起きないあいつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 起きないあいつの意味・解説 

起きないあいつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 05:02 UTC 版)

「起きないあいつ」
FAN TAN feat. The Uncolouredシングル
B面 起きないあいつ-TUC Starlight Mix-
リリース
規格 CCCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル The Music Council
作詞・作曲 作詞:大泉洋 & 佐藤重幸
作曲:The Uncoloured
プロデュース The Uncoloured
チャート最高順位
FAN TAN feat. The Uncoloured シングル 年表
本日のスープ(全国盤)
(大泉のみ)

2004年
起きないあいつ
(2004年)
ナックスハリケーン/捻挫した君
TEAM★NACS ※大泉・戸次(佐藤)参加)
(2004年)
テンプレートを表示

起きないあいつ』(おきないあいつ)は、FAN TAN feat. The Uncolouredのコラボレーションシングル北海道テレビ放送(HTB)の『おにぎりあたためますか』の企画で作られた。

概要

この曲を作るきっかけとなったのが、釜山で行われた釜山国際映画祭で、映画『river』及びバラエティ番組おにぎりあたためますか』の出演者である、TEAM NACS大泉洋戸次重幸[注釈 1]、及び『river』の監督であり、『おにぎりあたためますか』の番組構成である、鈴井貴之が舞台挨拶に立った時、出演者がサイン攻めにあったことから、韓国でもいけると思った大泉が、「クリスマスまでにシゲ(戸次)と2人でハングル語で1つ曲を作りたい」と言ったことである(本人はホラを吹いたつもりだったと思われる)。

『おにぎりあたためますか』の番組プロデューサーが各方面と調整した結果、ソニー・ミュージックエンタテインメントのThe Music Councilからメジャーデビューすることが決定。作詞を大泉と戸次、作曲・編曲は、当時、『おにぎりあたためますか』のエンディングテーマを歌っていたThe Uncolouredが担当することとなった。また、当初は、日本語中国語北京語)、韓国語の3か国語をする予定であった。

The Uncolouredからデモ音源が届いてから1週間後に岩見沢モーテルで作詞を行った。The Uncolouredのイメージは「卒業」であったが、作詞の2人が描いたコンセプトは「結婚式」であった。そして「起きないあいつ(仮)」が完成する。この時、題名はまだ仮名であり、『おにぎりあたためますか』の出演者である佐藤麻美(当時HTBアナウンサー)が題名を考えることとなった。

そして、大泉と戸次の2人のユニット名は当初、佐藤麻美が考える予定であったが、「センセーショナルズ」や「イートパワー」などあまりにもセンスがなかったため公募した結果、中国語で「おにぎり」を表す握団(ファンタン)から「FAN TAN」に決まった[注釈 2]。FANが大泉(FAN兄さん)、TANが戸次(TAN兄さん)である。曲の題名も結局「起きないあいつ」となった。

そして、レコーディング準備を行うこととなったが、デモ音源は短く歌詞が足りないことが判明。急遽、歌詞を足すこととなった。レコーディングは戸次、大泉ともに6時間にも及び、深夜まで作業を行って完成した。ジャケット写真プロモーションビデオの2人のヴィジュアルイメージは、大泉がレニー・クラヴィッツ、戸次はその対象形というものだった。そして両者とも全身白で固めた。

2004年6月23日にCDリリース。この日に「FAN TAN電波ジャック」を決行。朝5時に集合し、HTB『朝情報 おはよう!遠藤商店』の生放送から、HTB『夢チカ18』、HBCラジオ大泉洋のサンサンサンデー』、HTB『イチオシ!』、AIR-G'R』と出演した。そして、オリコンの順位が発表され、オリコン初登場で第7位を記録し、北海道エリアでは第1位となった[1]。また、台湾のケーブルテレビ番組「北海道アワー」(HTB制作)のエンディングテーマとなった。

FAN TANのイベントデビューは、8月26日 - 29日にZEEP SAPPOROで行われた『CUE DREAM JAM-BOREE 2004』。初日では大泉が歌詞を間違えるという大ミスを犯す。

また、大泉は上海国際映画祭に行ったため、単独で上海のCDショップでプロモーションを行った。また、HTBが出資するJET TVの協力で、台湾デビューを迎え[1]、台湾では外国人アーティストとしてデビュー、プロモーションを行った。CDショップでのプロモーションは20名であったが、当初の目標であったアジアデビューを達成した。

2004年9月26日、札幌教育会館で「私達、大泉洋と佐藤重幸は、これでFAN TAN 卒業します!」と活動停止を表明[2]。そして、2005年1月19日に、FAN TANのこれまでの活動の軌跡と「起きないあいつ」のアコースティックバージョンを収録したDVD「ありがとうFAN TAN、さようならFAN TAN」をリリースし、FAN TANは活動を停止。

以降、FAN TANは、活動していないが、2014年に開催された『CUE DREAM JAM-BOREE 2014』にて10年ぶりの新曲である「出ていったあいつ」を披露している。

大泉と戸次の2人が所属する、演劇ユニット「TEAM NACS」の番組『ハナタレナックス』にて、森崎博之音尾琢真によるパロディユニット、「おむすび」が結成されたこともあった。『ハナタレナックス』の番組企画で「起きないあいつ」の替え歌「何していたい」のプロモーションビデオを全篇オーストラリアロケで制作。こちらは正式なリリースはされず番組のプレゼントとなった。

収録曲

  1. 起きないあいつ(4:48)
  2. 起きないあいつ -TUC Starlight Mix-(4:55)
  3. 起きないあいつ -Instrumental-(4:55)

参加ミュージシャン

脚注

出典

  1. ^ a b ユメミル、チカラHTBの50年北海道テレビ放送、2019年、46頁https://www.htb.co.jp/htb/50th_b2/HTML5/pc.html#/page/46 
  2. ^ ありがとう FAN TAN さよなら FAN TAN”. FAN TAN feat. The Uncoloured | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2021年5月18日閲覧。
  3. ^ 起きないあいつ”. FAN TAN feat. The Uncoloured | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2021年5月18日閲覧。

注釈

  1. ^ 当時は、佐藤重幸。
  2. ^ 漢字表記は誤りであり、正しくは「飯団(饭团)」である。

外部リンク


起きないあいつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:45 UTC 版)

おにぎりあたためますか」の記事における「起きないあいつ」の解説

詳細については「起きないあいつ」を参照 番組企画で、大泉戸次ユニットFAN TAN」を組みThe Uncolouredとのコラボレーションシングル『起きないあいつ』を発売した作詞は、FAN TAN作曲編曲は、The Uncoloured手掛けた

※この「起きないあいつ」の解説は、「おにぎりあたためますか」の解説の一部です。
「起きないあいつ」を含む「おにぎりあたためますか」の記事については、「おにぎりあたためますか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「起きないあいつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「起きないあいつ」の関連用語

起きないあいつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起きないあいつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの起きないあいつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおにぎりあたためますか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS