東京キッドブラザースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > グループアーティスト > 劇団 > 日本の劇団 > 東京キッドブラザースの意味・解説 

東京キッドブラザース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 05:52 UTC 版)

東京キッドブラザース(とうきょうキッドブラザース)は日本ミュージカル劇団東由多加により1968年(昭和43年)9月21日設立。

概要

  • 設立当初の劇団名は「キッド兄弟商会」で、設立メンバーは東由多加、下田逸郎(作曲)、佐藤憲吉(舞台美術/俳優)、峯のぼる(照明)、梶容子(制作)、深水龍作、小林由紀子、高橋章夫の8名だった。
  • 完全オリジナルの「和製ロック・ミュージカル」を売り物に、渋谷にあった小劇場「ヘアー」で旗揚げする。
  • 1970年3月24日、「あしたのジョーファンの集い(力石徹告別式)」が講談社6階講堂で開かれる。構成、演出を東由多加が手がける。
  • 1970年6月から7月にかけオフ・オフ・ブロードウェイ「ラ・ママ実験劇場」にて『GOLDEN BAT』を上演する[注釈 1]
  • 同年8月から12月、オフ・ブロードウェイ「シェルダン・スクエア・プレイハウス」にて『GOLDEN BAT』を上演する。エド・サリバン・ショーに出演する。
  • 1975年柴田恭兵が入団、『十月は黄昏の国』でデビューする。
  • 1977年三浦浩一純アリスが入団(後に結婚)、『黄色いリボンPARTII』でデビューする。
  • 1985年長戸勝彦水谷あつしが入団、『スーパーマーケットロマンス』でデビューする。
  • 1990年代に入り、セカンドカンパニィ設立。以後、セカンドカンパニィは若手で構成され全国ツアーを行う。
  • 1991年:水谷あつしが退団。
  • 1995年:長戸勝彦が退団。
  • 2000年:東由多加が死去。その後、東京キッドブラザースは活動を停止する。
  • 2012年6月:当時の劇団員の出演で赤坂レッドシアターにて『Sweat & Tears あなたからの贈り物…』を上演[1][2]
  • 2015年7月:赤坂レッドシアターにてSweet & Tears -東京キッドブラザース44th-『雨上がりのシアター』を上演[3]

代表作

  • 「ペルーの野球」
  • 「サラムム」
  • 「SHIRO」
  • 「街のメロス」
  • 「オリーブの枝」
  • 「哀しみのキッチン」
  • 「遠い国のポルカ」
  • 「夢の湖」
  • 「KID」
  • 「蛍の町」
  • 「夕空晴れて」
  • 「葡萄畑のラビット」
  • 「櫻組」
  • 「夢の湖」
  • 「深川ホームレスタウン」
  • 「草原の木馬」
  • 「スリーチルドレン」
  • 「哀しみの酒場のバラード」
  • 「時哉の冒険」
  • 「はつ恋」
  • 「BUS STOP」

など

在籍した俳優

他多数

ディスコグラフィ

シングル

発売日 規格品番 タイトル 演者 作詞 作曲 編曲
ワーナー・パイオニア
1974年10月 L-1208E A 祈らなければ、愛さなければ、抱きあわなければ 東京キッドブラザース 東由多加 かまやつひろし 山川和己
B 恋はマッハで
東芝EMI/キッド
1979年 KTP-10535 A 君だけでいい 柴田恭兵 山川啓介 大野雄二
B ハロー・アイランド 東京キッドブラザース
1979年5月 KTP-10555 A ハメールンの笛 東京キッドブラザース 阿木燿子 宇崎竜童 木田高介
B キャリア・ガール・ブギ
1979年 KTP-10585 A LOVE CONNECTION 柴田恭兵 東由多加 深野義和 福井峻
B その蒼い手を 東京キッドブラザース 小椋佳 前田憲男
1980年1月 KTP-10658 A ピア・アンジュリ 坪田直子 東由多加 深野義和 石田勝範
B 哀しみのキッチン 東京キッドブラザース 小椋佳 矢野立美
1981年8月 KTP-17185 A マザー愛さないで 桐島ローリィ 東由多加 大野真澄 飛澤宏元
B モミの木は燃えつきてしまいましたよね 磯部邦弘
フォーライフレコード
1987年11月21日 7K-277 A 大人になる前に 柴田恭兵 with 東京キッドブラザース 東由多加 深野義和 瀬尾一三
B 乱気流 庄司明弘 松田博幸

