石田敦子 (漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田敦子 (漫画家)の意味・解説 

石田敦子 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 09:35 UTC 版)

石田 敦子(いしだ あつこ、1963年8月9日 - )は、日本アニメーターキャラクターデザイナー漫画家イラストレーター広島県福山市出身、血液型A型[1]

プロフィール・作風

高校1年生当時、安彦良和が描いたイラストが表紙になっていた『アニメージュ』を書店で見たことをきっかけにして、アニメ業界を志す。高校卒業後は福祉関係の専門学校に入学したが4か月で中退し、1983年1月にアニメ制作会社カナメプロダクションへ入社。アニメーターの金田伊功は憧れの存在で、カナメプロダクションではいのまたむつみに影響を受けたと語る。

1988年、カナメプロダクションが倒産する約半年前に退職して[2]フリーランスへ転向[3]作画監督は『伝説の勇者ダ・ガーン』、キャラクターデザインは『勇者特急マイトガイン』がそれぞれ初担当作品。『勇者特急マイトガイン』の仕事で注目され、アニメ雑誌で特集を組まれる人気アニメーターになった。

アニメーション監督としても知られるアニメーターの大張正己は、元夫。南町奉行所を退職した大張の新たな拠点「スタジオG-1」の立ち上げにも参加しており、そこで共に数作品の作画に関わっていた。大張との離婚の経緯は単行本『りこん猫』に記されているが、執筆当時は彼の名前や顔などを出して良いものかと悩み、離婚済みの大張に「大丈夫だろうか?」と相談したところ「別に問題ないよ」とあっさり返されたため、逆に石田の方が拍子抜けしてしまったというエピソードがある(作中では「O君」とイニシャル表記になっている)。離婚後、同じ業界人と再婚したことや子供を産んだこと等を大張に伝えたエピソードも『りこん猫』の単行本での描き下ろしエピソードで触れている。

プロ野球球団の広島東洋カープのファンで、野球に博識な伊集院光を神格化している。代表作の1つ『球場ラヴァーズ』が縁で、2013年8月28日にはMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で始球式を行っている[4]

2000年以降はアニメーターとしての一線からほぼ退いており、漫画家としての活躍が目覚ましい。漫画家としては1980年代以前の少女漫画の影響が強く、ざっくりとした荒い描線と、リリカルで重たいストーリーが強い特徴となっている。

主な参加作品

テレビアニメ

OVA

劇場アニメ

実写映画

  • ゴンドラ(1986年)※劇中アニメ、線画トレース

ゲーム

漫画

連載

読み切り 

  • 天上の缶づめ(『エースダッシュ』Vol.2) - 『いばら姫のおやつ』に収録。
  • 泣きたりない金魚(『エースダッシュ』Vol.4) - 『いばら姫のおやつ』に収録。
  • 東京ソーダ水(『エースダッシュ』Vol.5) - 『いばら姫のおやつ』に収録。
  • キラキラと、だけど、見えないもの。(『アニメージュ』2000年2月号付録) - 『いばら姫のおやつ』に収録。
  • 天使記念日(『アワーズライト』2000年12月号) - 『姉さんゴーホーム』に収録。
  • シンパシー・フラワーズ(『ビッグコミックスピリッツ』2005年No.14) - 『姉さんゴーホーム』に収録。
  • キオクの花(『ビッグコミックスピリッツCasual』2005年9月16日号増刊) - 『姉さんゴーホーム』に収録。
  • 野球戦隊セ・リグンジャー(『まんがライフMOMO』2008年1月号) - 『球場ラヴァーズ 〜私が野球に行く理由〜』第1巻に収録。
  • 姉さんゴーホーム(『パンドラ』Vo.2 SIDE-B・Vol.3) - 『姉さんゴーホーム』に収録。
  • 魔法就職ラブニート(仮)(『チェンジH white』)
  • ネオン少女(『ガールズジャンプ』第2号)
  • 王子チャマとお姫どん(『つぼみ』Vol.17)
  • 球場ラヴァーズ 〜セ界制覇〜(『ヤングキングアワーズGH』2016年12月号)

単行本 

  • 『からくり変化 あかりミックス!』、角川書店〈角川コミックス・エース〉 1999年 - 2000年、全2巻
  • 『いばら姫のおやつ』、少年画報社 2001年、全1巻
  • 『純粋!デート倶楽部』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2001年 - 2002年、全2巻
  • 『魔女レーナ マジョりーな』、角川書店〈ニュータイプ100%コミックス〉 2002年、全1巻
    • 『魔女レーナ マジョりーな 完全版 石田敦子作品集』、大都社〈ダイトコミックス〉 2003年、全1巻
  • 『ふわふわカタログ』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2002年、全1巻
  • 『アニメがお仕事!』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2004年 - 2007年、全7巻
  • 『わがまま戦隊ブルームハート!』、幻冬舎〈幻冬舎コミックス〉 2006年 - 2008年、全3巻
  • 『魔法少年マジョーリアン』、双葉社〈アクションコミックス〉 2007年 - 2008年、全3巻
  • 『おとめ恋々』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2007年、全1巻
  • 『新逆八犬伝アウトカラーズ』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2008年 - 2009年、全3巻
  • 『りこん猫』、少年画報社〈ねこぱんちコミックス〉 2009年、全1巻
  • 『ラブんラブ』、双葉社〈アクションコミックス〉 2009年 - 2010年、全3巻
  • 『姉さんゴーホーム』、講談社〈KCデラックス〉 2009年、短編集
  • 『お江戸直球通信』、学研パブリッシング〈ノーラコミックスSP〉 2010年、全1巻
  • 『球場ラヴァーズ 〜私が野球に行く理由〜』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2010年 - 2012年、全6巻
  • 『ひきこもり探偵 おにいちゃんとマコ』、幻冬舎〈バーズコミックス〉 2010年、全1巻
  • 『ぴゅあ☆どる』、幻冬舎〈バーズコミックス〉 2012年、全1巻
  • 『マンドラゴるァ!』、竹書房〈バンブーコミックス〉 2012年、全2巻
  • 『球場ラヴァーズ 〜私を野球につれてって〜』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2013年 - 2014年、全3巻
  • 『球場ラヴァーズ 〜だって野球が好きじゃけん〜』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2013年 - 2014年、全3巻
  • 『こいコイ! 〜球場ラヴァーズ〜』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2014年 - 2015年、全2巻
  • 『まけるな! 鯉太郎』、竹書房〈バンブーコミックス〉 2014年、全1巻
  • 『キューマイ! 球場迷子』、リイド社〈SPコミックス〉 2015年、全1巻
  • 『球場ラヴァーズ3-2』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉 2016年、全1巻
  • 『野球+プラス!』、少年画報社〈コミック YKコミックス〉 2016年 - 2017年、全2巻
  • 『ヒーローめし』、集英社〈ヤングジャンプコミックス〉 2018年、既刊1巻
  • 『ざせつ男とまんが少女』、少年画報社〈コミック YKコミックス〉 2018年、全1巻

画集

  • 『石田敦子画集』(ムービック、1995年12月20日初版発行)ISBN 4-89601-200-3
  • 『石田敦子画集おかげさまで2 フラワリー・オレンジ・ペコ』(ムービック、1998年7月15日初版発行)ISBN 4-89601-343-3

挿絵など

参考資料

脚注

  1. ^ 石田敦子ホームページ プロフィール ※閉鎖
  2. ^ 石田敦子Twitter 2010年11月17日
  3. ^ 『いまだから語れる80年代アニメ秘話 美少女アニメの萌芽』 ※137ページ (洋泉社)
  4. ^ 『球場ラヴァーズ -私を野球につれてって-』第2巻P162に掲載された「始球式のこと」によれば、4月にも球団側から打診があったものの、自分自身が目立つことは嫌だということで断っていた。しかし、少年画報社が「ムリにでもやらせなきゃ」ということで、作者自身の意見を聞かずに実現させた経緯がある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田敦子 (漫画家)」の関連用語

石田敦子 (漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田敦子 (漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田敦子 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS