旭山動物園日記とは? わかりやすく解説

旭山動物園日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 02:29 UTC 版)

旭山動物園日記シリーズ
ジャンル ドキュメンタリー番組
演出 世良田佳男
出演者 参照
製作
プロデューサー 長尾真、多田健
制作 北海道テレビ放送
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2007年1月14日 - 2013年1月20日
放送時間14:00 - 15:25
放送枠サンデープレゼント
放送分85分
回数7
HTB旭山動物園シリーズ

特記事項:
放送回数は2013年終了時点。
テンプレートを表示

旭山動物園日記』(あさひやまどうぶつえんにっき)は、北海道テレビ放送(HTB)の制作により、テレビ朝日系列で全国放送されていたドキュメンタリーシリーズ番組の名称。2007年から2013年まで年1回制作され、毎年冬に放送された。

ハイビジョン制作。

概要

北海道を代表する動物園となった旭川市旭山動物園を舞台に、動物の生態や園内の裏側などを紹介するドキュメントバラエティ番組である。

2006年まで制作されていた『人間ビジョンスペシャル』が制作終了になったのに伴い、それに代わる形として新たに制作されることになった。

毎年1-2月期にテレビ朝日系列で日曜午後の「サンデープレゼント」枠にて全国ネット放送され、放送終了後はBS朝日、CS放送のテレ朝チャンネルスカイ・A sports+(現・スカイA)朝日ニュースター(現・テレ朝チャンネル2)などで再放送されていたほか、DVDも発売された。

2013年放送の『よゐこ&鈴木福くんのどうぶつ調査隊が行く!旭山動物園2013』を最後に、本シリーズは7年の歴史に幕を下ろした。なお、本シリーズに代わって、2015年から2019年まで北海道ローカルの人気番組『ハナタレナックス』の特番『ハナタレナックスEX-特別編』シリーズが全国ネット放送された(サンデープレゼント枠)。

放送履歴

関根勤&麻里親子の旭山動物園日記 〜マイナス20度の冬を越す動物と飼育員たち〜
リメイク版
  • 放送日時:2008年2月2日 9:30~10:25(北海道ローカル)
旭山動物園日記2008冬 〜雪景色の動物たちと飼育員の新たなる挑戦〜
旭山動物園日記2009 〜雪の動物園に生きる新しい仲間たち〜
よゐこ&スザンヌの旭山動物園日記2010
よゐこの旭山動物園日記2011
  • 放送日時:2011年2月13日 14:00 - 15:25
  • 出演:よゐこ(濱口優・有野晋哉)
  • ナレーション:大泉洋
地上アナログ放送ではレターボックスサイズで放送。
よゐこ&鈴木福くんの旭山動物園日記2012
  • 放送日時:2012年2月26日 14:00 - 15:25
  • 出演:よゐこ(濱口優・有野晋哉)、鈴木福
  • ナレーション:大泉洋
よゐこ&鈴木福くんのどうぶつ調査隊が行く!旭山動物園2013
  • 放送日時:2013年1月20日 14:00 - 15:25放送
  • 出演:よゐこ(濱口優・有野晋哉)、鈴木福
  • ナレーション:田中真弓
この回が事実上のシリーズ最終回となった。

スタッフ

2013年(最終回)時点

過去のスタッフ

  • プロデューサー:戸島龍太郎、山田佳晴、小西寛、沼田博光
  • アシスタントプロデューサー:佐藤恵史、川村真智子
  • ディレクター:世良田佳男
  • チーフディレクター:坂本英樹
  • 撮影:三戸史雄、図司祐介、小山茂明、平野隆弘
  • 音声:浅野光宏、山田香介、道下学
  • 制作スタッフ:佐藤純、田中飛馬、浅倉俊之、川村英昭、一森玲香、高木裕太、清野誠
  • 技術協力:ビデオライン

関連項目

外部リンク

HTB北海道テレビ 全国ネット特番(年1回)
前番組 番組名 次番組
人間ビジョンスペシャル
(1992年 - 2005年)
旭山動物園日記シリーズ
(2007年 - 2013年)

 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭山動物園日記」の関連用語

旭山動物園日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭山動物園日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭山動物園日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS