴールデン☆アイドル 麻丘めぐみ 2014.08.27 VICL-70119/20 シングル・ジャケット復刻ブック付
19 GOLDEN☆BEST A-Side Collection 麻丘めぐみ 2015.04.22 VICL-70154 高音質SHM-CD

CD-BOX

  タイトル 発売日 規格品番 備考
1 麻丘めぐみBOX 72-77 2003.11.21
2008.12.17(再)
VICL-61241/4 70年代のシングルA・B面曲、ライブ・アルバム2枚の計4枚組
2 Premium BOX
〜オリジナル・アルバム・コレクション〜
2009.03.25 VIZL-324 膨大なボーナス・トラックを収録、CD12枚・DVD1枚の計13枚組
3 Premium BEST 2020.01.29 VIZL-1691(初回盤)
VICL-65308/9(通常盤)
新曲「フォーエバー・スマイル」収録の自選ベスト・アルバム
初回盤は2CD+DVD+PHOTOBOOK、通常盤は2CD

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1991年 やさしくしないで テレビ朝日系ドラマ「必殺仕事人・激突!」挿入歌
2007年 CUE NHK BS2お宝TVデラックス」主題歌。

出演

テレビドラマ

情報・バラエティ番組

映画

CM

ビデオ

  • 追われる女(1985年、日本ビデオ映像) - 演出:沢渡朔

音楽活動

ほか

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手
1973年(昭和48年)/第24回 わたしの彼は左きき 10/22 三善英史
注意点
  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。

脚注

注釈

  1. ^ 徹子の部屋』2012年7月31日放送分に親子で出演した。
  2. ^ 漫画家の藤井明美は同姓同名の別人。
  3. ^ a b LPアルバム2タイトルをCD1枚で復刻した「2in One」シリーズで、「さわやか/あこがれ」として1991年4月21日に初CD化。規格品番:VICL-150。2002年12月15日には、その「2in One」で再発売された(規格品番:VSCD-3715)。
  4. ^ a b LPアルバム2タイトルをCD1枚で復刻した「2in One」シリーズで、「めぐみの休日/めぐみと若い仲間たち」として1991年4月21日に初CD化。規格品番:VICL-151。2002年12月15日には、その「2in One」で再発売された(規格品番:VSCD-3716)。
  5. ^ 2003年1月15日に初CD化。規格品番:VSCD-3717。
  6. ^ 2003年3月15日に初CD化。規格品番:VSCD-3718。

出典

  1. ^ a b 麻丘めぐみ(日本タレント名鑑)
  2. ^ 同姓同名の女優声優藤井佳代子は別人。
  3. ^ a b c d 週刊現代 2011年9月17日 p. 78-80 私の地図 麻丘めぐみ
  4. ^ “長い黒髪と清楚なルックス、麻丘めぐみ”. サンケイスポーツ. (2018年4月8日). https://www.sanspo.com/article/20180408-LLTXE7XEQNO4PG3UW5DAI2AAKE/ 2019年3月10日閲覧。 
  5. ^ 事務局便り(Mayの項参照) ドン・ボスコ海外青年ボランティアグループ
  6. ^ a b インタビュー私のいえ∼すまいの履歴書∼「麻丘めぐみ」さん”. 住友不動産販売 (2015年7月21日). 2023年2月23日閲覧。
  7. ^ a b c 50代の課題は、若さと老いのバランスをちゃんと見極めること”. 分譲マンションと生活に関する情報 Wendy-Net. Ms Wendy (2011年12月). 2023年2月23日閲覧。
  8. ^ a b 麻丘めぐみ号泣した厳格母の本音「認知症でも左ききを歌い…」”. WEB女性自身 (2020年1月27日). 2023年2月23日閲覧。
  9. ^ a b スペシャルインタビュー 麻丘めぐみさん - 熟年ばんざい 〜50歳からの生活情報サイト〜”. 熟年ばんざい 〜50歳からの生活情報サイト〜 (2022年7月22日). 2023年2月23日閲覧。
  10. ^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年8月16日号「芸名由来記」64頁
  11. ^ a b 週刊実話2009年6月11日号 人生劇場 Close Up!
  12. ^ a b 週刊アサヒ芸能 2012年6月28日特大号 俺たちが愛した美少女選抜BEST30 第1弾・70年代編
  13. ^ 小学四年生1973年1月号172~173頁「スターひみつクイズ」
  14. ^ 毎日放送ちちんぷいぷい」の特番「第1回 しゃべれ!レコード大将」(2007年12月30日放送)での発言より
  15. ^ 夜のヒットスタジオ〔451〕”. 公益財団法人 放送番組センター. 2022年7月31日閲覧。
  16. ^ “永遠の70年代アイドルに会いたい!「麻丘めぐみ(わたしの彼は左きき)」日本中の左ききが拍手した大ヒット曲”. アサヒ芸能. (2015年9月21日). https://www.asagei.com/excerpt/43617 2019年3月9日閲覧。 
  17. ^ 麻丘めぐみ、29年ぶりの新曲「フォーエバー・スマイル」配信スタート”. Musicman|音楽業界総合情報サイト (2020年1月29日). 2023年2月23日閲覧。
  18. ^ 麻丘めぐみ、15年ぶりの単独ライブ コロナ禍のリベンジ果たし、ヒット曲と昭和歌謡を熱唱”. サンスポ. 産経デジタル (2024年11月24日). 2024年11月24日閲覧。
  19. ^ ひとみこぱん公式HP
  20. ^ 娘のためキャバレーでも歌う!麻丘めぐみ29年ぶり新曲のワケ | 女性自身”. WEB女性自身. 2020年12月16日閲覧。
  21. ^ 歌手 藤井明美さんのページ
  22. ^ 【あの時・日本レコード大賞<5>】麻丘めぐみ「ちゃうねん。もうどないしよう」 - スポーツ報知 2019年12月20日
  23. ^ 幼馴染!
  24. ^ もうひとりの姉
  25. ^ 1975年4月から関西地区のネット局が朝日放送から毎日放送に変更。

関連項目

外部リンク


麻丘めぐみ(2005年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/19 07:57 UTC 版)

Best Collection 麻丘めぐみ」の記事における「麻丘めぐみ(2005年)」の解説

2005年6月30日発売規格品番:VAL-21、ビクターGOOD PRICEシリーズ。 「NEW BEST ONE 麻丘めぐみ1999年)」(VICL-41058)とブックレット同一内容 作詞・作曲・編曲は「#Best Collection 麻丘めぐみ <1972-1977>(1987年)」参照収録曲 芽ばえ 悲しみよこんにちは 女の子なんだもん 森を駈ける恋人たち わたしの彼は左きき アルプスの少女 ときめき 白い部屋 悲しみのシーズン 雪の中の二人 水色のページ 恋のあやとり 美しく燃えながら 白い微笑八景 ねえ

※この「麻丘めぐみ(2005年)」の解説は、「Best Collection 麻丘めぐみ」の解説の一部です。
「麻丘めぐみ(2005年)」を含む「Best Collection 麻丘めぐみ」の記事については、「Best Collection 麻丘めぐみ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻丘めぐみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻丘めぐみ」の関連用語

麻丘めぐみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻丘めぐみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻丘めぐみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBest Collection 麻丘めぐみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS