おおいなるいさん〔おほいなるヰサン〕【大いなる遺産】
大いなる遺産
原題: | The Great Expectations |
製作国: | イギリス |
製作年: | 1946 |
配給: |
キャスト(役名) |
John Mills ジョン・ミルズ (Pip) |
Valerie Hobson ヴァレリー・ホブソン (Estella) |
Bernard Miles バーナード・マイルス (Joe Gargery) |
Francis L. Sullivan フランシス・L・サリヴァン (Jaggers) |
Finlay Currie フィンレイ・カリー (Magwitch) |
Martita Hunt マーティタ・ハント (Miss Havisham) |
Anthony Wager アンソニー・ウェイジャー (Pip as a boy) |
Jean Simmons ジーン・シモンズ (Estella as a girl) |
Alec Guinness アレック・ギネス (Herbert Pocket) |
Ivor Barnard アイヴァ・バーナード (Wemmick) |
Freda Jackson フリーダ・ジャクソン (Mrs. Joe Gargery) |
Torin Thatcher トリン・サッチャー (Bentley Drummle) |
Eileen Erskine (Biddy) |
Hay Petrie ヘイ・ピートリー (Uncle Pumble Chook) |
George Hayes (Compeyson) |
解説 |
「逢びき」に次いでデイヴィッド・リーンが監督したシネギルド作品で、チャールズ・ディケンズの小説を、監督リーン、製作者ロナルド・ニーム及びアンソニー・ハヴェロック・アラン、ケイ・ウォルシュ、セシル・マッギヴァンが協力脚色した。キャメラはガイ・グリーンが監督し、音楽はウォルター・ゴーアが作編曲し彼自ら指揮してナショナル・シンフォニー・オーケストラが演奏している。主演者は「ウォタルー街」のジョン・ミルズ、「フランケンシュタインの花嫁」のヴァレリー・ホブソンで、夫々の少年時代をアンソニー・ウェイジャーと「ハムレット(1947)」のジーン・シモンズが勤め、バーナード・マイルス、フランシス・L・サリヴァン、「渦巻」のフィンレイ・カリー、「妖婦」のマーティタ・ハント、「ヘンリー五世(1945)」のフリーダ・ジャクソン等が共演している。 |
大いなる遺産
原題: | Great Expectations |
製作国: | アメリカ |
製作年: | 1997 |
配給: | 20世紀フォックス映画配給 |
解説 |
画家として成功を収めた青年の恋と成長と、彼の人生を変えた3人の男女との交流を描いたドラマ。文豪チャールズ・ディケンズによる同名作の、デイヴィッド・リーン監督版(46)に次ぐ二度目の映画化。監督は前作「リトル・プリンセス」では『小公女』の映画化を果たしたアルフォンソ・ケアロン。脚本はミッチ・グレイザー。製作は「ザ・ワイルド」のアート・リンソン。製作総指揮はデボラ・リー。撮影のエマニュエル・ルベスキ、音楽のパトリック・ドイル、編集のスティーヴン・ワイズバーグは「リトル・プリンセス」に続く参加。美術は「リチャード三世」(96)のトニー・バロー。衣裳はジュディアンナ・マコフスキー。主人公が描く絵画は気鋭の画家フランチェスコ・クレメンテ(エンド・クレジットで劇中で使用された彼の作品が映される)。出演は「ガタカ」のイーサン・ホーク、「Emma エマ」のグウィネス・パルトロウ、「ホーム・フォー・ザ・ホリデイ」のアン・バンクロフト、「ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ」のロバート・デ・ニーロほか。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
フロリダ。両親に先立たれ、姉と暮らしていた絵の才能ある少年フィンは、10歳の時、脱獄囚(ロバート・デ・ニーロ)の命を救った。そして、近隣の大富豪の老婦人ディンズムア夫人(アン・バンクロフト)は、姪エステラの遊び相手に彼を選んだ。成長したフィン(イーサン・ホーク)は、美しく成長したエステラ(グウィネス・パルトロウ)に恋をするが、彼女はヨーロッパの学校へと去った。失意から絵も辞めて、姉の恋人で養い親のジョー(クリス・クーパー)と漁師の生活に入ったフィンを、ある日、弁護士のラグノ(ジョシュ・モステル)と名乗る男が来訪。匿名の支援者の依頼で、彼がニューヨークで画家として成功できるようはからうという。ニューヨーク。個展へ向けて再び絵を描き始めたフィンはエステラと再会、再び恋に落ちる。婚約者ウォルター(ハンク・アザリア)がいながらフィンを誘惑するエステラ。やがて結ばれたふたり。個展も成功し、名声をつかんだフィンはエステラを訪ねるが、出迎えたのはディンズムア夫人。彼女は自分の思惑どおり、エステラはウォルターと結婚を決めたと告げる。またしても失意のうち、フィンは自分のスタジオへ帰りつく。そこへ白髪の老人が現れた。老人はなんと少年時代に自分が救った囚人アーサー・ラスティグだった。実は彼こそがフィンの支援者で、犯罪者として人生を送った彼だが、かつて唯一恩義を受けたフィンの成長だけは見守っていてくれたのだった。過去に犯した殺人でかつての仲間に追われるラスティグの逃亡を助けようとしたフィンだったが、ラスティグは追う者に刺され、フィンの腕の中で息絶える。数年後。パリでさらに成功したフィンは久しぶりに故郷フロリダに帰る。ディンズムア夫人も世を去っていた。思い出の屋敷で、偶然幼い娘を連れて帰っていたエステラと再会したフィンは、数奇な半生を振り返るのだった。 |
大いなる遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 02:20 UTC 版)
『大いなる遺産』(おおいなるいさん、原題:Great Expectations)は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの長編小説。1860年から1861年にかけてディケンズ自らが編集を行った週刊雑誌『All the Year Round』の誌上において発表された。ディケンズの代表作である。
- 1 大いなる遺産とは
- 2 大いなる遺産の概要
大いなる遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:58 UTC 版)
「ロックマンDASHシリーズ」の記事における「大いなる遺産」の解説
遠い過去からその存在だけが言い伝えられてきた、この世界で最も有名な伝説。それがどこにあり、何を指しているのかは一切、謎である。将来的に枯渇するであろうディフレクターに代わる未知のエネルギーであるとも推測されているが、その真偽も不明であり、この謎を解き明かすことが全ディグアウターの究極の夢である。一説によれば、常に猛吹雪に閉ざされた「禁断の地」と呼ばれる極地帯に存在しているとされており、これまでに多くのディグアウターらが挑んだが、生還が確認されたのはわずかに二人である。
※この「大いなる遺産」の解説は、「ロックマンDASHシリーズ」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「ロックマンDASHシリーズ」の記事については、「ロックマンDASHシリーズ」の概要を参照ください。
大いなる遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)
「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「大いなる遺産」の解説
詳細は「大いなる遺産 (宝塚歌劇)」を参照 原作はチャールズ・ディケンズの同名小説『大いなる遺産』。 脚本・演出:太田哲則。作曲・編曲:吉崎憲治。振付:アキコ・カンダ 月組が1990年2月16日~3月27日に宝塚大劇場で、同年6月3日~27日に東京宝塚劇場で上演した。併演はミュージカル・ショー『ザ・モダーン』 ピップ:剣幸/エステラ:こだま愛/ハーバート:涼風真世/ミス・ハヴィシャム:邦なつき 新人公演はピップ:天海祐希/エステラ:麻乃佳世
※この「大いなる遺産」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 大いなる遺産のページへのリンク