ミシェル・ペトルチアーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミシェル・ペトルチアーニの意味・解説 

ミシェル・ペトルチアーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 02:04 UTC 版)

ミシェル・ペトルチアーニ
Michel Petrucciani
生誕 (1962-12-28) 1962年12月28日
出身地 フランス オランジュ
死没 (1999-01-06) 1999年1月6日(36歳没)
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ピアノ
活動期間 1975年 - 1999年
レーベル Owl、ブルーノート、Dreyfus

ミシェル・ペトルチアーニMichel Petrucciani1962年12月28日 - 1999年1月6日)は、フランス出身のジャズピアニスト。先天性疾患による障害を克服し、フランス最高のジャズ・ピアニストと評価されるほどの成功を収めた。

その独自性の強いスタイルはビル・エヴァンスらの影響を受けており、また一部ではキース・ジャレットとも比較される。

生涯

ペトルチアーニの墓

ペトルチアーニはフランスのオランジュイタリア系フランス人の家庭に生まれた。遺伝的原因から、生まれつき骨形成不全症という障害を背負っていた。この障害のため、彼の身長は成長期になっても1メートルほどにしか伸びず、骨はもろく、またしばしば肺疾患に苦しめられた。同年代の少年が熱中するようなスポーツに加わることはできず、ペトルチアーニの関心はもっぱら音楽に向けられるようになった。ペトルチアーニは特にデューク・エリントンの音楽を好み、ピアニストになりたいと願うようになった。そこでクラシック・ピアノを習い始め、何年も練習を続けたが、その一方でジャズから心が離れることはなかった。

ペトルチアーニは13歳で最初のコンサートを迎え、18歳の時に初めてトリオを組んだ。彼の骨は非常にもろかったので、演奏席までは他人に運んでもらわねばならなかった。またペダルに足が届かないためペダル踏み機を使わねばならなかったが、腕は標準的なサイズであったことで、鍵盤を弾くことができたのである。その天才的な演奏ぶりは広く注目を集めた。

1982年、ペトルチアーニはアメリカへ渡った。アメリカで彼はチャールズ・ロイドのバンドに参加するなど、いっそう積極的に演奏に取り組み、1980年代から1990年代を代表するジャズ・ピアニストの一人となった。1986年にはウェイン・ショーターとアルバムで共演、また晩年のディジー・ガレスピーとも共演している。

ペトルチアーニはフランス人としては最初に、名門ジャズ・レーベルのブルーノート・レコードと契約したピアニストである。1994年レジョン・ドヌール勲章を受章、2002年6月にはパリ18区の広場が「ミシェル・ペトルチアーニ広場」と命名された。

ペトルチアーニは3人の女性と関係を持った。 最初の結婚はインディアンナバホ族出身のエルリンダ・モンターニョ。2度目の結婚はイタリア人のピアニスト、ジルダ・ブッタ(Gilda Buttà)。ペトルチアーニは2人の息子の父親となったが、アレクサンドル(Alexandre)は父親と同じ障害を持って生まれた。

ペトルチアーニはイタリア語をとても流暢に話すことができたため、イタリアでのコンサートではアナウンスを自らイタリア語で行った。

ペトルチアーニは、若い頃から体質上「寿命は20歳程度まで」と言われていた身だった。実際にはそれよりはるかに寿命を長らえて活躍したが、ツアー先のニューヨークで急性肺炎を起こして死去した時は、36歳の誕生日から10日足らずであった。彼の遺体はパリのペール・ラシェーズ墓地内、フレデリック・ショパンの墓からほど近い場所に葬られた。

2011年マイケル・ラドフォード監督によるドキュメンタリー映画『情熱のピアニズム』が製作される(日本公開:2012年10月13日)。幼少時から死の直前までの演奏風景や日常を撮り溜めた貴重な映像を中心に、家族や音楽仲間らの証言によって構成されている。第37回セザール賞ドキュメンタリー部門にノミネートされるなど高い評価を受けた。

年譜

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

コンピレーション・アルバム

  • The Blue Note Years (1993年、Blue Note) ※1985年-1992年音源
  • Both Worlds Live North Sea Jazz Festival (1997年、Dreyfus) ※『マーヴェラス』『フラミンゴ』のカップリング
  • 『未発表ライヴ・ボックス』 - Concerts Inedits (1999年、Dreyfus) ※1993年、1994年録音
  • 『OWLイヤーズ 1981-1985』 - Days And Wine And Roses (1981-85) (2000年、Owl)
  • 『ソー・ホワット (ベスト・オブ)』 - So What: Best of Michel Petrucciani (2004年、Dreyfus)
  • The Complete Dreyfus Jazz Recordings (2008年、Dreyfus) ※10CD、2DVD

参加アルバム

  • ミシェル・グレイエ : 『ドリーム・ドロップス』 - Dream Drops (1981年)
  • チャールズ・ロイド : Night Blooming Jasmine (1981年) ※カセット
  • チャールズ・ロイド : 『フォレスト・フラワー・イン・モントルー82』 - Montreux '82 (1983年、Elektra/Musician)
  • チャールズ・ロイド : 『コペンハーゲンの夜』 - A Night In Copenhagen (1985年、Blue Note)
  • Various Artists : 『ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノート Vol.4』 - One Night With Blue Note Volume 4 (1985年、Blue Note) ※ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノートでのライブ
  • ラシェル・フェレル : First Instrument (1989年)
  • ザ・マンハッタン・プロジェクト : 『ザ・マンハッタン・プロジェクト』 - The Manhattan Project (1989年、Blue Note)
  • ルイ・ペトルチアーニ : The Librarian (1990年、Anaïs)
  • ジョー・ロヴァーノ : 『身も心も』 - From The Soul (1991年、Blue Note)
  • フィリップ・ペトルチアーニ : The First (1991年)
  • セルジュ・フォルテ : Vaina (1992年)
  • リアーヌ・フォリー : Lumieres! (1994年)
  • シャルル・アズナヴール : 『ジャズナヴール』 - Jazznavour (1998年、EMI)
  • スティーヴ・グロスマン : 『パリジャン・ウェルカム』 - Steve Grossman Quartet with Michel Petrucciani (1999年、Dreyfus)
  • パトリック・ロンダット : On The Edge (1998年)

映像作品

  • Lettre A Michel Petrucciani (1983年)
  • 『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』 - Live At The Village Vanguard (1984年)
  • 『ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノート』 - One Night With Blue Note (1985年)
  • 『Mt.FUJIジャズ・フェスティバル'86 ウィズ・ブルーノート Vol.2』 - Mt.Fuji Jazz Festival'86 With Blue Note Vol.2 (1986年) ※オムニバス
  • 『パワー・オブ・スリー』 - Power Of Three – Live At Montreux (1986年)
  • 『マンハッタン・プロジェクト』 - The Manhattan Project (1989年)
  • Non Stop - Eine Reise mit Michel Petrucciani (1996年)
  • 『ライヴ・イン・コンサート』 - Live In Concert (1998年)
  • Michel Petrucciani: In Memorien (1998年)
  • 『情熱のピアニズム』 - Michel Petrucciani: Body & Soul (2011年) ※ドキュメンタリー映画

ビブリオグラフィ

楽譜

  • Petrucciani Original Transcription Piano (1992年)
  • Michel Petrucciani Note For Note (1993年)
  • Michel Petrucciani Songbook (2000年)

書籍

  • Michel Par Petrucciani/Frederic Goaty (2000年、フランス語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシェル・ペトルチアーニ」の関連用語

ミシェル・ペトルチアーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシェル・ペトルチアーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシェル・ペトルチアーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS