深町純とは? わかりやすく解説

深町純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 08:54 UTC 版)

深町 純 ふかまち じゅん
生誕 (1946-05-21) 1946年5月21日
出身地 日本 東京都
死没 (2010-11-22) 2010年11月22日(64歳没)[1]
学歴 東京都立大泉高等学校卒業
東京芸術大学作曲科中退
ジャンル
職業
担当楽器 キーボードシンセサイザーピアノ
活動期間 1971年 - 2010年
共同作業者 プリズム

深町 純(ふかまち じゅん、1946年昭和21年〉5月21日[2] - 2010年平成22年〉11月22日[1])は、日本作曲家編曲家キーボーディストシンセサイザー奏者東京都出身[2]。一部の作品で馬場 浩の名を使用[2]

来歴

3歳よりピアノを習い始め、高校時代にはオペラ指揮演出を手がける[2]東京都立大泉高等学校卒業。東京芸術大学作曲科を卒業直前に中退[注釈 1]

1971年(昭和46年)、ポリドールより1stアルバム『ある若者の肖像』でデビュー[2][注釈 2]。以降は作曲編曲やプロデュース、テレビ番組やCM、映画音楽を手掛けるほか、フュージョンキーボーディストとして活動。

シンセサイザーにも造詣が深く, 1970年代初頭から数々のアルバムでシンセサイザーを使用している[2]。特にYAMAHA CS01ブレス・コントローラを使って独特の音色を作り出す事で有名だった[要出典]

1989年(平成元年)には洗足学園大学音楽学部教授に就任、日本初のシンセサイザー専攻科を設立した。

小林亜星作曲の「アクロン」(ライオン)のコマーシャルソングを歌っていた事があり、「小林亜星CMソングアンソロジー」に収録されている。

2010年11月22日、大動脈解離による心嚢血腫により死去[1]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ある若者の肖像』(1971年、ポリドール)
    • 1stアルバム
  • 『Hello! 深町純II』(1972年、ポリドール)
  • 『ピアノ・ソロ ベスト・オブ・ビートルズ』(1972年、ポリドール)[3]
    • 『ベスト・オブ・ビートルズ on PIANO』(1987・2012・2018年)としてCD復刻。
  • 『Introducing』(1975年、東芝EMI
  • 『六喩(ろくゆ)』(1975年、東芝EMI)
  • Spiral Steps』(1976年、キティレコード
  • 『アット・スタンウェイ 衝撃のピアノ・ソロ』(1976年、東芝EMI)
  • 『Second Phase』(1977年、東芝EMI)
  • 『サージェント・ペパーズ』(1977年、東芝EMI)
  • 『ピアノの世界』(1977年、ポリドール)
  • 『TRIANGLE SESSION』(1977年、キティレコード)
    • ブレッカー・ブラザーズとの共演アルバム。
    • 2008年、デラックス・エディションで再発。
  • Evening Star』(1977年、キティレコード)
    • ベスト・アルバム。Stuff他とセッション。
  • 『Jun Fukamachi』(1977年、キティレコード)
    • ベスト・アルバム。
  • The Sea Of Dirac(ディラックの海)』(1977年、キティレコード)
  • On The Move』(1978年、アルファレコード
  • Jun Fukamachi & The New York All Stars Live』(1978年、アルファレコード)
  • 『春の夜の夢』(1978年、東芝EMI)
  • THE JUN NOERSIAH STRINGS「BELOVED SCREEN MUSIC - Music from motion picture -」(1979年、日本コロムビア
  • Quark』(1980年、アルファレコード)
  • 『DG-581』 - KEEPアルバム(1981年、トリオレコード
  • 『Rock'n Rocked Rock』 - KEEPアルバム(1982年、トリオレコード)
  • 『Solo Vol.1』(1983年、バップ
  • 『Daisy Chain』(1983年、クライマックス)
  • 『Starview HCT-5808』(1984年)
  • 「Nicole '86 Spring and Summer Collection」(1985年)
  • 『KEEP ALIVE』 - KEEPアルバム(1995年、イースタンゲイル)
  • 『Variation of Variation』(1996年、佼成出版社
  • 『Midnight Dive』(1998年、j-one)
  • 『Civilization』(1999年、 j-one)
  • 春夏秋冬4部作(2000年、インディーズハウス、2001年再発)
    • 『春(Spring)』
    • 『夏(Summer)』
    • 『秋(Autumn)』
    • 『冬(Winter)』
    • 『四季(Four Seasons)』 - 春夏秋冬4部作のベスト盤
  • 『Calm ~TVドラマ主題歌集』(2002年、ネットワークレコード)
  • 『Heart Of The Country』(2003年、インディーズハウス)
  • 『深町純ピアノ・ワールド 中島みゆき作品集』(2003年、ソニー・ミュージックダイレクト
  • 『即興ライヴ!』(2004年、ミュージックスケイプ)
  • 『Marriage 深町純ピアノ・ワールド』(2004年、ソニー・ミュージックダイレクト)
  • 『花』(2005年、インディーズハウス)
  • 『鳥』(2005年、インディーズハウス)
  • 『風』(2005年、インディーズハウス)
  • 『Digit Cafe』(2005年、Santa day dream)
  • 『月』(2006年、インディーズハウス)
  • ゴールデン☆ベスト』(2008年、ユニバーサルミュージック
    • ポリドール、キティレコード作品のベスト盤
  • 『黎明 - Jun Fukamachi Last Recording』(2012年、ユニバーサルミュージック)

主な参加作品

プロデュース

作詞・作曲・編曲

  • 尾崎紀世彦「おまえと夕陽」(作詞作曲 - 『ある若者の肖像』収録曲との競作, 1971年)
  • アリス明日への讃歌」(編曲:1972年)
  • ジローズ[注釈 4]「最後の唄/ジローズ3」(作詞・作曲・編曲:1972年)
  • オフコース僕の贈りもの」(ストリングス編曲:1972年)
  • 小林亜紀子「ノッポが作り ムギが唄った」(編曲:1972年)
  • 左とん平とん平のヘイ・ユウ・ブルース」(編曲:1973年)
  • 玉三郎「青春の鏡」(作曲・編曲:1973年)
  • 藤島新
    • 「愛の翼/愛の限界」(作詞・作曲・演奏:1973年)
    • 「パピヨンのテーマ」(作曲・編曲:1974年)
  • 杉田二郎「旅立つ ひと」(作曲・編曲・演奏:1973年)
  • マイティ・サラダ・シンジケート「SOUL ON!」(作曲・演奏:1974年)
  • ルネ・シマール「ファースト・ライブ・アルバム」(編曲:1974年)
  • ガロ
    • CIRCUS サーカス」(編曲・演奏:1974年)
    • 「三叉路」(編曲:1975年)
  • 布施明「古い上着をぬいで」(編曲:1974年)
  • 宝田明「ラブ・ナウ」(編曲:1974年)
  • Maximum マキシマム「Maximum Hot」(編曲・演奏:1975年)
  • 森山良子「リンゴの樹の下で」(編曲・演奏:1975年)
  • スリー・ディグリーズ「にがい涙(Nigai Namida)」(編曲:1975年)
  • 大橋純子ペイパー・ムーン」(編曲:1976年)
  • 平尾昌晃「DISCO TRAIN」(編曲:1976年)
  • カメレオン・バンド「古典名曲狂熱致死的舞曲」(編曲・演奏:1978年)
  • 原久美子「ノー・スモーキング」(編曲・演奏:1978年)
  • トランザム「ラブ・イズ・アラウンド」(編曲・演奏:1978年)
  • 「アランフェス協奏曲[注釈 5]」(編曲・演奏:1978年)
  • とし太郎&リバーサイド「陽よりまぶしく 風よりはげしく」(編曲:1979年)
  • ムーン・ダンサー「ムーン・ダンサー」(編曲:1979年)
  • ピンク・レディー「ピンク・レディーの不思議な旅」(一部編曲:1979年)
  • Casiopea
  • 松原正樹「テイク・ア・ソング」(編曲・演奏:1979年)
  • RIVERSIDE「WONDERLAND」(編曲・演奏:1979年)
  • 桜田淳子夕暮れはラブ・ソング」(作曲・編曲・演奏:1980年)
  • ふじろう「I'm In LOVE...」(編曲・演奏:1980年)
  • 紙ふうせん「昭和戻り橋」(編曲:1980年)
  • 五輪真弓「風の詩」(編曲:1985年)
  • みんなのうた「あの雲にのろう」(作詞・作曲)

演奏

  • 五輪真弓「冬ざれた街」(ライブ盤:1974年)

ゲスト

映画音楽

演劇

テレビなど

出演

  • FM東京「音楽って何だ」 - DJ(1976年)
  • 赤い鳥 解散コンサート(演奏:1974年)
  • 原信夫とシャープス&フラッツ「The 25th Anniversary Concert」(ゲスト:結成25周年記念リサイタル:1976年)
  • 沢田研二コンサート「師走RomantiX」(ピアノ・キーボード:2004年)

脚注

注釈

  1. ^ 下記の個人情報発信サイト「Site Fukamachi Jun」には「卒業10日前に退学」と記載されている[信頼性要検証]が、アルバム『プロユース・シリーズ 深町純』のライナーノーツには「卒業15日前に退学」と記載されている。
  2. ^ このアルバムは深町にとって唯一のボーカル・アルバムである。
  3. ^ アルバム製作中に急逝した深町への追悼として、深町が和田アキラとのデュオライブ用に作曲した「Sad Moment」をPRISMでカバーして収録。和田が所有していた生前の深町の演奏音源が使用されている。
  4. ^ 杉田二郎森下次郎によるフォーク・デュオ。
  5. ^ 大村憲司、渡辺香津美リー・リトナー他 参加。

出典

  1. ^ a b c キーボーディストの深町純が急逝 - ナタリー
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 小林淳 2022, pp. 394–397, 「第十章 多様なエンタテインメント映画を謳う音律 [1975 - 1978] 四『火の鳥』」
  3. ^ FUKAMACHI ism

参考文献

  • 小林淳『東宝空想特撮映画 轟く 1954-1984』アルファベータブックス〈叢書・20世紀の芸術と文学〉、2022年5月14日。ISBN 978-4-86598-094-3 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深町純」の関連用語

深町純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深町純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深町純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS