深町賢一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 03:25 UTC 版)
深町 賢一(ふかまち けんいち、1968年10月29日 - )fukachan(ふかちゃん)は、NetBSDとPerlが好きな日本のソフトウェア作家。メーリングリスト配布ソフトウェアfml[1]、NetBSDベースフロッピーディスクルータ(一枚のフロッピーで動かすことができるルータ)fdgwの作者[2]。埼玉県熊谷市生まれ。東京工業大学理工学研究科博士課程修了。理学博士。理論物理学(非線形科学)[1]。
略歴
- 1996年3月 東京工業大学理工学研究科卒業
- 1996年4月-2009年3月 インターネットイニシアティブ札幌支店インターネット技術部
- 2009年-2015年3月 千歳科学技術大学総合光科学部グローバルシステムデザイン学科専任講師・博士(理学)
- 2015年4月-2016年3月 千歳科学技術大学理工学部グローバルシステムデザイン学科専任講師・博士(理学)
- 2016年4月- 千歳科学技術大学理工学部情報システム工学科専任講師・博士(理学)
主要作品
- fml メーリングリストソフトウェア
- fdgw NetBSDベースフロッピーディスクルータ
- fml8 fmlをいちから書き直した次世代のメーリングリストソフトウェア
- nfsw ネットワーク認証ソフトウェア
- nfgw アプリケーションレベルファイアウォールソフトウェア
- nfa3 シングルサインオン(SAML)ソフトウェア
主な著書
- 『fmlバイブル』オライリー・ジャパン、2001年1月。ISBN 4-87311-032-7
脚注
- ^ a b 深町賢一 『flmバイブル』 オライリー・ジャパン、2001年1月
- ^ “fdgw: フロッピー 1 枚の NetBSD 作成キット”. 2018年12月7日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 深町賢一のページへのリンク