アンソニー・ジャクソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 14:27 UTC 版)
| アンソニー・ジャクソン Anthony Jackson |
|
|---|---|
|
アンソニー・ジャクソン(2007年)
|
|
| 基本情報 | |
| 出生名 | Anthony Claiborne Jackson |
| 生誕 | 1952年6月23日 |
| 出身地 | |
| 死没 | 2025年10月19日(73歳没) |
| ジャンル | ジャズ、フュージョン、R&B、ファンク |
| 職業 | ミュージシャン |
| 担当楽器 | エレクトリックベース、6弦ベース |
| 活動期間 | 1970年 - 2017年 |
| 著名使用楽器 | |
| Anthony Jackson Presentation Contrabass Guitar (Fodera) | |
アンソニー・ジャクソン(Anthony Jackson、1952年6月23日 - 2025年10月19日)は、アメリカニューヨーク州ニューヨーク市出身[1]のエレクトリックベース奏者で、特に6弦ベース(コントラバスギター)の考案者・奏者として知られている[2]。
30年以上の活動経歴を持ち、ファースト・コール・ミュージシャンとして知られている。
バイオグラフィ
モータウンのハウス・エレクトリックベーシスト、ジェームス・ジェマーソンの影響で、ベースを演奏するようになる。1964年から1965年にかけてギターをジェリー・フィッシャーに、1969年にローレンス・ラリー・ルーシーから、1973年にはパット・マルティーノから理論を学ぶ。[1]
1970年代半ばにリー・リトナー&ジェントル・ソウツ、アル・ディ・メオラのレコーディングに参加して話題となり、以後、様々なジャンルのミュージシャンとレコーディングやセッションをしている。日本人ミュージシャンとは、深町純、日野皓正のアルバムでピック弾きによる印象的な演奏を残し、2000年代には矢野顕子の公演で定期的に来日して共演している。2010年代には上原ひろみと共演。その他、渡辺貞夫、本田竹広、渡辺香津美、今田勝、福村博、小比類巻かほる、松本英彦、川崎燎など。
2010年にはアルバム『Interspirit』(Abstract Logix)を、ギリシャ人のベーシスト、ヨルゴス・ファカナスと共作し、リリースした。
2017年、脳卒中とパーキンソン病による療養のため、ミュージシャン活動を休止[3]。
2025年10月19日、闘病の末、死去。73歳没[2]。
ディスコグラフィ
共同リーダー・アルバム
- 『イージー・ピーセス』 - Easy Pieces (1988年、A&M) ※イージー・ピーセス名義 (with スティーヴ・フェローン、レネ・ゲイヤー、ヘイミッシュ・スチュアート)
- 『ライヴ・アット・ブルーノート東京』 - Trio in Tokyo (1999年、Dreyfus) ※with ミシェル・ペトルチアーニ、スティーヴ・ガッド
- Interspirit (2010年、Abstract Logix) ※with ヨルゴス・ファカナス
脚注
- ^ a b liner notes for Interspirits (2010)
- ^ a b “伝説的ベーシストのアンソニー・ジャクソンが73歳で死去、矢野顕子や上原ひろみとも共演 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)”. Rolling Stone Japan (2025年10月20日). 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Anthony Jackson Benefit Concert Announced: For The Love Of Anthony” (2025年1月29日). 2025年9月15日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
| アフリカ系アメリカ人のミュージシャン |
ニック・キャノン ファッツ・ウォーラー アンソニー・ジャクソン T-ボス ジョン・パットン |
| アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン |
クラーク・テリー ベニー・ゴルソン アンソニー・ジャクソン ティナ・ブルックス ジョン・パットン |
| フュージョン・ミュージシャン |
シーウィンド フィリップ・セス アンソニー・ジャクソン トム・コスター マイケル・ランドウ |
| アメリカ合衆国のベーシスト |
レスリー・ボーム マイケル・レポンド アンソニー・ジャクソン リーランド・スカラー フィル・レッシュ |
- アンソニー・ジャクソンのページへのリンク