大いなる自由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 00:26 UTC 版)
![]() |
![]() |
この記事はフランス語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
{{翻訳告知|fr|Liberté grande|…}} をノートに追加することもできます。 |
大いなる自由 | ||
---|---|---|
著者 | ジュリアン・グラック | |
発行日 | 1946 | |
ジャンル | 散文詩 | |
形態 | 著作物 | |
|
『大いなる自由』(おおいなるじゆう、Liberté grande)は、1947年に出版されたジュリアン・グラックの散文詩集。
その後、1951年、1958年、1969年に3回の増補が行われた。
概要
収録の散文詩のうち、大半は『陰鬱な美青年』と『シルトの岸辺』の間、すなわち1941年11月から1942年6月に書かれた。残りは1947年前後に書かれている。
ランボーの散文詩「街」"Ville"の一節がエピグラフに掲げられ、それに対応するように、「都市計画に活を入れるために」といった都市や郊外を主題とする詩が多く集められている。
日本では、詩人の天沢退二郎による初訳が1964年に、新版が1987年に出版された(ともに思潮社)。
出典
- 永井敦子「ジュリアン・グラックの散文詩における指示詞について」(1986)、Les Lettres françaises、上智大学
- 大いなる自由のページへのリンク