おおいなるいさん〔おほいなるヰサン〕【大いなる遺産】
大いなる遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 05:02 UTC 版)
大いなる遺産 Great Expectations |
||
---|---|---|
![]()
初版本のタイトルページ
|
||
著者 | チャールズ・ディケンズ | |
訳者 | 山西英一ほか | |
ジャンル | 教養小説 | |
国 | ![]() |
|
言語 | 英語 | |
![]() |
||
|
『大いなる遺産』(おおいなるいさん、原題: Great Expectations)は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの長編小説。1860年から1861年にかけてディケンズ自らが編集を行った週刊雑誌『All the Year Round』の誌上において発表された。ディケンズの代表作である。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
孤児である主人公ピップがその少年時代から青春時代を回想のうちに語るといった半自叙伝的な形式を用いており、これはまたディケンズがその経験を元にして書いた半自叙伝的な小説である。
あらすじ
![]() |
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。
|
ピップは墓地で脱走した囚人に出会う。彼に頼まれ、食料とヤスリを家から持ち出し彼に与える。また、もう一人別の囚人を見かけたことを彼に教える。その囚人は結局、再びつかまる。
ピップはミス・ハヴィシャムの館に定期的に招かれるようになり、彼女の養女で冷徹な美少女・エステラに焦がれるようになる。義兄ジョーの弟子となった後、ある人物から巨額の遺産(英: Great Expectations)がもたらされることが判明し、紳士修行のためロンドンへ向かう。ピップは遺産がミス・ハヴィシャムによるものと信じ、エステラの結婚相手として自分を紳士にさせるのではないかと期待する。
登場人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|

- フィリップ・ピリップ
- 愛称はピップ(Pip)
- 赤ん坊のうちに両親と死別。姉夫婦と暮らす。
- ジョー・ガージャリー
- ピップの義兄で、鍛冶屋。妻ジョージアナの尻に敷かれている。
- ジョージアナ・マライア・ガージャリー
- ピップの姉。
- ビディ
- ドルジ・オーリック
- エイベル・マグウィッチ
- ピップが助けた囚人。偽名はプロヴィス。
- コンペイソン
- ミス・ハヴィシャム
- エステラ
- マシュー・ポケット
- ハーバード・ポケット
- ハヴィシャムの館でピップと決闘してのされるが、ロンドンへ来たピップと親友になる。
日本語訳
- 『大いなる遺産』 山西英一訳、新潮文庫 上下、改版1997年・2013年
- 『大いなる遺産』 山本政喜訳、角川文庫クラシックス 上中下、改版1998年
- 『大いなる遺産 新訳』 田辺洋子訳、広島・溪水社、2011年
- 『大いなる遺産』 佐々木徹訳、河出文庫 上下、2011年7月
- 『大いなる遺産』 石塚裕子訳、岩波文庫 上下、2014年11-12月
- 『大いなる遺産』 加賀山卓朗訳、新潮文庫 上下、2020年5月。新訳
- 『新訳 大いなる遺産』 河合祥一郎訳、角川文庫 上下、2025年6月
本作を題材とした作品
映画
これまでに度々映像化されている。
- 1917年版
- サイレント映画、ジャック・ピックフォード主演
- 1934年版
- 日本では『脱獄鬼』のタイトルで上映され、その後『大いなる遺産[脱獄鬼]』のタイトルでビデオが発売された[1]。
- 製作:ユニバーサル映画
- 監督:スチュアート・ウォーカー
- 撮影:ジョージ・ロビンソン
- 出演:ヘンリー・ハル、フィリップス・ホームズ 等
- 監督:デヴィッド・リーン
- 製作:ロナルド・ニーム
- 脚本:ケイ・ウォルシュ、アンソニー・ハヴロック=アラン、デヴィッド・リーン、セシル・マッギヴァーン、ロナルド・ニーム
- 撮影:ガイ・グリーン
- 音楽:ウォルター・ゴール
- 出演:ジョン・ミルズ、ヴァレリー・ボブソン、ジーン・シモンズ、アレック・ギネス ほか
アカデミー賞2部門(撮影賞【白黒】、美術監督賞・美術装置賞)受賞
- 1998年版
- 翻案として舞台を現代アメリカに移している。
- 監督:アルフォンソ・キュアロン
- 製作:アート・リンソン
- 脚本:ミッチ・グレイザー
- 撮影:エマニュエル・ルベツキ
- 音楽:パトリック・ドイル
- 出演:イーサン・ホーク、グウィネス・パルトロー、ハンク・アザリア、クリス・クーパー、ロバート・デ・ニーロ ほか
テレビ
- 1974年版
- テレビ映画として作られた。劇場公開はされていない。
- 監督:ジョセフ・ハーディ
- 脚本:シャーマン・イェーレン
- 主演:マイケル・ヨーク、サラ・マイルズ、ジェームズ・メイソン、マーガレット・レイトン、アンソニー・クエイル、ジョス・アクランド
- 1989年版
- 全6回のテレビミニシリーズとして作られた。英国での放映は1991年。
- 監督:ケヴィン・コナー
- 製作:アントニー・I・ギネイン、グレッグ・スミス
- 製作総指揮:キャロル・ルビン
- 脚本:ジョン・ゴールドスミス
- 撮影:ダグ・ミルサム
- 音楽:ケン・ソーン
- 出演:アンソニー・カルフ、ジーン・シモンズ、ジョン・リス=デイヴィス、レイ・マカナリー、アンソニー・ホプキンス ほか
- 1999年版
- テレビ映画として作られた。
- 監督:ジュリアン・ジャロルド
- プロデューサー:デヴィッド・ソノディン
- 出演:シャーロット・ランプリング、ヨアン・グリフィズ、ジャスティン・ワデル、バーナード・ヒル ほか
- 本作は高い評価を受けてプライムタイム・エミー賞 作品賞 (ミニシリーズ部門)にノミネートされた。
- 2011年版
- 全3回のテレビミニシリーズとして作られた。
- 監督:ブライアン・カーク
- 出演:ダグラス・ブース、レイ・ウィンストン、ジリアン・アンダーソン、デヴィッド・スーシェ ほか
- 2023年版
- 全6回のテレビミニシリーズとして作られた。
- 監督:ブレイディ・フッド、サミラ・ラドシ
- 出演:フィン・ホワイトヘッド、ジョニー・ハリス、トリスタン・グラヴェル、オーウェン・マクドネル 他
舞台
- 1990年宝塚歌劇団で上演された。
- 2008年栗田監督により新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあで舞台化された。
- 2014年12月から2015年に劇団スタジオライフにより舞台化。
その他
- 爆笑問題カーボーイ:過去に「少年ピップ」という本作のパロディコーナーが行われていた。
- サウスパーク:「ピップ・ピリップ」という同名のパロディキャラクターが登場する。また、本作のシナリオと登場人物を大胆に脚色・改変・翻案したエピソード「名作劇場大いなるピップ」も制作された。
- 犬いなる遺産:1999年の映画『The Duke』の邦題。
脚注
大いなる遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:58 UTC 版)
「ロックマンDASHシリーズ」の記事における「大いなる遺産」の解説
遠い過去からその存在だけが言い伝えられてきた、この世界で最も有名な伝説。それがどこにあり、何を指しているのかは一切、謎である。将来的に枯渇するであろうディフレクターに代わる未知のエネルギーであるとも推測されているが、その真偽も不明であり、この謎を解き明かすことが全ディグアウターの究極の夢である。一説によれば、常に猛吹雪に閉ざされた「禁断の地」と呼ばれる極地帯に存在しているとされており、これまでに多くのディグアウターらが挑んだが、生還が確認されたのはわずかに二人である。
※この「大いなる遺産」の解説は、「ロックマンDASHシリーズ」の解説の一部です。
「大いなる遺産」を含む「ロックマンDASHシリーズ」の記事については、「ロックマンDASHシリーズ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 大いなる遺産のページへのリンク