アルバム

発売日 アルバム 規格 規格品番
ポリドール・レコード
1971年 黄金バット

Side:A

  1. プロローグ
  2. 東京ねはん
  3. おかぐら
  4. シェーン・カム・バック
  5. 北北西に進路をとれU.S.A

Side:B

  1. ロック 鶴の町
  2. 星を撃て~まわりどうろう
  3. インダス河
  4. ラヴ・ラヴ・ラヴ~ダ・ダ・ダの歌
  5. 花づくし
  6. まつり
LP MR-5005
1979年 LP MR-3188
1995年 LP POCH-1521
キングレコード
1971年 帰ってきた黄金バット

Side:A

  1. 星条旗の星を射て
  2. 歌・アメリカの夢
  3. 漂流記
  4. 美しい海の青さよ
  5. アメリカ・アサー
  6. 米国方丈記
  7. 歌・帰る
  8. 夜空へのアジテーション

Side:B

  1. 帰ってきた日本人
  2. 歌・花雪風
  3. 沖縄キッド
  4. 歌・東京ローズ
  5. ふとんに飛ぶ鶴松林
  6. ハローニッポン
  7. 恋の祭囃子
  8. 桜んぼユートピア
  9. 歌・桜の花びら
  10. Tokyo Nehan(1970年ニューヨーク公演『Golden Bat』より)
LP KR-7055~6
2015年6月24日 CD FJ103/104
2015年6月24日 CD NKCD-4472/73
1971年1月1日 南総里見八犬伝

Side:A

  1. 紫陽花邑幻想 3:58
  2. 幸福論 1:37
  3. ロビンソンクルーソー 3:55
  4. ワンワンロック 2:25
  5. ももたろう 3:40
  6. 漂流記 2:34

Side:B

  1. 木槍 2:09
  2. 夢祭 4:40
  3. 森を忘れるな 2:51
  4. 霧にかくれたニッポン 2:12
  5. 涙がちっていく 4:34
  6. リュミエール 5:14
LP SKD-1004
2015年6月24日 CD NKCD-4474
1971年 書を捨てよ町を出よう

Side:A

  1. ピース~ダダダ 6:10
  2. 花いちもんめ 1:47
  3. あなたの思い出 3:07
  4. 健さん愛してる 3:14
  5. 親父なんか大嫌いだのロック 3:23
  6. 母捨記 4:02

Side:B

  1. 東京巡礼歌 4:46
  2. フリーダム 2:51
  3. あるボクサーの死 2:51
  4. 1970年8月 3:23
  5. 息を殺してる 3:08
  6. エンディング・テーマ 5:45
LP SJV-514
1993年5月21日 CD VICL-23056
1999年12月25日 CD PCD-1445
2002年 CD PLP-7621
2002年 CD SJV-514
2009年12月25日 CD SWAX-88
1972年 西遊記

Side:A

  1. オープニング(インスト)
  2. 巡礼歌
  3. 少女の台詞(インスト)
  4. 月は東に日は西に
  5. モーターバイク
  6. ジャンピング・ソング
  7. ジャックナイフ
  8. かえりたい大地に
  9. 故郷を遠く離れて

Side:B

  1. インストゥルメンタル
  2. マオの歌
  3. 祭(インスト)
  4. 赤軍兵士
  5. ハッピィ(インスト)
  6. 中国の赤い星を撃て
  7. 御詠歌(インスト)
  8. エンディング(故郷を遠く離れて)
LP SON-7379
2014年 CD FJ-091
ワーナー・パイオニア
1975年 十月は黄昏の国

※ 加川良と東京キッドブラザーズ名義

Side:A

  1. テーマ:愛は雨に 3:11
  2. 失われた夏 4:50
  3. グッドモーニング 3:35
  4. 眠れない夜のために 5:28
  5. 海を背負えば 3:17
  6. 十月は黄昏の国 3:21

Side:B

  1. 縦縞のシャツを着て 2:35
  2. 人に生まれて 4:19
  3. ホタルのうた 3:30
  4. 風の別れ 3:36
  5. テーマ:黄昏の珈琲 4:28
  6. それでも夕焼け 3:17
LP L-8068E
2009年8月28日 CD GRCL-600
2009年8月28日 CD WQCQ-100
キングレコード
1977年 一つの同じドア

Side:A

  1. オーバーチュアー
  2. ダンス
  3. 私の中の私達
  4. 夢なんて
  5. 一つの同じドア
  6. 限りなく出会うために
  7. 雪が降れば

Side:B

  1. 1a ラヴラヴラヴ
  2. 1b 西部劇の彼方
  3. 2a あんたがたどこさ
  4. 2b ジャックナイフ
  5. 海を見ていた
  6. 聖なる小屋
  7. 映画館の歌
  8. 花雪風
LP SKA-1003
フォーライフレコード
1977年12月1日 かれが殺した驢馬

※ 吉田拓郎音楽プロデュース

Side:A

  1. Theme―鏡の中のピエロ
  2. SING A SONG素
  3. 敵なのは夜
  4. この光を
  5. 時代はなげく
  6. 陽気な綱渡り

Side:B

  1. Theme―手の森
  2. ソファーのくぼみ
  3. 夜に目覚めるものは
  4. もしも出来ることなら
  5. 密告
  6. 僕の想いはむなしく
  7. 指先に想いをこめて
LP FLL-4005
キティ・レコード
1978年10月 失われた藍の色

Side:A

  1. 序曲"藍の色"
  2. 幻の街
  3. いつかライトをあびて
  4. 20才過ぎたら
  5. 誰にでも口づけを
  6. 春の寒さに
  7. 右腕の唄
  8. たとえ捩れた青春でも

Side:B

  1. おしたいしてます
  2. ピンクのエンサイクロペディア
  3. デュエット
  4. 駄々
  5. 殺人の祭り
  6. 次のページには
  7. 次の街へ
LP MKF 1036
東芝EMI
1979年9月20日 オリーブの枝

Side:A

  1. オリーブの木の下で 2:11
  2. ローラー・スケート場 2:16
  3. スケート・リンク 1:54
  4. ドーナツ・ショップ 2:41
  5. Rock'N'Roller Skate 3:13
  6. 少年の海 3:25
  7. 海が怖い 4:16
  8. パパの人生相談 3:36
  9. アイスクリーム・ショップ 2:07
  10. アイスクリーム・ガール 4:19

Side:B

  1. ローラー・ボール 2:10
  2. 人生はスポーツ 5:24
  3. Life Is Sports 3:01
  4. ジョッギング 0:56
  5. 時間 3:13
  6. Ten Hours Love 4:10
  7. Intermission 2:49
  8. スーパーマーケット・マン 3:23
  9. ジューク・ボックス 2:48
  10. 夏の風 0:39
  11. Bustling Of Roses 4:08

Side:C

  1. ローラースケート・ジャック 3:09
  2. Rollin' Down 3:29
  3. 地下の酒場 5:50
  4. バーボン・ハウス 4:06
  5. 冬の時代 1:24
  6. 光のテーマ 4:39
  7. 世界は台所 2:56

Side:D

  1. 愛のファミリー 6:32
  2. 愛そうとして愛せない 5:48
  3. Morning 1:28
  4. Tomorrow 4:33
  5. 愛と死 8:54
  6. オリーブの枝
LP KTP-60337-38
1979年 サラムム

Side:A

  1. サラムム-プロローグ
  2. ワーク・ソング
  3. マナイヤ・マシーナ
  4. 追憶
  5. 波にまかせて
  6. 君だけでいい

Side:B

  1. ハロー・アイランド
  2. ワイルド・ハイビスカス
  3. FAGALOA BREEZE(言葉のレッスン)
  4. 南十字星
  5. サラムム-エピローグ
LP KTP-80061
1979年 ハメルーンの笛

Side:A

  1. 序曲
  2. ハメールンの笛
  3. リトル・ギャング
  4. キャリア・ガール・ブギ
  5. クレイジー・ベイビー
  6. ドリーム
  7. モア・モア・サンシャイン

Side:B

  1. 一人っきりのミュージカル
  2. 君住む街
  3. 哀しみの河の流れに
  4. 予言者のうた
  5. そして誰もいなくなった
  6. ハンド・イン・ハンド
LP KTP-80071
1980年 街のメロス 愛のメリーゴーランド編

Side:A

  1. 序曲
  2. おかまは生きろ
  3. ハンバーガー・ガール
  4. 私を乗せて
  5. 街に響く銃声
  6. LOVE CONNECTION
  7. 観覧車を廻せ

Side:B

  1. さよならの季節~パウダー・ゲーム
  2. 帰って来た男
  3. ラブ・アゲイン
  4. 決別
  5. なつかしい雨
  6. 遊園地
  7. メリーゴーランド
LP KTP-80092
1980年 街のメロス 愛の観覧車編

Side:A

  1. マネー
  2. キャルとキティ
  3. ブリキの鳥
  4. 約束ということ
  5. もうひとつのラブ・ソング
  6. メロスの恋
  7. 記憶
  8. 観覧車を廻せ

Side:B

  1. 野郎どもと女たち
  2. メロスの部屋
  3. ラブ・アゲイン
  4. 私の赤ちゃんが
  5. 決別
  6. 我らこの地にとどまらず
  7. 遊園地
  8. その蒼い手を
LP KTP-80093
1980年 哀しみのキッチン

※ 東京キッドブラザーズ10周年記念作品

Side:A

  1. Scrambled Eggs
  2. シャム猫マーカス
  3. ストリート・キッド
  4. ピア・アンジェリ
  5. 冬のピクニック、

Side:B

  1. ポルシェ・スパイダー
  2. Film
  3. 胸に響く言葉
  4. Like A Hard Days Night
  5. 哀しみのキッチン
LP KTP-80116
1980年 冬のシンガポール

Side:A

  1. 2人のお店
  2. センチメンタル・シティボーイ
  3. お酒下さい
  4. 影郎
  5. Long Winter
  6. 妹よ

Side:B

  1. White Dream
  2. 2月の旅人
  3. 冬のシンガポール
  4. 時の魔法
  5. Let's Make Shining Summer
  6. 僕等の四季
LP KTP-80141
1980年 心は孤独なポアロ

Side:A

  1. 天使伝説
  2. 愛のルーレット
  3. おれのあだ名はマシン・ガン
  4. ピアニストを撃つな
  5. 憒りがあるうちならば

Side:B

  1. 裸のジョージ
  2. 恋は殺人ゲーム
  3. 二度とない時間
  4. 心は孤独な
  5. 今 
LP KTP-90044
フォーライフレコード
1987年 遠い国のポルカ

Side:A

  1. オーバーチェアー
  2. 遠い国のポルカ
  3. 遠い世界で
  4. 生まれた朝に
  5. 優しい回想
  6. 乱気流

Side:B

  1. 雨を歌う鳥のように
  2. 5月のひばりに
  3. 歌うのはジジ,君さ
  4. 大人になる前に
  5. 君が人生の時
LP 28K-141
1988年8月21日 夢の湖

Side:A

  1. 街の何処かに
  2. 微笑みと哀しみと
  3. 我が友シラノ
  4. 聖者が来る街
  5. コメット オサムのテーマ

Side:B

  1. 友への手紙
  2. HAPPY SONG
  3. 「シラノ・ド・ベルジュラック」の為のフィナーレ
  4. 夢の湖
  5. どれほど愛を
LP 28K-159
1988年8月21日 CD 33KD-140
2001年 『東京キッドブラザース全漂流記』6枚組アルバム CD

脚注

注釈

  1. ^ ニューヨーク・タイムズ紙で絶賛され、オフ・ブロードウェイに進出する。
  2. ^ シンガーソングライター。Singin'Mama Summit主唱、主催・企画。

出典

関連項目

外部リンク


東京キッドブラザース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 03:04 UTC 版)

井上誠 (音楽家)」の記事における「東京キッドブラザース」の解説

東京キッドブラザースは1968年東由多加設立したミュージカル劇団1970年下田逸郎作曲ロックミュージカルGOLDENBAT』をニューヨークで上演現地演劇評論家絶賛され現地での長期公演成功させた。 井上誠1970年日本上演されロックミュージカルHAIR』の音楽に強い感銘を受け、同系統の音楽的志向を持つ劇団として東京キッドブラザースを知る。 1972年7月湯河原中学校先輩巻上公一一緒に劇団事務所訪ね8月には東由多加の提唱するコミューン建設運動さくらんぼユートピア』に参加9月行われた劇団劇中歌コンサート『星を歌え以降6年間に渡って劇団舞台制作携わったこの内、『THE CITY』(1974年)のニューヨークロンドン公演では舞台美術音響、『黄色いリボンPART II』『一つの同じドア』(1977年)では演出助手務めた1999年11月には東京キッドブラザースのメンバー多数参加した下田逸郎1stアルバム遺言歌』(1971年)の復刻携わりそれ以降も6CD BOX『東京キッドブラザース全漂流記』の企画構成や、過去リリースされた東京キッドブラザースの劇中歌レコードCD復刻する作業続けている。 2000年4月東由多加他界し劇団解散した後は、渋谷西伊豆での追悼イベント制作スタッフ務めた2010年1月下田逸郎がラママ・シアター(ニューヨーク)で上演した音楽劇THE LAST GOLDENBAT』では舞台制作スタッフとして参加した。●井上の関わった主なCD役職井上の関わった主なCD役職 1999年遺言歌』P-VINE RECORDS 2001年『全漂流記(6CD)』P-VINE RECORDS 2005年『君の歌が聴こえるP-VINE RECORDS 2014年『西遊記』FUJI 2015年帰ってきた黄金バット(2CD)』FUJI 2015年南総里見八犬伝FUJI

※この「東京キッドブラザース」の解説は、「井上誠 (音楽家)」の解説の一部です。
「東京キッドブラザース」を含む「井上誠 (音楽家)」の記事については、「井上誠 (音楽家)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京キッドブラザース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京キッドブラザース」の関連用語

東京キッドブラザースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京キッドブラザースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京キッドブラザース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの井上誠 (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS