大岩賞介とは? わかりやすく解説

大岩賞介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 14:33 UTC 版)

大岩 賞介(おおいわ しょうすけ、1945年10月17日 - )は、萩本企画所属の放送作家東京都出身。

来歴・人物

サラリーマン時代に当時の放送作家界の大御所・はかま満緒を紹介され師事[1]。はかまから萩本欽一を紹介されて座付き作家となり、作家集団である「パジャマ党」の一員として萩本を支えた[1]。『欽ちゃんのドンといってみよう!』(ニッポン放送)では構成だけでなくいわゆる「笑い屋」としてスタジオに入り、独特の「フォッフォッフォ」という笑い声で番組を盛り上げた。

その後『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)で明石家さんまと出会い[1]、価値観や笑いの方向性が一致し意気投合、さんまから絶大な信頼を得て、さんまの番組には欠かせない存在となる。テレビだけでなく、さんま主宰の毎年恒例の舞台公演『明石家さんまプロデュース 今回もコントだけ』の構成・演出も手掛けている。

また、新人時代の小堺一機関根勤の二人の即興コントを見て、コンビ結成を勧めた。正式には活動はしなかったものの、これが名コンビ「コサキン」誕生のきっかけである。

1992年に放送されたテレビドラマずっとあなたが好きだった』(TBS)で布施博が演じた美和の昔の恋人の役名(大岩洋介)は、大岩の親友である君塚良一が大岩をモデルに名付けたものである。ちなみに佐野史郎が演じた「桂田冬彦」はこのドラマのプロデューサーだった貴島誠一郎が、知人であった電通桂田光喜局長(肩書は当時。後の電通副社長)と彼の上司の田代冬彦から命名したものである。(→詳細は『ずっとあなたが好きだった』を参照)

現在の担当番組

日本テレビ系

中京テレビ

フジテレビ系

過去の担当番組

日本テレビ系

以下の3番組は日本テレビ開局55周年記念番組

TBSテレビ系

フジテレビ系

テレビ朝日系

BSジャパン

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大岩賞介」の関連用語

大岩賞介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大岩賞介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大岩賞介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS