裏番組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > メディア > 番組 > 裏番組の意味・解説 

うら‐ばんぐみ【裏番組】

読み方:うらばんぐみ

ある放送局人気番組と同じ時間放送される、他の局の番組


裏番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 03:35 UTC 版)

裏番組(うらばんぐみ)とは、ある放送局番組と同じ時間帯に同じ地域受信できる他局の番組[1]

概要

広告による収入を収益源とする放送局において、視聴率確保の観点から裏番組は「競合番組」となる[1][2]。ある放送局で高視聴率の番組が放送されている場合、他の放送局が放送する裏番組は視聴率が低下するなどの影響を受ける[2]

裏番組の状況に加え、録画やオンデマンドによる視聴の増加も視聴率に影響する[3]。一方の番組を視聴しながら裏番組を録画できる機能を有するテレビレコーダーなどの機器も発売されている[4]

裏被り

芸能人が裏番組に重複して出演することを裏被り(うらかぶり)といい、同じ出演者が複数の番組に登場することで視聴率が分散してしまう恐れがあるため忌避される傾向にある[1]。また、帯番組で特定の曜日にレギュラー出演している場合は他の曜日において裏番組に出演することも忌避される。このため、在京民放キー局5社の編成部は毎月各局同士で連絡を取り合って裏被りが発生しないように調整している[5]

基本的に重複出演が規制されるのは地上波の全国ネット番組同士や、同じ系列の地上波キー局の全国ネット番組とBS放送局の独自番組との間であり、重複する一方が写真のみであっても規制対象となる[6]。一方日本放送協会(NHK)は地上波とBSも同一法人が運営するため、全メディア間の独自番組との裏被りが対象となる。

それらの番組との重複が避けられない場合、片方の番組から出演者を退場させるか、放送時間が近接する番組と枠交換させるかの何れかである。ゲスト出演番組[注 1]特別番組と被る場合、局が予め製作した裏被り対策用の代替特別番組に差し替えることもある。一方が地上波テレビのローカル番組[注 2]、他系列BS・CS放送局の番組である場合は特に規制は見られない[7]ため、一部の地域で片方または両方の番組が遅れネットとなった結果、その地域だけ放送時間が重複するケースもある。

一方、在京民放キー局とNHKNHK総合Eテレ)との間における裏被りの調整対応はまばらであり、柄本佑はNHK総合の「土曜ドラマ」『空白を満たしなさい』と日本テレビ系列の「土曜ドラマ(日本テレビ)」『初恋の悪魔』に3週に渡り出演した事例がある[8]。また、地上波とCS[注 3]でも、番組同士の裏被りになるケースは大して珍しいことではない。

テレビ番組とラジオ番組の重複については、ラジオ局は問題にせず、テレビ局は了解を取れば問題がないとされる[9][10][注 4]。しかし、メッセンジャー黒田有関西テレビ(カンテレ)の『ちゃちゃ入れマンデー』に出演中、同時間帯にMBSラジオの番組を開始。MBSはカンテレとの裏被りを承知でオファーを出したが、黒田のマネージャーがカンテレの了解を取っていなかったためトラブルとなった[9]

番組の重複が避けられない場合は、一方の番組がCMを放送している時間に限って出演させる[11]、或いは該当番組が始まる直前に退席する[12]、番組自体を第1部と第2部に区切って別番組扱いにする[13]などの調整が行われる[7]

その他、アイドルグループお笑いコンビなどのメンバー同士が同一時間帯の異なる放送局にそれぞれ出演することも忌避されるが[14]特別番組等で裏かぶりする場合、該当する放送時間に限り該当者が退席する措置を採ることもある。この他にも渡辺プロダクションジャニーズ事務所のようにかつては同じ芸能事務所に所属しているタレントであればグループ等に関係なく裏被りを規制していたケースがあったが[15][16][17]、現在では両社(後者に関しては後身のSTARTO ENTERTAINMENTも)ともグループ内の規制に留めている。

また、一部の漫画雑誌掲載作品がテレビドラマテレビアニメ化される際は、編集部の意向上、原作作品同士が被らないよう調整されるが(週刊少年ジャンプ掲載作品など)、週刊少年サンデー掲載作品などに関しては特に原作作品同士の裏被り制限を設けていないため、実例として『MAJOR』の裏番組に『名探偵コナン』が移動したり、2015年4月から9月にかけて『境界のRINNE』(第1シリーズ)と『電波教師』が同時間帯に放送された例がある。古い例では週刊少年マガジン連載作品でも、『ハリスの旋風』の裏番組に『悪魔くん』がぶつかってしまったこともあった。

アニメに関しては、声優の裏被りが黙認される場合が多い[注 5]

レギュラー番組を持つ芸能人がその番組の放送時間の裏の特別番組などに出演する際は、時間が重複している番組のタイトルの一部や、放送局の地名[18]、タイトルや出演者を想起させるフレーズが用いられることもあるが、「大人の事情」という言葉が特に使用されることが多い[19][20]。当該番組における過去の出演者やゲスト出演者で、それらの出演者が裏番組に出演することになった場合で過去の放送回、他局も含んだ他の番組の映像素材、顔写真などを使用する場合も裏被りの対象であり、該当出演者の顔にモザイク処理するなどの措置がとられるケースもあり[21][22]、当該映像を使われていない程度であれば、当該出演者を裏被り対象外措置を受ける精密な似顔絵に変更することで対処されている。俳優などがレギュラーのバラエティ番組の裏番組が連続ドラマの主要出演者となっている場合、1クール(3か月間)のみの短期間での出演となることから、その期間だけ休演(一時的な降板)し、期間終了後(または、特定の時間だけ休演後、終了後出演パターンもあり)復帰という事例もある[20]。但し、NHKの朝の連続テレビ小説については、朝のワイドショーもしくは昼のワイドショーに出演する場合は、放送期間中は一時的な降板や15分だけ出演させない措置を取った[23]

一方、年末年始の特別番組や、特定の芸能事務所に所属しない学者文化人実業家などのテレビ番組への露出が多い一般人については、裏番組と重複出演をしても放送局から寛容に扱われる場合もある[24][25][26]。但し、プライムタイムに編成されるスポーツを題材としたバラエティ番組や、被る側のスポーツ中継を担当する競技プロ選手であったタレントが出演する番組に関しては、出演者に関わらずスポーツ中継と被らないように編成されている。 なお、スポーツ中継や報道特別番組などの不可抗力による緊急延長や編成で、どちらか一方の番組が通常の放送時間よりも繰り下げられた結果、重複出演となってしまった場合[注 6][28]、少なくとも一方の番組が、ニュース情報番組などの報道目的として取り上げられたものであり、それに伴い、他の番組に出演していた時のVTR素材などが使用された場合[29]など、出演が認められるケースもある。

裏被りの調整は番組の企画段階から行われるものの、様々な事情でスケジュールの調整が付かず、結果放送時に重複出演となってしまった例がある。一例では2006年(平成18年)1月3日、午後9時からNHK総合テレビで『新選組!! 土方歳三 最期の一日』、午後9時30分からフジテレビで『古畑任三郎ファイナル』が放送された。両番組は脚本は三谷幸喜が担当しており(いわゆるダブルブッキング)、さらに藤原竜也石坂浩二の両名が出演しているという前代未聞の事態が発生した。放送前にこのことに気づいた両局が調整を試みたがうまくいかず、結局そのまま放送された。この件についてはフジテレビ側が「調整が間に合わなかった」と謝罪することとなった[7][30]。なお、三谷も朝日新聞に連載する「ありふれた生活」において放送前にこのことを告知したうえで、「自分の作品同士で視聴率を取り合うというのは、作者としてとても哀しい。作品はどれも苦労して育てたわが子みたいなもの。争って欲しくはない。一皿のカレーライスを前に、長男と次男が大喧嘩しているのを、黙って見ているしかない父親のような気持ちだ。というわけでその日、僕は九時まで細木数子さんを見て、それから犬の散歩に出ます」として両番組とも視聴しないことを予告した[30]。なお、視聴率は『新選組』が9.8%、『古畑』が21.5%であった。それ以外では、2024年4月6日霜降り明星が、レギュラー出演しているフジテレビ新しいカギ』の2時間スペシャルの裏でTBSオールスター感謝祭』に生出演した。これに関しては両放送局と事務所が裏かぶりを認め、双方の番組にフル出演し『感謝祭』では粗品が総合優勝を果たした。その事を粗品は「マジでテレビの歴史を変えてんねん、すごいねん、ほんまに」と自身のYouTubeチャンネルで語っていた[31][32]

更には、改変期の放送時間変更に伴い、ある芸能人がレギュラー出演していた番組Aの変更後の放送時間が、その芸能人が元々レギュラー出演している番組Bと同時刻になったために、番組AまたはBのレギュラー出演そのものを降板するケースも度々発生している。

ドラマやアニメなどでは、出演者の他に主要スタッフが被ってしまうこともある。前述の三谷幸喜の他に、フジテレビ「タイムボカンシリーズ」(『ヤットデタマン』と『逆転イッパツマン』が該当)とテレビ朝日『忍者ハットリくん』にて、総監督の笹川ひろしが1年半も被っていたことがあった[注 7]。後者に関しては、1983年4月改編で両番組(タイムボカンシリーズに関しては次作の『イタダキマン』)の放送時間がそれぞれ別々の日時に移動したことで、ようやく解消された。

この他、複数の放送局・放送ネットワークが共同で企画・製作した番組の場合、同じ内容の番組が同時刻に放送されることを前提としているため、必然的に当該番組の出演者の裏被りが起きるといった例外も存在する[33]

脚注

注釈

  1. ^ 特に被り元がフィクション番組の場合、話数調整のため、例え1話完結であっても正しい順序で放送しなければならないため。
  2. ^ 放送される地域に系列局が無い全国放送番組とローカル番組との同一出演者の裏被りも規制外。
  3. ^ 主に被り元が地上波局の関連事業者が運営するCS局で系列局が製作したリピート放送が主。これ以外の事例も、少なからず存在する。
  4. ^ 一例として、明石家さんまが出演する恋のから騒ぎ日本テレビ)→さんまのお笑い向上委員会フジテレビ)とヤングタウン土曜日MBSラジオ)。上沼恵美子が出演する上沼恵美子のおしゃべりクッキング朝日放送テレビ)と上沼恵美子のこころ晴天朝日放送ラジオ)。地上波テレビとコミュニティ放送局(FMラジオ放送)における番組間の裏被りも対象外であり、小島彩果は、ナレーションで担当している『TEGE2』(MBC南日本放送)というテレビ番組の裏にラジオパーソナリティとして契約しているFMさつませんだいでMBCの了承を得た上で番組を持っている。
  5. ^ 実例として、『ドラえもん』と「タイムボカンシリーズ」で終盤10分間とはいえ小原乃梨子たてかべ和也が裏被りしていた例や、『鬼滅の刃 柱稽古編』と『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』にて藤原夏海花澤香菜が裏被りしていた例、『株式会社マジルミエ』と『ドラゴンボールDAIMA』(定刻同士では裏被りしないが、前者の繰り下げによって裏番組となる事態が頻発していた)にてファイルーズあいが裏被りしていた例などがある。
  6. ^ 災害などの諸事情でやむを得ず、ドラマ番組などの放送時期が遅れた結果、別番組との重複出演になってしまった場合も含む[27]
  7. ^ なお、前者は土曜午後6時30分から7時00分までの全国ネット枠の30分番組で、後者は月曜から土曜の午後6時50分から7時00分のローカル枠かつ10分番組だった。また、こちらの例に関しても、一部の出演者が被っていた。

出典

  1. ^ a b c “こじるり参院選特番で「裏被り」 テレ東出てたのに「ZERO」にも...”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2019年7月22日). https://www.j-cast.com/2019/07/22363215.html 2019年11月8日閲覧。 
  2. ^ a b “『ポツンと一軒家』、『24時間テレビ』の裏で“総集編”でも高視聴率のワケは好条件の重なり?”. リアルライブ (フェイツ). (2019年8月26日). https://npn.co.jp/article/detail/87133308/ 2019年11月8日閲覧。 
  3. ^ “最終コーナーを回った「いだてん」は史上最低の大河なのか?…NHK制作トップの反省の弁と出演者の不祥事続出”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年10月26日). https://hochi.news/articles/20191024-OHT1T50091.html 2019年11月8日閲覧。 
  4. ^ “1TB HDD内蔵 4Kも地デジも裏番組録画できる4K有機EL&4K液晶テレビ”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2019年7月17日). https://www.j-cast.com/trend/2019/07/17362744.html 2019年11月8日閲覧。 
  5. ^ 「宮沢りえ」で業界タブーの裏かぶり 日テレとテレ朝の間で何があったのか”. 週刊新潮. p. 1 (2021年12月12日). 2021年12月15日閲覧。
  6. ^ 好調「金曜ロードショー」の裏で……人知れず「崖の上のポニョ」の不運
  7. ^ a b c テレビ業界の暗黙のルール タレントの”裏かぶり”なぜいけない?”. oricon news (2018年2月25日). 2018年2月25日閲覧。
  8. ^ NHKか日テレか、柄本佑の出演ドラマが同時間帯に2作重なる異例の「裏かぶり」に悩む視聴者たち(木俣冬) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2022年7月30日閲覧。
  9. ^ a b 東野幸治 有名後輩芸人とテレビ局の壮絶トラブル暴露「なんで俺が謝らなあかんねん!って…」”. 東京スポーツ (2021年11月6日). 2021年12月21日閲覧。
  10. ^ 有吉弘行 紅白司会で大みそかの「サンドリ」は「録音の有吉歌合戦」と告知「後々レアな回になるかも」”. スポーツニッポン (2023年12月24日). 2023年12月25日閲覧。
  11. ^ 新庄ビッグボス懸念TV出演「裏かぶり」回避、フジ“中継”中は日テレCM”. 日刊スポーツ (2021年12月12日). 2021年12月15日閲覧。
  12. ^ ぺこぱ、裏番組出演のため『サンジャポ』途中退席 太田光イジる「まさかのダブルブッキング?」”. ORICON NEWS (2020年6月14日). 2020年7月20日閲覧。
  13. ^ 東野、裏かぶり解消で「ワイドナ」が「B面」と一本化”. デイリースポーツ(2016年9月5日作成). 2019年12月24日閲覧。
  14. ^ ダウンタウンが「裏かぶり」TBSとフジで2分間 松本が指摘”. デイリースポーツ (2021年4月15日). 2021年4月18日閲覧。
  15. ^ 全曜日制覇の関ジャニ∞は要注意! 「裏かぶり」の恐ろしさとは?”. アサ芸プラス(2015年3月23日作成). 2019年11月29日閲覧。
  16. ^ タッキー改革でジャニーズ内紛火種 Jr.売り出しへ裏番組出演解禁が招くキンプリvsSnow Man”. 東京スポーツ(2019年4月27日作成). 2019年11月29日閲覧。
  17. ^ 故・井原高忠 日テレプロデューサーに学ぶ「芸能プロの未来図」”. FRIDAY(2019年8月1日作成). 2019年12月24日閲覧。
  18. ^ Mステに新生「timelesz」初出演も菊池風磨が不在!?テレ朝は六本木も「汐留の方に…」その理由は”. スポーツニッポン (2025年3月21日). 2025年3月24日閲覧。
  19. ^ カンニング竹山「ビビット」でエンディング不在だった理由明かす「裏番組との大人の事情」”. デイリースポーツ(2019年9月23日作成). 2019年9月23日閲覧。
  20. ^ a b 沢村一樹、「突然ですが占ってもいいですか?」を3月までお休み…「大人の事情が」”. デイリースポーツ (2020年12月16日). 2020年12月25日閲覧。
  21. ^ 次長課長・河本準一 とんねるず番組でモザイク処理 ネット上で話題に「何でモザイクかかってる?」「何かやったっけ?」”. リアルライブ(2015年3月6日作成). 2020年2月13日閲覧。
  22. ^ ダウンタウン、とんねるず…人気番組の出演者が次々とモザイク処理され視聴者騒然”. アサ芸プラス(2017年3月17日作成). 2020年2月13日閲覧。
  23. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年9月29日). “関ジャニ∞横山裕が「ヒルナンデス!」を半年間“お休み” 仕事の都合で「大阪の方へ留学します」”. サンスポ. 2022年9月29日閲覧。
  24. ^ 週刊文春』2013年7月11日号。
  25. ^ TBSのおかげで“ダブルブッキング”を回避できた織田裕二”. リアルライブ(2013年8月20日作成). 2019年11月29日閲覧。
  26. ^ いいの?「サンジャポ」と「ワイドナ」で裏かぶり 佐藤ゆかり前衆院議員が同時間帯に出演 両番組で自民裏金疑惑を解説”. デイリースポーツ (2023年12月24日). 2023年12月25日閲覧。
  27. ^ 「ハケンの品格」大泉洋の登場を切望する声 小堺一機が同時間帯の2局に出演”. 共同通信OVO (2020年6月25日). 2020年7月20日閲覧。
  28. ^ マツコ珍事!フジとテレ朝に同時間出演…日本シリーズ中継延長余波”. スポーツニッポン(2015年10月28日作成). 2019年3月13日閲覧。
  29. ^ フジ「とくダネ!」が裏番組の加藤浩次“去就”を速報”. 東京スポーツ(2019年7月24日作成). 2019年7月25日閲覧。
  30. ^ a b 古畑任三郎、異色の犯人イチロー 三谷幸喜が驚いた質問”. 朝日新聞 (2020年5月10日). 2020年12月25日閲覧。
  31. ^ TBSとフジに出演中の粗品、視聴者は“裏かぶり”心配「OKなの?」「優勝無いやろ」”. ENCOUNT. 2024年4月15日閲覧。
  32. ^ 粗品、オールスター感謝祭優勝も「裏かぶりしてない?」“業界のタブー破った”騒動に言及「あれは…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年4月15日閲覧。
  33. ^ “五輪半年前、民放5系列で同番組”. 共同通信. (2020年1月24日). https://this.kiji.is/593312147857376353 2020年1月24日閲覧。 

関連項目


裏番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 06:01 UTC 版)

みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」の記事における「裏番組」の解説

みのが担当しているレギュラー番組の中で、最も長く続いた長寿番組であり、年輩層の聴取者中心に安定した人気保ってきたが、2006年10月改編で、TBSラジオで『久米宏 ラジオなんですけど』、ニッポン放送で『小倉智昭のラジオサーキット』が同時間帯で開始したことで、首都圏土曜午後同時間帯ではラジオに縁が深いみの、久米宏小倉智昭による三つ巴争いとして、ラジオ業界のみならずテレビ新聞・雑誌などのマスメディアでも注目され大きく取り上げられた。 首都圏聴取率調査で、2006年10月21日文化放送のみ放送開始時間を1時間繰り上げ12:00 - 15:003時間に拡大して放送行ったこの影響で『志の輔ラジオ 土曜がいい!』が1時間短縮された)。12時台では当時衆議院議員田中眞紀子ゲスト迎えて(2ヵ月後のスペシャルウィークでは、田中真裏久米番組出演している)、発足したばかりの第1次安倍内閣国政全般社会問題などを取り上げ12時台通常の番組構成異なっていた。ネット局では同日から番組ネット開始した青森放送含め通常通り13時からの放送で、飛び乗りとなったその後ビデオリサーチから発表され聴取率調査結果ではTBSラジオ(1.7%)が同時間帯首位獲得しニッポン放送(1.3%)にも抜かれてしまい、文化放送1.1%)は三つ巴争い最下位になった。なお、2008年4月調査では時間帯首位奪還している。 『ラジオサーキット』は2012年3月終了しその後は『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』が放送されている。

※この「裏番組」の解説は、「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」の解説の一部です。
「裏番組」を含む「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」の記事については、「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「裏番組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



裏番組と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裏番組」の関連用語

裏番組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裏番組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裏番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみのもんたのウィークエンドをつかまえろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS