小山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > > 小山の意味・解説 

おやま〔をやま〕【小山】

読み方:おやま

栃木県南部の市。中世小山氏城下町江戸時代日光街道宿駅として発展鉄道交通要地電機などの工業が盛ん。人口16.42010)。


こ‐やま【小山】

読み方:こやま

小さい山。低い山


こやま【小山】

読み方:こやま

姓氏の一。

[補説] 「小山」姓の人物
小山(こやま)いと子(こ)
小山清(こやまきよし)
小山正太郎(こやましょうたろう)
小山正明(こやままさあき)


小山(旭町)

小山
出展日本の棚田百選アクセスマップ


(注:この情報平成11年のものです)

小山

読み方:コヤマ(koyama)

太平洋無人島

所在 愛知県知多郡南知多町

位置・形状 篠島沖合


小山

読み方:コヤマ(koyama)

備讃諸島一部笠岡諸島属す瀬戸内海無人島

所在 岡山県笠岡市

位置・形状 白石島沖合


小山

読み方:コヤマ(koyama)

熊毛群島属す瀬戸内海無人島

所在 山口県熊毛郡上関町


小山

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

小山

読み方:おやま

  1. 1 芝居女形の称。2 娼妓の事。
  2. 1 歌舞伎女形のこと、小山人形の小山より起る。2 遊女をいふ、畿内方言
  3. ⑴【女形】〔演〕女に扮装する男優のこと。⑵【お山女郎のこと。承応年間に小山次郎三郎という人形遣の名人が、遊女人形巧みにあやつつたことに由来する語。

分類 演劇畿内


小山

読み方:おやま

  1. 娼妓昔時江戸ノ人小山某ナルアリ人形ニ巧ミナリシヨリ、近畿地方ニ於テ、遊女ヲ「をやま」と呼ブニ至ル。〔第二類 人物風俗
  2. 遊里にて娼妓のことをいふ。〔花柳語〕
  3. 遊女のことをいふ。承応年間に小山次郎三郎といふ人形遣の名人出て歌舞伎芝居女形多く遊女)を巧みに使つたから起つのである。〔花柳語〕
  4. 娼妓承応年間江戸に小山次郎三郎と云ふ者操人形毎に女形を巧に操りし故関西地方に於て娼妓の事を「おやま」と云ふ。
  5. 京阪地方方言女郎のこと。
  6. 遊女のこと。承応年間に小山次郎三郎という人形つかい名人出て歌舞伎芝居女形多く遊女)を巧みに使ったから起ったのである。〔花柳界
  7. 売淫婦。

分類 京阪地方花柳界花柳語、近畿地方


小山

読み方:こやま

  1. 被害金品価格ノ尠ナキ盗難事件。〔第三類 犯罪行為
  2. 被害僅少な盗難事件を云ふ。
  3. 被害額僅少な盗難事件のことをいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 宮城県名取市


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 滋賀県伊香郡西浅井町


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 熊本県熊本市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 福島県大沼郡三島町


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 茨城県つくば市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 茨城県鹿嶋市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 茨城県守谷市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 埼玉県草加市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 埼玉県坂戸市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 千葉県松戸市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 東京都品川区


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 茨城県坂東市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 東京都東久留米市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 富山県南砺市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 滋賀県伊香郡木之本町


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 大阪府藤井寺市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 兵庫県神戸市西区


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 兵庫県佐用郡佐用町


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 奈良県高市郡明日香村


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 岡山県岡山市


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 岡山県久米郡美咲町


小山

読み方:コヤマ(koyama)

所在 愛媛県南宇和郡愛南町


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 栃木県小山市


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 栃木県芳賀郡茂木町


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 千葉県野田市


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 神奈川県相模原市


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 静岡県袋井市


小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 静岡県駿東郡小山町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

小山

読み方:オヤマ(oyama)

所在 栃木県(JR東北新幹線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

小山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 13:58 UTC 版)

小山(おやま/こやま) 小さな。こやま。のことを指すこともある。

自治体

町丁名

山の名前

鉄道駅

小山(おやま)がつく駅名

  • 小山駅 - 栃木県小山市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線・東北本線・両毛線・水戸線の駅。
  • 小山駅 (静岡県) - 静岡県駿東郡小山町にある東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駿河小山駅の開業直後の名称。
  • 元小山駅 - かつて愛知県一宮市に存在した名古屋鉄道一宮線の駅。
  • 京王小山駅 - 東京都町田市に計画された京王相模原線の新駅の仮称。その後、多摩境駅として開業したが、駅前アクセス道路は京王小山駅西口線として整備された。

小山(こやま)がつく駅名

  • 武蔵小山駅 - 東京都品川区にある東急電鉄目黒線の駅。
  • 川根小山駅 - 静岡県榛原郡川根本町にある大井川鐵道井川線の駅。

その他

  • 小山(しょうせん) - 649年(大化5年)から685年(天武天皇14年)まで用いられた日本の冠位。大山の下、大乙の上にあたる。649年の冠位十九階の制では小山上小山下に分かれる。664年(天智天皇3年)の冠位二十六階の制では、小山上小山中小山下の三つに細分された。
  • 日本人のひとつ(こやま・おやま)。
    • 小山氏(おやま) - 下野国(栃木県)の武士の一族。上記栃木県小山市の地名に由来する。

関連項目


小山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 07:03 UTC 版)

プリティ・ママがライバル!」の記事における「小山」の解説

麻世同級生麻世のことが少し気になるようだが、感性合わない麻世には四苦八苦している。

※この「小山」の解説は、「プリティ・ママがライバル!」の解説の一部です。
「小山」を含む「プリティ・ママがライバル!」の記事については、「プリティ・ママがライバル!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「小山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



小山と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農村環境整備センター農村環境整備センター
Copyright (C) 2025 社団法人農村環境整備センター All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリティ・ママがライバル! (改訂履歴)、ハリスの旋風 (改訂履歴)、ごっつあんです (改訂履歴)、クッキングパパの登場人物 (改訂履歴)、猫ピッチャー (改訂履歴)、小山 (相模原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS