小堺一機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 小堺一機の意味・解説 

小堺 一機

小堺一機の画像 小堺一機の画像
芸名小堺 一機
芸名フリガナこさかい かずき
性別男性
生年月日1956/1/3
星座やぎ座
干支申年
血液型A
出身地千葉県
身長165 cm
体重70 kg
URLhttp://asaikikaku.co.jp/talent/profile/kosakaikazuki
靴のサイズ25 cm
プロフィール1977年5月TBSぎんざNOW!』の素人コメディアン道場チャンピオンになる。専修大学経営学部卒業後、1979年4月、勝アカデミー研究生として一期入学1980年3月、勝アカデミー卒業後、浅井企画所属
代表作品1年2022
代表作品1BSJapanextアプリで生判定!地域創生プレゼンバトルレギュラー(金曜不定期)
代表作品2年2022
代表作品2J:COMジモト乾杯!居酒屋 小堺クンレギュラー
代表作品3年2016~
代表作品3フジテレビかたらふ~ぼくたちのスタア~』レギュラー(不定期)
職種お笑い/話す仕事/俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら

小堺一機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 23:38 UTC 版)

小堺 こさかい 一機 かずき
本名 小堺 一機
ニックネーム ムックン
生年月日 (1956-01-03) 1956年1月3日(69歳)
出身地 日本千葉県市川市
血液型 A型
身長 165 cm(公称)
言語 日本語
方言 共通語関東方言
最終学歴 専修大学経営学部卒業
出身 勝アカデミー第1期生
コンビ名 コサキン(正式なコンビではない)
相方 関根勤
芸風 コントものまね
事務所 浅井企画
活動時期 1977年 -
同期 ルー大柴
所ジョージ
村上ショージ
ラサール石井
松本竜助
現在の代表番組 ごごウタ
小堺一機のおうちで〜CINEMA〜
過去の代表番組 ザ・トップテン
欽ちゃんのどこまでやるの!?
ライオンのいただきます
ライオンのごきげんよう
他の活動 司会者俳優歌手
配偶者 既婚
親族 小堺翔太(長男)
娘(2人)
受賞歴
テンプレートを表示

小堺 一機(こさかい かずき、1956年昭和31年)1月3日[1][2] - )は、日本お笑いタレントコメディアン司会者俳優。愛称は、ムックン。

千葉県市川市出身[1]浅井企画所属。

略歴

文京区立関口台町小学校[3]新宿区立牛込第二中学校[4]東京都立市ヶ谷商業高等学校、一浪して[5]研数学館を経て、専修大学に合格した[6]。小学校時代の同級生にギタリスト土方隆行がいる。

芸能界入り

専修大学在学中の1977年(昭和52年)、テレビ番組『ぎんざNOW!』(TBS)の「素人コメディアン道場」で第17代チャンピオンとなり、芸能界入りした[7]。大学卒業後、勝新太郎が主宰する「勝アカデミー」に第1期生として入校し、翌年卒業した[7]。勝アカデミーでは岸田森らに師事し、同期生にはルー大柴がいた。以後は講師陣から演技指導を受けながら、『紅白歌のベストテン』(日本テレビ系)の前説や1979年の『見知らぬ恋人』(朝日放送)に端役としてドラマ初出演するなどした[注釈 1]

芸能界でなかなか芽が出なかったが、父との約束である3年になる前に何とか浅井企画と契約し、本格的な芸能活動を始めた[5]。また、『ぎんざNOW!』初代チャンピオンであり、浅井企画の先輩で長年の親友でもある関根勤(旧:ラビット関根)とコンビ「コサキン」(当初は『コサラビ』)を組み、下北沢のライブハウスの舞台に立ちコント修行を積んだ。その一方、『ザ・トップテン』(日本テレビ)の中継リポーター[注釈 2]として出演したのに続き、萩本欽一の看板番組『欽ちゃんのどこまでやるの!?』(テレビ朝日)で関根と組んだ「クロ子とグレ子」で人気を獲得[5]。1981年、関根と共にTBSラジオ夜はともだち コサラビ絶好調!』のパーソナリティを務めた[7]。その後この『コサキン』シリーズは、放送時間や番組名を変えながらも継続され、深夜番組としては驚異的ともいえる2009年3月まで27年半続いた長寿番組となった。

「お昼の顔」

上記の活躍が認められ、28歳の若さで1984年(昭和59年)10月1日にフジテレビのテレビ番組『ライオンのいただきます』(1989年10月からは『ライオンのいただきますII』として放送)の司会に抜擢。その後、後継番組として1991年(平成3年)1月7日から『ライオンのごきげんよう』が開始、以来お昼の顔となっていた[7]。1984年の『いただきます』から『ごきげんよう』(2016年3月31日放送終了)まで、計32年間に渡って放送された[5]

1980年代から90年代にかけては、俳優としてもテレビドラマ出演を多くこなした。『いただきます』『ごきげんよう』で司会者のイメージを確立しているが、原点となるものまね芸も続けており、『コサキン』シリーズで新ネタを卸し続けたほか、2010年代以降も『とんねるずのみなさんのおかげでした』で若手芸人に混じってものまねを披露することもあった。

1985年(昭和60年)には、自らが主演を務める舞台『小堺クンのおすましでSHOW』を開始。2017年(平成29年)に終了するまで30年以上続く公演となり、コメディアンとしての才能も磨かれた[7]

がん手術・休業

2004年(平成16年)7月、首の腫瘤の摘出手術のためにレギュラー番組を一時降板した。摘出の結果一部に癌化した細胞が検出され、後に自身がに罹患していることを公表した[8]。テレビ番組には同年8月30日の『ごきげんよう』の生放送で復帰したが、その際には、髪を白く染めるという意表をついた登場で注目を集めた。それ以後は金色の頭髪がトレードマークとなっていたが、現在は白髪であると本人が語っている。なお、従前より「髪の毛の後退」は小堺自身のネタであった。癌になったことをきっかけに禁煙した。

来歴

生い立ち

父・秀男と母・淑子の間に生まれ[9]、幼少時代を市川市真間で過ごした。その後、寿司職人であった父の職場移動に伴い、小学2年生の時に東京浅草に移り、そこで少年時代を過ごす[10][7]。両親からは「悪いことは悪い」と徹底して叩き込むという教育方針で、愛情を持って厳しく育てられた[注釈 3]。落ち着きがない子供だったが、親に連れられて映画館に行く時は大人しくなって夢中で映画を鑑賞した[5]。寿司職人だった父は浅草でおにぎり屋を営み、放課後は父の商売の邪魔にならないよう近くの映画館に入り浸るようになった[5]。ここで映画への興味を深め、またストリップ劇場など大人の世界にも触れた。

小学4年生の時に文京区目白台豊島区目白とする説もある[5])、小学5年生の時に新宿区早稲田鶴巻町に転居[6]。それまでの映画鑑賞で観察力が養われたことからモノマネが得意となり、転校先の教師や同級生の真似で周りを笑わせてクラスの人気者となった[5]。学校の映画鑑賞の授業で、ウィーン少年合唱団を舞台にした映画『青きドナウ』を見たことがきっかけで、NHK児童合唱団に入団[5]

小学6年生の時に東京放送児童合唱団(現・NHK東京児童合唱団。14期とされる)から選抜され、NHK総合の新番組『歌はともだち』にレギュラー出演[5]塩屋浩三、長谷川よしみ(長谷川コッペ)、山尾百合子、山田隆夫らとグループを組んでの出演だった。華やかな世界への興味を抱くようになったが、約1年経った頃に[5]番組の企画変更に伴いグループは解散。しかし数週間後に小堺一機が番組を観ると、小堺以外のメンバーは全員出演していたため、自分だけが降板させられたことを知る[11][注釈 4]

学生時代

幼少の頃はデザイナーになることに憧れており、東京都立工芸高等学校への進学を志望していたが、小学校の健康診断で赤緑色弱と診断されたために断念せざるを得なかったという[12][注釈 5]

高校3年生の頃、当初無試験で入れる専門学校への進学を考えていたが、父の助言を受けて急遽大学に進路変更して遅まきながら受験勉強をすることになり、一浪して大学に進学[5]

その後大学3年生の時に再会した先述の山尾百合子からTBSテレビの『ぎんざNOW!』への挑戦を勧められる[5]。その場では固辞するが山尾が勝手に出場希望のハガキを出したため、オーディションに参加することとなった[13][10]。このオーディションに参加することを決めた大きなきっかけは、高校2年から大学2年まで5年間ずっと好きだった女性にフラれて大失恋したことだった[6]

そしてこれに3週勝ち抜いた時に、父から「お前はいつも中途半端で、物事を一所懸命やらない」「何でもチャランポランだからこうなんだ」と前述『歌はともだち』を降板させられた時に言われたことを思い出し、「これ(芸能界)は俺がすごく好きなことだと思った」として「そして今一所懸命やらないと、酒の席で酔った時に同じ話を繰り返す大人になるだけだ」と思い直したという[6]

『ぎんざNOW!』のオーディション出場後、芸能界に入ると父に打ち明けたところ「テレビなんてのはティッシュペーパーと一緒で捨てられるぞ」と言われた。しかし、「じゃあ、ハンカチになればいいでしょう、そしたら洗ってくれるから」と返し、芸能界は3年経ってもダメなら声もかからないだろうと思って「まず3年だけやらせて下さい」と願い出て、勝アカデミーに行くことになる[14]

人物

幼少時代に、NHK専属の「東京放送児童合唱団」に所属し、同局の公開番組『歌はともだち』等にも出演。タレントになった後も、レコード・CDも数枚リリースするほか、ドラマ舞台ミュージカル・CM等、幅広く活動している。萩本欽一曰く、「小堺は『お笑い芸人』というより『エンターテイナー』」。タップダンスも得意である。また、デビューのきっかけとなったモノマネ芸(萩本欽一・田中邦衛田村正和など)でも知られている。

人物評は「人畜無害」「お昼の顔」「当たり障りの無い司会者」「サイコロの達人」。ただし、「人畜無害」「当たり障りの無い」というのは「テレビでの顔」であり、実は自身の舞台公演やコサキンでのラジオ番組では毒舌コメントや辛辣なコメントをしている。テレビではいわゆる・人畜無害キャラの小堺だが、それは本人曰く「氷山の一角に過ぎない」とのこと。テレビとは一転して毒舌な「ブラック・コサカイ」というキャラクターを見せることもある[15]

エネルギッシュな性格で、司会番組『ライオンのごきげんよう』や出演CMなどでも常にテンションが高い。自身の担当するラジオ番組『コサキンDEワァオ!』では「120%のパワー全開」とネタにされ、清水ミチコには「出たばっかりの若手芸人じゃないんだから」とたしなめられている。本人は「あれでも抑えているつもり」と発言している[16]

先述の通り若い頃に色覚異常が発覚して強いショックを受けたが、父から「いいなあ、お前は人と違う世界が見られて」と言われ、それが自分の「特性」であると気づいたという[17]

30代に入ると頭髪が徐々に薄くなり、当時、本人が「前頭部後退」として頻繁に自虐ネタにしていた。現在でも「『危機一髪』を後ろから読むと『一機ない』や『一機うし』となる」などとネタにしている。またこの薄い頭髪と丸顔は、しばしば共演者からもイジられる。『ごきげんよう』に2代目林家三平泰葉がゲストで来た時には、泰葉が「金髪豚野郎」と呼称した春風亭小朝に似ていると評された。明石家さんまからは「死にかけのマリモ」「草むらのテニスボール」とあだ名されたこともある。

家族

妻と長男・長女・次女の5人暮らし。長男の小堺翔太[5]はフリーアナウンサー(タイムリーオフィス所属)で、2006年(平成18年)からエフエム世田谷で大学生制作の番組のDJを務めていた。

父の小堺秀男は寿司職人であり、第9次と第15次の南極地域観測隊に同行する給仕係の面接を受けて合格した、民間人としては初の南極越冬隊員[5][注釈 6]。第9次の時に父は一躍時の人となり、その息子ということで小堺もNHKの特番のインタビューを受けており、これが自身初のテレビ出演となった[注釈 7]

その後1997年(平成9年)にはテレビ番組の企画で親子で南極を訪れている[18][5]。一機は父の縁で『南極観測の将来を考える会』の発起人を務めている。なお、会の代表である村山雅美[注釈 8]は、小堺の仲人である。父は以前「鮨一機(すし かずき)」という名の寿司店を経営していたが引退。弟子が店を引き継いでいるが店名は変更された。

5歳下の妹がいる[9][6]

趣味・嗜好

子供の頃から映画好き[5]で、同じ事務所のお笑いコンビ「ずん」のやすによると、「2019年に映画『ジョーカー』が封切りになった頃、小堺さんは映画館で短期間で10回も見て、マネジャーから『いい加減にしてください』って止められたそうです。また、酒を飲みながら『ゴットファーザー』などの好きな映画作品を語る時はものすごい熱量で、冒頭からエンディングまでモノマネを交えて正確に再現されるんです」とのこと[5]

無類の服好き。特にブランドものの洋服や靴、映画のDVDなどには目がなく、気に入ったものはすぐに買ってしまう。TAKEOKIKUCHIでは、小堺が足繁く通うことを知った菊池武夫が、自らコーディネートをするようになった程の上得意である。このこと(同じ服を色違いで買うことも多い)を、かつてラジオ番組(のちの『コサキンDEワァオ!』)内で告白してしまったため、関根やリスナーに「服の中に家がある」などといつもネタにされている。買って殆ど着ないという服も多いらしく、ラジオ番組のリスナーや後輩芸人にあげたり、家に遊びに来たルー大柴に小堺が着ないからと勝手に持って行かれたりしている。しかも季節の変わり目になると、ルーから「小堺、服くれ」という催促のハガキが送られてくる。

関根勤が格闘技マニアでゴルフが得意であるのとは対照的に、スポーツに対する興味が薄い(ジムで体を鍛えることはしている)。ラジオ番組では、スポーツ選手の名前が読めないことがたびたびネタにされている。高望山を「たかのぞみやま」、川相昌弘を「かわそう」、野茂英雄を「のしげ」、現役時代の高木豊内野手を「たかぎとようち野手」と誤読した[19]ほか、沢村忠沢村栄治を混同したこともある。

キャロル時代からの矢沢永吉の大ファン。矢沢と対談した関根から、矢沢の飲み残しのミネラルウォーターをお土産として貰い、それを冷蔵庫で大切に保管していたことがある。

熱狂的なゴジラファンであり、自宅にはフィギュアを飾っている。年の瀬になると東宝の怪獣映画を無性に見返したくなるという。ゴジラのライバルで好きなのはキングコングモスララドン。モスラについては「政治家でいうと石破茂さんみたいなタイプ」、ラドンについては「『七人の侍』で宮口精二さんが演じた久蔵とイメージがダブる」と語っている[20]

お酒を飲む時は、映画『007』シリーズでジェームズ・ボンド愛飲の通称・ボンドマティーニを真似た、ウォッカベースのマティーニを好んで飲んでいる[5]

エピソード

『いただきます』、『ごきげんよう』

『いただきます』の司会に抜擢された際、小堺は放送開始当日まで「ドッキリか何かだと思っていた」と語っている[注釈 9]。本人が聞いた話では、「ゲストであるおばさまタレントたちから可愛がられそうなキャラクターだから」との理由で司会に起用されたとのこと[5]

小堺を番組司会に大抜擢した横澤彪は、番組開始直後には「アルタへ遊びに来るような感覚で司会をしてください」と緊張をほぐすような発言をしていたが、2か月後には「いつになったら面白くなるんですか」とバッサリ斬り捨てるような発言をするようになり、小堺は肝を冷やしたという[21][注釈 10]。その後、関根勤を介して堺正章より「一人でしゃべってんじゃないよ」というアドバイスを受け、トークの技術を向上させた[7][注釈 11]

『ごきげんよう』が始まったばかりの頃には、前身番組『いただきます(IIを含む)』が生放送だったということもあってこちらも生放送だと勘違いされ、番組の放送時間に道を歩いていると通りすがりの人から「番組は?」と声を掛けられることが多く、タクシー運転手には小堺をスタジオへ送ろうと声を掛けられたことがある。その後も勘違いしている人がいるため、番組の放送中にはなるべく家を出ないようにしていた。

『ごきげんよう』での自分は聞き役に回ってゲスト出演者の話をうまく引き出し、引き立てる技術は知られるところである。盟友の関根勤は、小堺の代役で司会を務めた際に、改めて小堺の司会の上手さが分かったと語っている。しかし『ごきげんよう』に関根がゲスト出演した時には、ラジオ番組『コサキンDEワァオ!』出演時のテンションになり、他のゲスト出演者や観客を置き去りにして2人だけの世界でトークを繰り広げてしまった。

舞台『おすまし』

毎年、後輩芸人や舞台『おすまし』の出演者などを連れてニューヨークへ行き、ブロードウェイミュージカルや本場のショー・ビジネスを観ている[7]。小堺がいわゆる「お笑い芸人」ではなく、スマートに笑いを提供する「エンターテイナー」を志向していることを証明する一面であり、ナンセンスコントやマニアックな笑いを追求する盟友の関根とは対照的である。なお上記のように服好きであるため、ニューヨークに行っても服を買っている。このため、「ニューヨークに服を買いに行った」などと言われることもある。

『おすまし』では、歌、踊り、タップダンス、コント、トークなどアメリカンスタイルのショーを披露している[5][注釈 12]。以降『おすまし』に高いクオリティーを求めたため、舞台の本場であるニューヨークに毎年訪れては様々な舞台を鑑賞していた[5]

『おすまし』は好評で客席は毎年満員だったが、2017年に「僕にとっては居心地が良すぎる」と感じたことから、本舞台の終了を決めた[注釈 13]

その他仕事に関して

『ごきげんよう』が不動の人気を博した後にNHKから出演オファーがあり、その際NHK側から「どうですか? (売れたから)そろそろウチの局に出てみますか?」と高飛車に言われ、呆れると同時にNHKという組織に改めて強い怒りが湧いた体験があったという。

2015年4月4日から2020年3月28日までは、土曜午前8時から放送される毎日放送サタデープラス』のMCを務めていた。小堺が在阪局大阪本社制作のレギュラー番組を担当するのは、この番組が初めてである[注釈 14]生放送番組であることから、小堺は毎週土曜日には大阪で朝を迎えていた。

『ライオンのごきげんよう』終了後の2016年4月19日にはNHK総合『スタジオパークからこんにちは』に、同年9月5日にはテレビ朝日『徹子の部屋』にそれぞれ初出演を果たした[注釈 15]。2022年2月3日には、関根と共にコサキンとして同番組に出演した。

対人エピソード

以前、沢口靖子と共演したドラマにて、撮影当日になってから彼女とのキスシーンがあることを告げられ驚いてしまったことがある。しかも、自分はそのことで落ち着かない気持ちになったのに、沢口は平然と「じゃ、宜しくお願いします」と言ってきたため、小堺は「女優さんってすごいんだな」と改めて感心した。

三宅恵介を通じて明石家さんまとも意気投合。80年代よりさまざまな番組で共演している。さんまの「引き笑い」を「伝授」されるなど仲が良く、さんまが「あなた誰ですか?」と知らないふりをすると、小堺が(はげ上がった)額を手のひらで隠し、それでさんまが「小堺!」と気づくというギャグが定番になっている。

小堺は若手時代に萩本欽一から「やることなすことすべてを大将(萩本)に否定され、『お前なんか売れない』と言われ続けていた」などの仕打ちを受けたことがあり、当時の小堺は「週末はディスコで必ず踊りながら『萩本死ねーっ!』と言ってた」と回想している[7][21]。ただし、萩本が小堺に抱いた実際の第一印象は「売れる顔をしている」であり[注釈 16]、前述の仕打ちは「最初に俺が優しいと、お前らは『大丈夫だ、芸能界』と思ってしまう」と危惧した萩本が、小堺と関根にあえて厳しく接したものであった[22]。関根と同様に萩本には弟子入りをしていないため、萩本とは正式な師弟関係ではないが、現在は師弟に準ずる関係であることを認め合っている[注釈 16]

出演

テレビ番組

太字は現在出演中の番組。

特番

テレビドラマ

映画

舞台

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

ラジオ

映像作品

  • コサキン仮面(2004年、興陽館
  • 小堺一機&柳沢慎吾LIVE ライブマン★コミック君!!テレビくん登場の巻(2004年、ポニーキャニオン
  • コサキンDEラ"ジオ"! クロ盤(2011年、ポニーキャニオン)
  • コサキンDEラ"ジオ"! グレ盤(2011年、ポニーキャニオン)

CM

ものまねレパートリー

以下の6人に関しては、ラジオ『コサキン』の企画で本人の目の前でモノマネをし、本人から直々にモノマネをしていいという公認をしてもらった芸能人である。

他多数。

ディスコグラフィ

すべてフォーライフ・レコードより発売。

シングル

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格 規格品番
1986年8月21日 A WITH[注釈 18] 来生えつこ 来生たかお 瀬尾一三 EP 7K-237

[注釈 19]

2024年10月25日[44] B ノンビブラートの愛情 EPO 武部聡志 配信
1987年7月21日 A ムーンライト・シンギィング[注釈 20] 岡本朗 松井忠重 EP 7K-270

[注釈 21]

2024年10月25日[44] B 追憶の恋人 来生えつこ 来生たかお 小林信吾 配信
1988年2月5日 A 今夜だけ少年に帰りたい[注釈 22][注釈 23] 松本一起 林哲司 清水信之 EP 7K-285

[注釈 24]

B ムーンライト・スキップ 川村真澄 岡本朗 松井忠重
1992年5月21日 1 とりあえず大丈夫 …ひとりでいたい夜 SHOW 梅垣達志 梅垣達志 8cmCD FLDF-10209
2024年11月22日[44] 2 Bye-Bye Brothers 沢村淳子 沢村拓二 配信
1994年8月19日 A いつか もしか まさか[注釈 25] 川村真澄 松本俊明 新川博 8cmCD

CT

FLDF-1521

FLSF-6501

B 胸の振子[注釈 26] サトウハチロー 服部良一
1998年2月21日 1 フィナーレで出逢えたら I Think I Can Play This Part 川村真澄 岡本朗 瀬尾一三 8cmCD FLDF-1654
2024年11月22日[44] 2 夢みる頃を過ぎても 配信
1998年7月1日 1 I LOVE TOYS![注釈 27] 8cmCD FLDF-1669
2 I LOVE TOYS!(オリジナル・カラオケ) -

アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1986年8月21日 THE NEXTDOOR BOY LP 28K-114
CT 28C-98
CD 35KD-58
1987年8月21日 Someone Like You〜あなたに似た人〜 LP 28K-135
CT 28C-130
CD 33KD-108
1988年7月6日 ポケットの砂 LP 28K-156
CD 33KD-134
1989年2月21日 マージナル CD 33KD-171
1989年10月21日 雑踏 CD FLCW-31005
1990年5月21日 With[注釈 28] CD FLCW-31072
1990年11月21日 スノーマン CD CSCS-5315
1991年5月21日 大のオトナが… CD FLCW-30100
1992年7月17日 迎えにきたよ CD FLCF-30143
1995年8月19日 with K CD FLCF-3590

脚注

注釈

  1. ^ 本人によると「このドラマではNGを16回出して、主演の小川真由美さんから『この子、大丈夫?』って言われました。現場では“帰れ!”って怒鳴られたことも何度もありましたよ。あの時は恥かいて脂汗かいて大変でした」と回想している[5]
  2. ^ 小堺の後任は、当時タレントで事務所の後輩であった堀敏彦
  3. ^ 本人によると、「子供の頃は親父にしょっちゅう殴られていましたよ。階段から落とされたこともあって、僕が下でうずくまっていたら母親が2階からダーッと降りてきた。助けてくれるのかと思ったら、僕の横っ面に足を乗っけて『お父さんの言ったこと分かったな!』って言われましたよ(笑)」と回想している[5]
  4. ^ これについて本人は後年、「周りから、僕が中途半端な気持ちで番組に臨んでいると思われて降板させられたのかも」と推測している[5]
  5. ^ 別の媒体では、「美術だけは成績が5段階中の5を維持しており、中学2年生の頃にデザイナーになる夢を持って工芸高校への進学を目指していたが、その後の検査で赤緑色弱が判明した」とする説もある[5]
  6. ^ 出発の際には、当時NHKのアナウンサーであった野際陽子にインタビューされている。
  7. ^ 本人によると、この時「大人になったら父のような料理人になりたいです!」と答えたがウケ狙いだったため、実際に料理人になるつもりはなかったとのこと[5]
  8. ^ 第9次と第15次の南極地域観測隊隊長。日本人として初めて南極点に到達。
  9. ^ 具体的には、「司会の話を聞いた時、ドッキリだと思ったんですよ。当時タモリさん司会のお昼の人気番組『笑っていいとも!』に続いて流れる生放送ですから。”司会の経験もない28歳のこんな若造が、起用されるわけないだろう”って(笑)」と述懐している[5]
  10. ^ 本人によると「当時新聞で酷評されて、『小堺が空回りするのを見ていられない。消えていただきます』なんて書かれたんです」とのこと[5]
  11. ^ 小堺は後年、「それまで僕は、『いただきます』でトークを盛り上げようと一生懸命準備して必死に喋っているだけだったんです。堺さんの言葉で、ゲストのおばさまたちに気持ちよく話をしてもらえていないことに気付かされた。事前に練習しておいたセリフを本番で言うのではなく、相手の話を聞いて自然に反応するということに気づいたんです」と回想している[5]
  12. ^ また、初回から第5回までゲスト出演した関根は、この作品でコメディーの舞台の面白さを知って本舞台を卒業し、1989年に自らを座長とする『カンコンキンシアター』を旗揚げした[5]
  13. ^ 具体的には、本人は後年「スタッフとはみんなツーカーの間柄でした。例えばタップシューズの紐が切れたら、僕が“直して”って言わなくても2分後には直っているんですそういう環境に慣れすぎると、他の舞台に出させてもらった時に愚痴を言っちゃう(「『おすまし』のスタッフなら僕が言わなくてもやってくれるのに」等)と思ったんです」と理由を語っている[5]
  14. ^ それ以前に小堺が出演していた毎日放送の『今宵はKANKURO』は、東京支社制作の番組である。
  15. ^ 2016年3月31日までは13時から13時30分に放送されていた『ライオンのごきげんよう』のMCを務めていたため裏番組には出演できなかったが、番組が終了したためこれらの番組にも出演できるようになった。ただし、『徹子の部屋』は2014年4月1日に放送時間を平日12時台に変更しており、厳密には裏番組ではなくなっている。
  16. ^ a b 『コサキンDEワァオ!』2005年2月27日(26日深夜)放送分にて、萩本がゲスト出演した際のトーク内容より。
  17. ^ タイトルコールはテレビ東京放映時のみで、カートゥーンネットワークで放送される際は流れない。
  18. ^ 7インチシングルのジャケットには大文字のみの「WITH」表記となっている。アルバムにも収録されているが小文字と組み合わせた「With」表記である(アレンジや歌唱も若干違うバージョンである)。
  19. ^ オリコン最高順位94位、登場回数5回、売上0.6万枚。
  20. ^ 岡本一生のカヴァー。
  21. ^ オリコン最高順位94位、登場回数3回、売上0.5万枚。
  22. ^ 小堺一機と佐野めぐみ名義。
  23. ^ TBS系テレビドラマ『空に星があるように』主題歌。
  24. ^ オリコン最高順位57位、登場回数5回、売上万1.3枚。
  25. ^ 伊東ゆかり、小堺一機名義。
  26. ^ 霧島昇のカヴァー。
  27. ^ ウォルト・ディズニー・ワールド・オン・アイス『トイ・ストーリー』より。
  28. ^ セルフカバー・アルバム。

出典

  1. ^ a b c d e DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、7頁。
  2. ^ a b 野村宏平、冬門稔弐「1月2日 / 1月3日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、12頁。 ISBN 978-4-8003-1074-3 
  3. ^ 2013/08/31(土)放送 | TVでた蔵 美の巨人たち
  4. ^ 2014.08.07 | Mediacrit ライオンのごきげんよう
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 『週刊女性』2024年8月13日号.
  6. ^ a b c d e 週刊文春 2003年10月9日号「家の履歴書」
  7. ^ a b c d e f g h i 小堺一機「帆を広げていたい」萩本欽一・堺正章らとの出会い、飛び石の上を渡り続けた芸能人生の原点”. 週刊女性PRIME (2024年8月3日). 2024年8月16日閲覧。
  8. ^ 【話の肖像画】タレント・小堺一機(4)がんを乗り越え現場復帰”. 産経新聞 (2016年9月8日). 2016年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月26日閲覧。
  9. ^ a b コサキンの一機と勤 〜青春フォトストーリー〜、シンコーミュージック、36頁
  10. ^ a b 週刊現代 2014年7月19日号 74-76頁「私の地図」
  11. ^ コサキンの一機と勤 〜青春フォトストーリー〜、シンコーミュージック、52頁
  12. ^ 雑誌『WaWaWa』のインタビューより
  13. ^ 小堺一機・著『映画はボクのおもちゃ箱』(社会思想社、1995年12月30日初版)142-148頁
  14. ^ 小堺一機・著『いつだってごきげんよう』(扶桑社、2011年2月28日初版)100-101頁
  15. ^ 小堺一機と佐野めぐみ , Kazuki Kosakai & Megumi Sano / 今夜だけ少年に帰りたい”. TAKECHAS RECORDS. 2019年5月26日閲覧。
  16. ^ 婦人公論 2019年1月22日号 48-53頁「清水ミチコの三人寄れば無礼講」
  17. ^ “人生は夕方から楽しくなる タレント 小堺一機さん”. 毎日新聞. (2016年7月29日). オリジナルの2016年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160801071337/https://mainichi.jp/articles/20160729/dde/012/070/004000c 
  18. ^ 小堺一機「南極で流しソーメン」文藝春秋 2004年1号
  19. ^ 足立淳「ダブルプレイ」『人間噂八百』産経新聞出版、2008年、098頁。 ISBN 978-4-8191-1002-0 
  20. ^ 週刊文春 2014年5月8日・15日号より
  21. ^ a b 週刊文春 2007年10月18日号 136-140頁「阿川佐和子のこの人に会いたい」
  22. ^ 関根勤、萩本欽一に「関根とは仕事したくない」と言われた過去を告白”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2021年9月4日). 2024年1月13日閲覧。
  23. ^ a b c d 小堺一機 - オリコンTV出演情報
  24. ^ “サンボマスター山口隆、小堺一機の新番組に2週連続出演”. 音楽ナタリー. (2016年4月8日). https://natalie.mu/music/news/182835 2016年4月8日閲覧。 
  25. ^ “コサキンラジオをテレビで再現、関根勤「小堺くんと会うと27歳の頃に戻る」”. お笑いナタリー. (2016年8月22日). https://natalie.mu/owarai/news/199029 2016年8月23日閲覧。 
  26. ^ 柄本時生、お笑い芸人役で連ドラ主演 恋の相手役に松井玲奈”. ORICON STYLE (2016年1月25日). 2016年1月26日閲覧。
  27. ^ 小堺一機、嵐・大野の父親役 6年ぶり共演に「波長は合う」”. ORICON STYLE (2016年4月18日). 2016年5月11日閲覧。
  28. ^ “広末涼子、沢村一樹と15年ぶり共演「まさかの元妻役、光栄でした」”. ORICON STYLE. (2016年11月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2081409/full/ 2016年11月14日閲覧。 
  29. ^ 第2話|ストーリー|【ドラマ24】孤独のグルメSeason9|主演:松重豊”. テレビ東京. テレビ東京. 2021年7月17日閲覧。
  30. ^ 小堺一機、すし職人役で『ドクターX』に2週連続でゲスト すしだけじゃなく“物語のカギ”も握る”. ORICON NEWS (2021年12月9日). 2021年12月10日閲覧。
  31. ^ “小堺一機、月9で19年ぶりフジ連ドラ出演「娘たちから『そんなわけないでしょ?』」”. マイナビニュース (マイナビ). (2022年11月28日). https://news.mynavi.jp/article/20221128-2523651/ 2022年11月28日閲覧。 
  32. ^ “北川景子、山田裕貴ら出演の月9「女神の教室」放送スタート日が決定”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年12月12日). https://natalie.mu/eiga/news/504569 2022年12月12日閲覧。 
  33. ^ “市原隼人主演ドラマ「おいしい給食」に大原優乃、田澤泰粋ら いとうまい子も出演”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年8月4日). https://natalie.mu/eiga/news/535519 2023年8月4日閲覧。 
  34. ^ “ドラマ「おいしい給食」市原隼人、もにゅもにゅしゃくしゃくに感激の舞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年9月13日). https://natalie.mu/eiga/news/540797 2023年9月13日閲覧。 
  35. ^ 岩田剛典、医師専門転職エージェントとして暗躍へ 『DOCTOR PRICE』第1話場面写真&2話・3話ゲスト公開”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年7月6日). 2025年7月6日閲覧。
  36. ^ “松井玲奈、戸塚純貴、山下幸輝、高橋光臣が主演するオムニバス「Short Trial Project」予告”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年9月30日). https://natalie.mu/eiga/news/543061 2023年9月30日閲覧。 
  37. ^ Road to イカメシ!映画「おいしい給食」新作でも甘利田の給食愛が爆発”. 映画ナタリー. ナターシャ (2023年12月24日). 2023年12月24日閲覧。
  38. ^ 市原隼人主演「おいしい給食 炎の修学旅行」で武田玲奈がカムバック、片桐仁が新たに参加”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年4月24日). 2025年4月24日閲覧。
  39. ^ 小堺一機・竹下景子ら出演「筒井康隆笑劇場」演出は高平哲郎”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年2月4日). 2024年2月4日閲覧。
  40. ^ 近藤真彦が演出・主演!Thank you very マッチ de SHOW「ギンギラ学園物語」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年12月23日). 2024年12月24日閲覧。
  41. ^ 小堺一機・温水洋一・花木さち子らの"ドタバタ喜劇"「夏と夜と夢」脚本・演出は髙平哲郎”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年11月6日). 2024年11月7日閲覧。
  42. ^ 赤塚不二夫のキャラクターが“大暴れ”するステージ、バカボンのパパ役の⼩堺⼀機ら出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年1月23日). 2025年1月23日閲覧。
  43. ^ 近藤真彦が再びThank you very マッチ de SHOW、明治座で「ギンギラ学園物語」上演決定”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年7月12日). 2025年7月12日閲覧。
  44. ^ a b c d シングル復刻配信 4タイトル」『FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC.』フォーライフ・レコード。2024年10月27日閲覧

参考文献

  • 「人間ドキュメント「飛び石の上を渡り続けた芸能人生~小堺一機」」『週刊女性』2024年8月13日号、主婦と生活社、2024年7月30日、36-42頁、 JAN 4910203620843 

外部リンク


小堺一機(佐古水茂雄役)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:16 UTC 版)

古畑任三郎」の記事における「小堺一機(佐古茂雄役)」の解説

第10回犯人役。田村とは『古畑』で初め対面するになっていたが、途中車で撮影の間に田村二人っきりになってしまう。長い沈黙が続く中、突然、田村が「…真似してんだって?」と自身物真似をしていることを聞いてきた。焦った小堺は「はい。ぎんざNOW時代からやらせて頂いています」と正直に告白してしまう。すると田村は「見たいな…」と自分見せるよう迫ってきたという。この要求小堺覚悟決め本人目の前で本気で物真似披露した。すると田村は「ハッハッハッハ…」と笑って沈黙してしまったという。

※この「小堺一機(佐古水茂雄役)」の解説は、「古畑任三郎」の解説の一部です。
「小堺一機(佐古水茂雄役)」を含む「古畑任三郎」の記事については、「古畑任三郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小堺一機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小堺一機」の関連用語

小堺一機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小堺一機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小堺一機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古畑任三郎 (改訂履歴)、コサキンDEワァオ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS