大いなる遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > イギリスの小説 > 大いなる遺産の意味・解説 

おおいなるいさん〔おほいなるヰサン〕【大いなる遺産】


大いなる遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 05:02 UTC 版)

大いなる遺産
Great Expectations
初版本のタイトルページ
著者 チャールズ・ディケンズ
訳者 山西英一ほか
ジャンル 教養小説
イギリス
言語 英語
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

大いなる遺産』(おおいなるいさん、原題: Great Expectations)は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズ長編小説1860年から1861年にかけてディケンズ自らが編集を行った週刊雑誌『All the Year Round』の誌上において発表された。ディケンズの代表作である。

概要

孤児である主人公ピップがその少年時代から青春時代を回想のうちに語るといった半自叙伝的な形式を用いており、これはまたディケンズがその経験を元にして書いた半自叙伝的な小説である。

あらすじ

ピップは墓地で脱走した囚人に出会う。彼に頼まれ、食料とヤスリを家から持ち出し彼に与える。また、もう一人別の囚人を見かけたことを彼に教える。その囚人は結局、再びつかまる。

ピップはミス・ハヴィシャムの館に定期的に招かれるようになり、彼女の養女で冷徹な美少女・エステラに焦がれるようになる。義兄ジョーの弟子となった後、ある人物から巨額の遺産(英: Great Expectations)がもたらされることが判明し、紳士修行のためロンドンへ向かう。ピップは遺産がミス・ハヴィシャムによるものと信じ、エステラの結婚相手として自分を紳士にさせるのではないかと期待する。

登場人物

エステラとの出会い(1901年、H.M.Brock画)
  • フィリップ・ピリップ
    愛称はピップ(Pip)
    赤ん坊のうちに両親と死別。姉夫婦と暮らす。
  • ジョー・ガージャリー
    ピップの義兄で、鍛冶屋。妻ジョージアナの尻に敷かれている。
  • ジョージアナ・マライア・ガージャリー
    ピップの姉。
  • ビディ
  • ドルジ・オーリック
  • エイベル・マグウィッチ
    ピップが助けた囚人。偽名はプロヴィス。
  • コンペイソン
  • ミス・ハヴィシャム
  • エステラ
  • マシュー・ポケット
  • ハーバード・ポケット
    ハヴィシャムの館でピップと決闘してのされるが、ロンドンへ来たピップと親友になる。

日本語訳

本作を題材とした作品

映画

これまでに度々映像化されている。

1917年版
サイレント映画、ジャック・ピックフォード主演
1934年版英語版
日本では『脱獄鬼』のタイトルで上映され、その後『大いなる遺産[脱獄鬼]』のタイトルでビデオが発売された[1]
1946年版

アカデミー賞2部門(撮影賞【白黒】美術監督賞・美術装置賞)受賞

1998年版
翻案として舞台を現代アメリカに移している。
2012年版
日本では劇場未公開でWOWOWで放送された[2][3]

テレビ

1974年版英語版
テレビ映画として作られた。劇場公開はされていない。
1989年版英語版
全6回のテレビミニシリーズとして作られた。英国での放映は1991年。
1999年版英語版
テレビ映画として作られた。
本作は高い評価を受けてプライムタイム・エミー賞 作品賞 (ミニシリーズ部門)にノミネートされた。
2011年版英語版
全3回のテレビミニシリーズとして作られた。
2023年版英語版
全6回のテレビミニシリーズとして作られた。

舞台

  • 1990年宝塚歌劇団で上演された。

その他

  • 爆笑問題カーボーイ:過去に「少年ピップ」という本作のパロディコーナーが行われていた。
  • サウスパーク:「ピップ・ピリップ」という同名のパロディキャラクターが登場する。また、本作のシナリオと登場人物を大胆に脚色・改変・翻案したエピソード「名作劇場大いなるピップ英語版」も制作された。
  • 犬いなる遺産:1999年の映画『The Duke』の邦題。

脚注

  1. ^ 脱獄鬼”. allcinema. 2018年7月5日閲覧。
  2. ^ 大いなる遺産”. allcinema. 2018年7月3日閲覧。
  3. ^ 大いなる遺産(2012)”. WOWOW. 2018年6月2日閲覧。

大いなる遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:58 UTC 版)

ロックマンDASHシリーズ」の記事における「大いなる遺産」の解説

遠い過去からその存在だけが言い伝えられてきた、この世界で最も有名な伝説。それがどこにあり、何を指しているのかは一切、謎である。将来的枯渇するであろうディフレクター代わる未知エネルギーであるとも推測されているが、その真偽不明であり、この謎を解き明かすことが全ディグアウター究極の夢である。一説によれば、常に猛吹雪閉ざされた「禁断の地」と呼ばれる極地帯に存在しているとされており、これまで多くディグアウターらが挑んだが、生還確認されたのはわずかに二人である。

※この「大いなる遺産」の解説は、「ロックマンDASHシリーズ」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「ロックマンDASHシリーズ」の記事については、「ロックマンDASHシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大いなる遺産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大いなる遺産」の関連用語

大いなる遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大いなる遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大いなる遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのロックマンDASHシリーズ (改訂履歴)、宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS