大いなる遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > イギリスの小説 > 大いなる遺産の意味・解説 

おおいなるいさん〔おほいなるヰサン〕【大いなる遺産】


大いなる遺産

原題:The Great Expectations
製作国:イギリス
製作年:1946
配給:
スタッフ
監督:David Lean デイヴィッド・リーン
製作:Ronald Neame ロナルド・ニーム
製作総指揮:Anthony Havelock Allan アンソニー・ハヴェロック・アラン
原作:Charles Dickens チャールズ・ディケンズ
脚色:David Lean デイヴィッド・リーン

Ronald Neame ロナルド・ニーム

Anthony Havelock Allan アンソニー・ハヴェロック・アラン

Cecil McGivern セシル・マッギヴァン

Kay Walsh ケイ・ウォルシュ
撮影:Guy Green ガイ・グリーン
作曲:The National Symphony Orchestra ナショナル・シンフォニー・オーケストラ
指揮:The National Symphony Orchestra ナショナル・シンフォニー・オーケストラ
美術:John Bryan ジョン・ブライアン
キャスト(役名
John Mills ジョン・ミルズ (Pip
Valerie Hobson ヴァレリー・ホブソン (Estella
Bernard Miles バーナード・マイルス (Joe Gargery)
Francis L. Sullivan フランシス・L・サリヴァン (Jaggers)
Finlay Currie フィンレイ・カリー (Magwitch)
Martita Hunt マーティタ・ハント (Miss Havisham)
Anthony Wager アンソニー・ウェイジャー (Pip as a boy
Jean Simmons ジーン・シモンズ (Estella as a girl
Alec Guinness アレック・ギネス (Herbert Pocket
Ivor Barnard アイヴァ・バーナード (Wemmick)
Freda Jackson フリーダ・ジャクソン (Mrs. Joe Gargery)
Torin Thatcher トリン・サッチャー (Bentley Drummle)
Eileen Erskine  (Biddy
Hay Petrie ヘイ・ピートリー (Uncle Pumble Chook)
George Hayes  (Compeyson)
解説
逢びき」に次いでデイヴィッド・リーン監督したシネギルド作品で、チャールズ・ディケンズ小説を、監督リーン製作者ロナルド・ニーム及びアンソニー・ハヴェロック・アランケイ・ウォルシュセシル・マッギヴァン協力脚色したキャメラガイ・グリーン監督し音楽はウォルター・ゴーアが作編曲し彼自ら指揮してナショナル・シンフォニー・オーケストラ演奏している。主演者は「ウォタルー街」のジョン・ミルズ、「フランケンシュタインの花嫁」のヴァレリー・ホブソンで、夫々少年時代アンソニー・ウェイジャーと「ハムレット(1947)」のジーン・シモンズ勤めバーナード・マイルスフランシス・L・サリヴァン、「渦巻」のフィンレイ・カリー、「妖婦」のマーティタ・ハント、「ヘンリー五世(1945)」のフリーダ・ジャクソン等が共演している。
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
一八一七年の冬テムズ河口に近い沼地で、ピップ少年続けさま父と母と失い、姉とその夫ジョオ・ガージェリイに養われていた。ある夕、ピップ程近い墓に詣でたところ、恐しい脱獄囚捕えられ、翌早朝食物を持って来いと、脅かし半分に頼まれたピップはその約束果したが、脱獄囚密告者争っている時に追手兵隊捕えられた。ピップはジョオと共に逮捕される所を見たが、その囚人彼に感謝している様子であったその後ピップ近く大邸宅住んでいる狂女といううわさのあるハヴィシャム嬢から遊び相手として呼ばれた。そこには彼と同年の養女エステラという美少女がいて、彼を案内した誇り高く彼を見下していることは分ったが、少年ながら一目見てピップは彼女に心ひかれた。ハヴィシャム嬢はカーテン下した真暗客間中にローソクをつけてすわっていた。あたりは白いほこりが一ぱい積りくもの巣張っていた。毎週一回彼はエステラを見るのが楽しみで通ったが、満十四誕生日来て、この訪問止めなければならなかった。義兄のジョオに鍛冶屋弟子となり働き始めたからである。かくて六年が過ぎ、ピップ二十歳になった時、ロンドンからジャガースという弁護士訪ねて来て、彼が大きな財産相続人指定されたこと、ロンドン出て紳士となると贈り主はだれであるか将来その人自身現われるまで問わぬこと、ピップという名を絶対に変えぬこと等を告げたピップ承諾しロンドンへ赴き、ハーバート・ポケットという青年同宿した。彼には六年前、ハヴィシャム嬢の邸で会ったことを想い出し、奇遇喜んだピップ有り余る生活費支給され紳士修業残らずしたが、精神的に紳士なるには至らず成り上り者気質捨て切れない自分自身認めないわけにはゆかなかった。そのころフランスで教育受けたエステラロンドン現われ、彼女に再会したピップ思慕の情はあらため燃え上ったが、エステラ名のある男を片端から征服するのだというのだった。その一夜片眼黒い布をした老人訪れて来た。マグウィッチというのが老人の名であった少年の日、彼が食物与えた脱獄囚であったピップ相続人指定し紳士にした慈善家であった彼はオーストラリアで、羊で大もうけしたのであるが、英国帰ればお尋ね者身の上であった。彼がピップとの再会喜んだのも束の間例の密告者彼の帰国かぎつけたので、ピップハーバート助けで、マグウィッチをライムハウスに身を隠させた。彼は、マグウィッチの亡命同伴しようと決心し、ハヴィシャム嬢を訪れると、エステラ来ていて、ドランムルという紳士結婚するというのだった別れ去ろうとした時、ハヴィシャム嬢のすそに、だん炉の火がついて無惨に焼け死んだ好機見てピップはマグウィッチをボート乗せ英仏連絡船待ったが、密告者警察ボート現われた。マグウィッチは、密告者河中に格闘し、密告者連絡船外輪に巻込まれ死んだ。マグウィッチは絞首刑宣告されたが、病気で、苦しんでいる時、ピップ訪れ、彼が幼い時に別れた娘美しく成人していること、その娘を自分愛していることを告げると、マグウィッチは満足して息を引取った心身疲労で、ピップ熱病患い故郷のジョオの許で介抱され、意識回復したのは丁度一カ月後であった。ピップ例の邸を訪れると、暗い客間エステラ一人すわっていた。ドランムルが結婚拒絶したので、義母と同じ心境陥ったのであるが、ピップが彼女を愛し続けている気持変りはなかった。彼はカーテン引裂き、部屋中に満ちた陽光の中でエステラ抱いた

大いなる遺産

原題:Great Expectations
製作国:アメリカ
製作年:1997
配給:20世紀フォックス映画配給
スタッフ
監督:Alfonso Cuaron アルフォンソ・キュアロン
製作:Art Linson アート・リンソン
原作:Charles Dickens チャールズ・ディケンズ
脚本:Mitch Glazer ミッチ・グレイザー
撮影:Emmanuel Lubezki エマニュエル・ルベツキ
音楽:Patrick Doyle パトリック・ドイル
美術:Tony Burrough トニー・バロウ
編集:Steven Weisberg スティーヴ・ワイスバーグ
衣装(デザイン):Judianna Makovsky ジュディアナ・マコフスキー
EP:Deborah Lee デボラ・リー
字幕:松浦美奈 マツウラミナ
その他:Francesco Clemente 
キャスト(役名
Ethan Hawke イーサン・ホーク (Finnegan Bell
Gwyneth Paltrow グウィネス・パルトロウ (Estella
Hank Azaria ハンク・アザリア (Walter Plane
Anne Bancroft アン・バンクロフト (Ms. Nora Diggers Dinsmoor
Robert De Niro ロバート・デ・ニーロ (Prisoner
Robert De Niro ロバート・デ・ニーロ (Lustig
Josh Mostel ジョシュ・モステル (Jerry Ragno)
Kim Dickens キム・ディケンス (Maggie
Nell Campbell ネル・キャンベル (Erica Thrall
Jeremy James Kissner ジェレミー・ジェームズ・キスナー (Finnegan age 10
Raquel Beaudene ラクエル・ボーデン (Estella age 10
解説
画家として成功収めた青年の恋成長と、彼の人生を変えた3人男女との交流描いたドラマ文豪チャールズ・ディケンズによる同名作の、デイヴィッド・リーン監督版(46に次ぐ二度目映画化監督前作リトル・プリンセス」では『小公女』の映画化果たしたアルフォンソ・ケアロン。脚本ミッチ・グレイザー。製作は「ザ・ワイルド」のアート・リンソン製作総指揮デボラ・リー撮影のエマニュエル・ルベスキ、音楽パトリック・ドイル編集スティーヴン・ワイズバーグは「リトル・プリンセス」に続く参加美術は「リチャード三世」(96)のトニー・バロー。衣裳ジュディアンナ・マコフスキー主人公が描く絵画気鋭の画家フランチェスコ・クレメンテ(エンド・クレジット劇中使用され彼の作品映される)。出演は「ガタカ」のイーサン・ホーク、「Emma エマ」のグウィネス・パルトロウ、「ホーム・フォー・ザ・ホリデイ」のアン・バンクロフト、「ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ」のロバート・デ・ニーロほか。
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
フロリダ両親先立たれ、姉と暮らしていた絵の才能ある少年フィンは、10歳の時、脱獄囚ロバート・デ・ニーロ)の命を救った。そして、近隣大富豪老婦人ディンズムア夫人アン・バンクロフト)は、姪エステラ遊び相手に彼を選んだ成長したフィンイーサン・ホーク)は、美しく成長したエステラグウィネス・パルトロウ)に恋をするが、彼女はヨーロッパ学校へと去った失意から絵も辞めて、姉の恋人養い親ジョークリス・クーパー)と漁師の生活に入ったフィンを、ある日弁護士のラグノ(ジョシュ・モステル)と名乗る男が来訪匿名支援者依頼で、彼がニューヨークで画家として成功できるようはからうという。ニューヨーク個展向けて再び絵を描き始めたフィンエステラ再会、再び恋に落ちる婚約者ウォルターハンク・アザリア)がいながらフィン誘惑するエステラ。やがて結ばれたふたり。個展成功し名声つかんだフィンエステラ訪ねるが、出迎えたのはディンズムア夫人彼女は自分の思惑どおり、エステラウォルター結婚決めた告げる。またしても失意のうち、フィン自分のスタジオ帰りつく。そこへ白髪老人現れた老人はなんと少年時代自分救った囚人アーサー・ラスティグだった。実は彼こそがフィン支援者で、犯罪者として人生送った彼だが、かつて唯一恩義受けたフィンの成長だけは見守っていてくれたのだった過去に犯した殺人かつての仲間追われるラスティグ逃亡助けようとしたフィンだったが、ラスティグは追う者に刺されフィン腕の中息絶える数年後パリでさらに成功したフィン久しぶりに故郷フロリダに帰る。ディンズムア夫人世を去っていた。思い出屋敷で、偶然幼い娘を連れて帰っていたエステラ再会したフィンは、数奇な半生振り返のだった

大いなる遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 02:20 UTC 版)

大いなる遺産』(おおいなるいさん、原題:Great Expectations)は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズ長編小説1860年から1861年にかけてディケンズ自らが編集を行った週刊雑誌『All the Year Round』の誌上において発表された。ディケンズの代表作である。


  1. ^ 脱獄鬼”. allcinema. 2018年7月5日閲覧。
  2. ^ 大いなる遺産”. allcinema. 2018年7月3日閲覧。
  3. ^ 大いなる遺産(2012)”. WOWOW. 2018年6月2日閲覧。


「大いなる遺産」の続きの解説一覧

大いなる遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:58 UTC 版)

ロックマンDASHシリーズ」の記事における「大いなる遺産」の解説

遠い過去からその存在だけが言い伝えられてきた、この世界で最も有名な伝説。それがどこにあり、何を指しているのかは一切、謎である。将来的に枯渇するであろうディフレクターに代わる未知のエネルギーであるとも推測されているが、その真偽不明であり、この謎を解き明かすことが全ディグアウター究極の夢である。一説によれば、常に猛吹雪閉ざされた禁断の地」と呼ばれる極地帯に存在しているとされており、これまでに多くのディグアウターらが挑んだが、生還確認されたのはわずかに二人である。

※この「大いなる遺産」の解説は、「ロックマンDASHシリーズ」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「ロックマンDASHシリーズ」の記事については、「ロックマンDASHシリーズ」の概要を参照ください。


大いなる遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)

宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「大いなる遺産」の解説

詳細は「大いなる遺産 (宝塚歌劇)を参照 原作チャールズ・ディケンズ同名小説『大いなる遺産』。 脚本・演出太田哲則作曲編曲吉崎憲治振付アキコ・カンダ 月組1990年2月16日3月27日宝塚大劇場で、同年6月3日27日東京宝塚劇場上演した。併演はミュージカル・ショーザ・モダーンピップ剣幸エステラこだま愛ハーバート涼風真世/ミス・ハヴィシャム:邦なつき 新人公演ピップ天海祐希エステラ麻乃佳世

※この「大いなる遺産」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大いなる遺産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大いなる遺産」の関連用語

1
1999年版 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
1934年版 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
1974年版 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

4
1989年版 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

5
2011年版 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

6
George Hayes 映画監督・俳優辞典
100% |||||

7
Deborah Lee 映画監督・俳優辞典
94% |||||

8
Nell Campbell 映画監督・俳優辞典
94% |||||

9
Raquel Beaudene 映画監督・俳優辞典
94% |||||

10
Eileen Erskine 映画監督・俳優辞典
94% |||||

大いなる遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大いなる遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大いなる遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのロックマンDASHシリーズ (改訂履歴)、宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS