The Sea Of Dirac
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/15 14:19 UTC 版)
『The Sea Of Dirac』 | ||||
---|---|---|---|---|
深町純 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1977年7月・8月・9月 (Media Sound,ニューヨーク ![]() ![]() ![]() |
|||
ジャンル | フュージョン | |||
時間 | ||||
レーベル | キティレコード MKF-1020 |
|||
プロデュース | 深町純 | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
|
||||
深町純 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988005745460 |
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
Allmusic | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『The Sea Of Dirac』(ディラックの海)は、深町純のスタジオ・アルバム。深町純以外は全てアメリカのミュージシャンによる初めてのアルバム。
収録曲
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「イッツ・ユー」(It's You) | 深町純 | |
2. | 「ニュートリノ」(Neutrino) | 深町純 | |
3. | 「アプレ・アン・レーベ」(Après Un Rêve (After A Dream)) | ガブリエル・フォーレロマン・ビュシーヌ | |
合計時間:
|
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「マイナリティ」(The Minority) | 深町純 | |
2. | 「シー・オブ・ディラック」(The Sea Of Dirac) | 深町純 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- 深町純 (Jun Fukamachi) - キーボード (A-1,2,3,B-1,2)、ピアノ (A-3)
- エリック・ゲイル (Eric Gale) - エレクトリック・ギター (A-1,B-1)
- スティーブ・カーン (Steve Khan) - エレクトリック・ギター (A-1,B-1)
- バリー・フィナティ (Barry Finnerty) - エレクトリック・ギター (A-2,B-2)
- トニー・レヴィン (Tony Levin) - ベース (A-1,B-1)
- アンソニー・ジャクソン (Anthony Jackson) - ベース (A-2,B-2)
- ハワード・キング (Howard King) - ドラム (A-1,B-1)
- スティーヴ・ガッド (Steve Gadd) - ドラム (A-2,B-2)
- エロール・"クラッシャー"・ベネット(Errol "Crusher" Bennett) - パーカッション (A-1,2,B-1,2)
- アーニー・ワッツ (Ernie Watts) - テナー・サックス (A-1)
- ランディ・ブレッカー (Randy Brecker) - トランペット (A-1,4,B-1,2)
- マイケル・ブレッカー (Michael Brecker) - テナー・サックス (A-1,2,3,4,B-1,2)
- バリー・ロジャース (Barry Rogers) - トロンボーン(A-1,4,B-1,2)
制作クレジット
- プロデューサー - 深町純
- レコーディング・エンジニア - Godfrey Diamond, Bob Stone, 大野進
- ミキシング・エンジニア - 大野進, Bob Stone
- プロダクト・アシスタント - 安室克也
- ライナー・ノート - 深町純、熊谷美広(1992)
- アート・ディレクション - 多賀英典
- 写真 - Kevin Hagerty
- アーティスト写真 - Tokio Sibata
- デザイン - Isao Sakai
発売履歴
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 1977年11月1日 | キティレコード | 30cmLP | MKF-1020 | stereo |
1992年10月25日 | 12cmCD | KTCR-1187 | - | ||
2012年12月5日 | ユニバーサルミュージック、タワーレコード | PROT-1040 | タワレコ限定 |
出典
外部リンク
「The Sea Of Dirac」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- SEALは『Sea Air and Land』の頭文字である
- PO は Post Office の略です.
- The Sea Of Diracのページへのリンク