石田新太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田新太郎の意味・解説 

石田新太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 06:16 UTC 版)

石田新太郎

石田 新太郎(いしだ しんたろう、1870年11月明治3年11月) - 1927年昭和2年)1月27日)は、明治・大正期の官僚、大日本帝国外地統治の陸軍教育者、慶應義塾幹事。

経歴

福島県田村郡生まれ。中学校を卒業し、明治22年(1889年)上京して国民英学会に入り、明治24年(1891年)1月慶應義塾大学部文学科に入学し、明治26年(1893年)12月卒業。卒業後に上野図書館において独学で教育及び心理の二学を修めて、高等師範学校教授谷本富と論戦を開く。

明治30年(1897年)の春、陸軍士官学校に入り、校長・安東貞美少将の下にて教程編述に参与し、幾ばくもなく寺内正毅少将の幕僚として策をたすける。のちに東京陸軍幼年学校の教頭となるが辞職、明治32年の秋に広島陸軍幼年学校に赴任。明治34年(1901年)、田中敬一にしたがい台湾総督府国語学校教頭となる。明治44年(1911年)に朝鮮総督府視学官。のちに鎌田栄吉塾長を支え、慶應義塾大学の理事に就任した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田新太郎」の関連用語

石田新太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田新太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田新太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS